daniel0120FudoサマーNabetanaChiba2025/9/19 13:34:062025/8/21Uokusa (魚草)12daniel0120不動シリーズこれで最後 甘さの沼 くどい訳では無い のみやすい
daniel0120Fudoイエロー(危険)NabetanaChiba2025/9/19 13:29:382025/8/21Uokusa (魚草)12daniel0120バナナ風味 フッと甘みを感じる のみやすい
daniel0120FudoセレブNabetanaChiba2025/9/19 13:27:042025/8/21Uokusa (魚草)12daniel0120只々美味しい甘み 余韻短めのため、全集中 美味しい
daniel0120FudoホワイトNabetanaChiba2025/9/19 13:20:262025/8/21Uokusa (魚草)15daniel0120りんご風味 ほんの少し麹を感じる のみやすい!
きまぐれFudoNabetanaChiba2025/9/19 11:22:5416きまぐれ白麹&林檎 酸甘ガス。香りが変わってる。林檎かー。言われればそんな香り。ライトで飲みやすい。86点 甘み:2.6 酸味:3.3 辛口:2.3 含み香:2.8
ペンギンブルーFudo試験醸造 仕込第七十六号 生酛 純米吟醸原酒NabetanaChiba2025/9/16 08:34:412025/9/15SAKE BAR 華蔵外飲み部26ペンギンブルーヨーグルトな甘い香り。 酸味が強め、爽やかで、香りよりも意外と甘さは控えめ。 原酒な凝縮感のある味わいで、 奥行きを感じるけれども、 口当たりはサラリとしたタッチ。 うまー。 好み度☆3.5/5
ハルちゃんパパFudo吊るししぼり無濾過大吟醸生原酒大吟醸原酒生酒無濾過NabetanaChiba2025/9/16 04:03:422025/9/1521ハルちゃんパパいただきものの、不動大吟醸生原酒。 アル添ですが、大変美味しいお酒でした。 香りがありますがキツくなく、キレもあるので、料理に合いますね。 自分にとって鍋店は信頼の酒店ですので安心して飲むことができます。
GMN4Fudo純米吟醸 生詰原酒 ひやおろしNabetanaChiba2025/9/15 12:10:0721GMN4・生酒ではたまに飲む不動のひやおろし。 ・口に含むと不動らしいしっかり目のジューシー感を感じるが、ひやおろしらしく落ち着きのある味わい。 ・生酒と違い開栓後1週間ぐらい立っても味わいが落ちることなく、むしろ、よりまろやかになっており、どんどん美味くなっていく印象。
FUJIYAMAFudo試験醸造酒 仕込第76号純米吟醸生酛原酒NabetanaChiba2025/9/12 12:07:482025/9/11家飲み部27FUJIYAMA今日は、千葉県 不動の秋田県産の一穂積を使って生酛で醸した600本限定の試験醸造酒❗️ 香りは、微かに甘い香り❗️一口飲むと、濃度のあるまろやかな舌触り❗️そしてピリピリとした舌触りの後にキレのある酸味と苦みが来る❗️❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
(カワダ調べ)Fudo超辛 RED純米生酒NabetanaChiba2025/9/10 14:03:252025/8/1996(カワダ調べ)フドウ ナベダナ 赤いビンはけっこう好きです。 江戸幕府では、各地の名家に「鍋座」と呼ばれる鉄器の製造権利を与えていました。下総地域で鍋座を預かっていたのが、この蔵元の前身です。 元禄期に入って、この地を治める佐倉藩から酒造株を与えられ、「成田のお不動様」として知られる成田山の門前で日本酒の醸造を開始。 当時は、老舗のことを「おたな」と呼び、「鍋座」と「おたな」を組み合わせて「鍋店」という蔵名がついたと伝えられています。
とらFudoひやおろし 純米吟醸 生詰原酒NabetanaChiba2025/9/9 10:33:2218とら原酒らしいしっかりした感じはあるけど、旨味も酸も穏やかでやさしい飲み口 この季節にぴったりで、ゆるゆると飲んでいられる
mobyFudo純米吟醸 吊るしぼりNabetanaChiba2025/9/7 12:30:532025/8/2224moby投稿をサボっていたので、まとめて上げてしまいましょう。まず不動。 千葉の老舗ですが、やはり美味いです。米の旨みと甘みがダイレクトに香る。少しクセのある不動ならではの発酵系の香りは、吊るしぼりの方がよりダイレクトに感じられる気がします。 淡麗の逆というか、全然、サラッとしてないのがイイ!