dorankdoragonMiinokotobukiバトナージュ純米吟醸生酒Mii no kotobukiFukuoka2025/4/24 22:42:052025/4/1959dorankdoragon爽やかな香り✨ 旨味たっぷり、膨らみある飲み口😉 酸味も後からやってくる、白ワインの様な味わい😋 バトナージュとはワインを造る製法の1つ🍷 なるほどね😉
シシ神Miinokotobuki純米吟醸 木槽しぼり生原酒Mii no kotobukiFukuoka2025/4/24 10:24:252025/4/2385シシ神久しぶりに いつもの行きつけのお店へ行く!! 女将さん、今日のオススメ… 木槽搾り? 袋に入れたもろみを 大きな木製の箱に重ねて ゆっくりと搾る方法! なるほど🧐 では、一口…美味い! オリがかすかに、漂っていて 爽やかな旨み! その中に、微かな苦味! 食中酒にはバッチリ👌 美味しかった〜 おつまみは、 🍆 揚げないナスのトロロ揚げ浸し
いーじーMiinokotobuki酒蔵開き限定 純米吟醸大辛口 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過Mii no kotobukiFukuoka2025/4/22 14:10:572025/4/21みいの寿家飲み部43いーじー20日に開催された、三井の寿を醸すみいの寿・庭のうぐいすを醸す山口酒造・山の壽を醸す山の壽酒造の蔵開きで購入😁 三井の寿は大辛口スラムダンクラベルの生原酒ver 結露により裏ラベルが破れちゃいました💦 冷酒で やや控えめな吟醸香 飲み始めはスッキリ 後から原酒特有の骨格ある太い味わいに 後味スッキリ 度数18度なんでアルコールの強さをダイレクトに感じる 定番酒の大辛口に比べて幅が太くなったイメージ
ペンギンブルーMiinokotobuki純米吟醸 山田錦60 バトナージュ 生Mii no kotobukiFukuoka2025/4/22 09:08:20Orihara Shoten (折原商店)外飲み部26ペンギンブルー含んだらみずみずしさを舌先で感じてから、 グッと意外にボディ感ある味わい。 ワイン的、フルーティーな酸味と しっかりフレッシュの米旨。 飲み込むと喉の奥で辛みピリリで、後口はスッキリ。 良き。 冷やしてサクッとワイングラスですね。 好み度☆3.5/5
KanoMiinokotobuki純米吟醸 山田錦 +14 大辛口 生純米吟醸生酒Mii no kotobukiFukuoka2025/4/20 11:39:022025/4/19丸德笑店79Kano次は、三井の寿☝️ これ、スラムダンクの作者が「三井の寿」のファンだそうで、実現したお酒です😆 ということで、早速呑んでみます。 大辛口らしくズバッと来ますね☝️ でも、米の旨味がしっかりあり、ただ辛いだけでない、そして生なので、フレッシュですね~😆 これは、濃い味付けの料理に良く合いますね☝️ 旨いですね~😆
いのしんMiinokotobuki春純吟 クアドリフォリオ純米吟醸Mii no kotobukiFukuoka2025/4/19 23:47:452025/4/19むろや外飲み部143いのしん優しい飲み口に、爽やかな甘味がマッチして、春酒らしいスッキリしているお酒です。 肴は博多ぢとりの一夜干し
あきざかりMiinokotobuki大辛口純米吟醸Mii no kotobukiFukuoka2025/4/19 05:54:052025/3/2216あきざかり大辛口、後味キリッとしてます! 美味しいです!
ナナナMiinokotobuki純米吟醸Mii no kotobukiFukuoka2025/4/18 08:28:062025/3/28あぶり清水 西口通り店6ナナナ口触り軽すぎて無い、喉だけ辛くておいしい お店にてラベル写真撮れず
gk1Miinokotobukiクアドリフォリオ吟醸生酒Mii no kotobukiFukuoka2025/4/16 13:27:262025/4/1221gk1近くの飲み屋の日本酒の会にて飲み比べ。 13銘柄目、三井の寿。 辛口、さらさら、フレッシュ。
フクちゃんMiinokotobukiMii no kotobukiFukuoka2025/4/15 12:38:182025/4/1523フクちゃん春純吟 クアドリフォリオ 生酒 おりあり。スッキリ、くっきり。透明感あり。辛口かな。 ラベルは四つ葉のクローバーをイメージしている。
DaiMiinokotobuki純米吟醸 山田錦60 バトナージュMii no kotobukiFukuoka2025/4/15 11:39:522025/4/15101Dai人気バスケットボール漫画の登場人物の名前を冠していることで有名なみいの寿さん😊 「バトナージュ」とは、ワイン製造の時に使われる言葉で、「シュールリー」という澱を接触させたまま静地しておく製法の時に、バトンで澱をかき混ぜる意味とのこと すっきりフルーティー甘味を感じる上立ち香、含むと白ワイン風の清涼感ある酸味と山田錦のお米の旨味がマッチ、クリアなテクスチャーで、後口はやや辛できれいに切れて行きます😋 これは、洋食に合わせやすい日本酒ですね!