Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ヒロヒロ
日本酒を勉強してます。 まだまだ知らないことだらけです。 まだ見ぬ正宗を追いかける正宗ハンター。 素晴らしい正宗にはナイス正宗👍を送ります。 趣味はラベル集めとお酒を買うこと。 東京在住。

注册日期

签到

1,511

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

蒼斗七星特別純米無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
酒菜や まつ
外飲み部
122
ヒロ
☀️ たまに知らない街で飲みたいなぁと思い、ふらっと歩いて良さそうな店を見つけました👀 客層はおじさん率が高く、安定の安心感です😆 さて、1杯目🍶 控えめな甘味と厚めの旨味😙 ミネラル感が少しあり、すっきりした喉越しです😁
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😄 知らない町で飲むのワクワクしますよね。 阿佐ヶ谷ですか😁いろんなお店ありそうですが安定の安心感は入りやすく、居心地いいですよね😄
ヒロ
ichiro18さん、こんばんは😃 知らない街を探索するのはワクワクします😁 各々個性的なお店ですが「日本酒ありそう&入りやすい」で選んだお店がココでした🤗 仰る通り、居心地良かったです😊
Nanawarai純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
139
ヒロ
☀️ しっかりした旨味で輪郭をはっきりと感じとれる口当たりです😬 甘味と微かな苦味も加わり、味わいの複雑さが増していきます🧐 トータル、厚みのある味わいですが、まったり寄りの喉越しでもあり、口の中で色々な要素が複雑に絡みあうコラボレーションを体感しました🥳
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😄 結構飲まれましたね!長野の酒はほんと種類飲んでないから遠征しようかな🤔七笑さんといいこだわりがありそうなラインナップのお店ですね♪
ヒロ
ichiro18さん、こんにちは😃 飲みすぎないように気をつけているんですけど、ラインナップが良くて結構飲んじゃいました😅 遠征すると地元のお酒を心ゆくまで楽しめるのでお勧めです😆遠征いいですよ〜🤗
Somuraひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
135
ヒロ
☀️ 甘味と旨味でまろやかです😚 後味にややハッカのスッーとする感じがあり、味わいの厚みを感じつつもスイスイ飲めます😁
川口納豆美山錦特別純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
141
ヒロ
☀️ まずは酸味から入り、続いて旨味がジュワリ😙 甘さは少なく、終わりに苦味と渋味が出てきて、それが余韻まで続きます😚 どどんとした存在感があるお酒🍶でした🤗 そう感じたのは名前のインパクトのせいかもしれません😆
ワカ太
ヒロさん、こんばんは😃川口納豆飲まれましたかー✨実は私も気になっていながら、手を出せてないお酒の一つです。こちらのレビュー参考にします👍 宮城県民にとっては、川口納豆は毎朝食卓に出る馴染み深い納豆なんでね😆
ヒロ
ワカ太さん、こんばんは😃 コメントありがとうございます😊 拙いレビューですが、参考になれば嬉しいです😄 川口納豆は宮城県の方にはお馴染みなんですね。勉強になります🙏
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんばんは😃 川口納豆!我々飲んでみたい一本です‼️ 売ってるところはあるんですが、行くといつも無くて未飲🥲どどんと存在感🤗感じてみたいです😋
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 是非トライして欲しいです❗️辛口寄りだったのでお2人に合うかなと思います😄 いつも無いとは人気酒ですね⭐️どどんを感じるチャンスがくるといいですね😌
ポンちゃん
ヒロさん、こんにちは🐦 ずーっと気になってますが、脳内の何処かで納豆菌いてるんちゃうかと😏そんなわけないですね🤣「どどん」を私も感じたいです😊
ヒロ
ポンちゃん、こんばんは😃 どこかの酒蔵見学で「納豆を食べてないこと」の注意事項がありました。納豆菌はお酒の敵っぽいので入ってないと思います🤣 どどんは言葉では表現しきれないので体験してほしいです🤗
夜明け前純米吟醸生一本ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
131
ヒロ
☀️ 旨味が中心にあり、終わりに苦味が来ます😙 きれはよく、ひやおろしの割にはすっきりテイストにまとまっています😎
Yukisuzume純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
132
ヒロ
☀️ 微かな甘味と前に出てくる旨味を感じます😙 終わりに少しの苦味を混ぜていて、きれは良いです。 旨味も滑らかで喉の通りが良く、飲み応えに満足できました🤗
NagurayamaCode-N 流純米吟醸生詰酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
129
ヒロ
☀️ 微かな酸味とすっきりした甘味です。 炭酸もあって爽快な喉越しでした😙
Koeigiku月影原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
130
ヒロ
☀️ レモン系の甘酸です🍋 甘味は少なく、酸っぱめな調整です。 微かな炭酸でパチっとします。 甘味をほぼ感じませんでした🤔 甘くないお酒🍶が好きな人向けですかね😎
Horaiとろとろとろ 秋のにごり酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
160
ヒロ
☀️ 飛騨高山の丸金商店さんで購入してきた蓬莱のにごり酒です🤍 …「にごり」というか、「どぶろく」というか😅 店頭に並んでいた時は、白い粉が積もっているようでした🤍 さぁ、開栓🍶 まず、米感が凄い🌾 トロトロすぎて飲むヨーグルト❓フルーチェの原液⁉️みたいな感じです。 お米の甘味と旨味でアルコールを感じませんが、実は17度あります⤴️ アルコール添加もあると知ると、割とパンチがあるように感じてきます👊 割と危ないお酒🍶かもしれません😅 長々と投稿してきましたが、これにて飛騨高山編は終了です👋
ムロ
ヒロさん、こんばんは♪ フルーチェ懐かしい😍 呑んでみたい❣️ フッ軽のヒロさん、次の酒旅の目的地楽しみです☺️
ヒロ
ムロさん、おはようございます😃 フルーチェ、懐かしいですよね😆 たま〜に食べたくなるんです😋 次の酒旅もご期待ください😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
150
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 「飛騨地酒蔵本店」さんです。 正宗がありそうな雰囲気を感じつつ、店内を探索するとありました👀 小躍りしながら瓶を手に取ると…軽い🫥 展示用の空瓶🫙❗️売り切れ‼️ ショックで眩暈が😵‍💫 …しかし私は正宗ハンター。挫けてはいられない😠 店員さんに在庫を聞きます。 ヒロ「私は正宗ハンターです。醴泉正宗はありますか?😣」 店員さん「在庫確認しますね😉」 …店員さん電話中… 店員さん「ありますが店舗に届くのは明日以降になります」 ヒロ「では届いたら送ってください😆」 店員さんの神対応により、無事購入できました😊 届いた日に開栓です🍶 説明書📃を見ると、飲み比べが面白そうだなと🙄 まずは開栓直後。 甘味と酸味がハッキリしていて、甘味はりんご🍎やさくらんぼ🍒のようなキリリとした甘さ😚 次に説明書に従い、3回ひっくり返して3分待ちます🕰️ どれ…ええっ❗️😳 酸味が影を潜め、桃🍑のよう甘さが際立ち、格段にまろやかになっています。 吟醸香も青い果実のような香りが湧き立ってきます。 1日後の味変はありましたが、3分後の味変があるなんて…衝撃的な体験でした😳 ナイス正宗👍
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😄 三回ひっくり返し三分なんてインスタントみたいで面白く、不思議ですね。この銘柄いがいでも変わるのあるか試してみたくなりました😁簡単には諦めない執念✨ ナイス正宗👍
ma-ki-
ヒロさん、こんばんわ 店員さとのやりとりのくだりが面白すぎて「私は正宗ハンターです」で吹き出しました😁✨✨ 3分後の味変~これは興味深いレビューなお酒です😲 ナイス正宗👍️
ヒロ
ichiro18さん、おはようございます😃 いやー、本当に執念で購入しました。 インスタントみたいですよね😆他のお酒でも味変するようなお酒は同じではないかと思ってます😁
ヒロ
ma-ki-さん、おはようございます😃 楽しんで頂けて嬉しいです☺️最初800字ぐらいあって切り詰めたのですが店員さんとのやり取りは残しました😆 3分味変は他のお酒でも試してみようと思います😁
ポンちゃん
ヒロさん、こんにちは🐦🐦🐦 アハハ🤣「私は正宗ハンターです」🤣店員さん聞き直されませんでした?よく普通に対応されたなぁって😂 衝撃の体験出来たのは執念の勝利ですね🎉 ナイス正宗👍
ヒロ
ポンちゃん、こんばんは😃😃😃 500字制限の都合で多少…いえ、それなりに省略しましたが、店員さんは神対応でした✨ そのお陰で、旅を良い形で締めくくれました。店員さんに感謝です😊
コタロー
ヒロさん、こんにちは☀️ さすがハンター、酒屋さんの佇まいから既に正宗の取り扱いを見抜いているとは🤔✨そして名乗りもカッコイイ😎🤣 3分で味変は興味深すぎますね!?味わってみたいです〜🥳 ナイス正宗👍
ヒロ
コタローさん、こんにちは😃 店の外観から正宗の存在が漂っているのを察知しました🤩店員さんの対応も良く素晴らしいお店でした🥰 3分味変は衝撃ですので、機会があれば体験していただきたいです😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
156
ヒロ
☀️ 引き続き、平瀬酒造店さんです🤗 正宗ハンターはもうひとつの「正宗」を見つけました👀 蔵の前に木製の看板が掛かっていて、「灘流正宗」と書いてあるのを見つけました🤩 帰った後に調べたところ、酒蔵のHPに1915年頃には醸造していたと書いてありました。中々検索しても出てこないんですよねぇ、マニアックすぎて😅 さて、お酒です🍶 ⚫︎久寿玉 純米大吟醸山田錦 定番のスペックです。まろやなか甘味と後味の苦味と渋味。芳醇な吟醸香とどれをとってもど真ん中🎯です。やはり山田錦は味覚の軸にできる酒米ですね🌾 ⚫︎400年記念酒 こちらは、山田錦とは違って落ち着いて控えめなテイスト。甘味と抑えめな旨味でするりと柔らかい甘さが演出されています😚 ⚫︎秋上がり 控えめな甘味と少しの苦味。当然フレッシュさは少ないものの厚みや深みを感じる秋酒のテイスト🍂 試飲は定額制のお陰か、ゆっくり飲めて最高の酒蔵さんでした🥰 更に、蔵と正宗の歴史を感じることができて、大満足の蔵訪問となりました☺️
ポンちゃん
ヒロさん、こんにちは🐦🐦 蔵巡りや正宗ハンターといろいろ楽しく拝見しましたが…一日なんですね‼️もう一度確認したら全部9月13日😳インターバルに大ウケです🤣 超充実の酒活お疲れ様でした😊
ヒロ
ポンちゃん、こんばんは😃 はい!目的の正宗もクリアし、酒蔵もたくさん訪れて、とても凄く充実の酒旅でした😆 飲みっぱなしだったのでさすがに酔いが回って、ランチは酒なしの休憩時間でした😂
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
148
ヒロ
☀️ 最後の酒蔵です。 高山駅から一番遠い蔵、平瀬酒造店さんです。 ここは1,000円で30分飲み放題です😍 冷蔵庫に一杯並んでいるボトルからセルフで注いで飲みます🍶 店の看板で気がついた方もいると思いますが、久寿玉は元々「正宗」が付いていました。 正宗ハンターの調査では銘柄統一により「久寿玉」になったとの情報を得ていたのですが、折角なので蔵の人に聞いてみました。 やっぱり『銘柄統一により正宗はやめて屋号のみ残した』とのことです。 またひとつ、正宗が消えてしまいました🥲 ⚫︎久寿玉 純米大吟醸 微かに甘く旨味も感じられます。すっきりした香り柔らかく優しい口当たりで純米大吟醸酒らしさが隅々まで行き渡っています🤗 ⚫︎久寿玉 純米生 やわらかい口当たりと瑞々しさを感じる喉越しです😚 ⚫︎久寿玉 手作り純米 やや荒々しく硬めの口当たりですが、純米酒ならではの良さがあります😙 「正宗」がついていたらいつもの決めゼリフを言うのですが…今回はノー正宗でフィニッシュです🤗
ma-ki-
ヒロさん、こんばんわ 今回も素晴らしい酒活をされてますね🎵 岐阜のお酒は出逢う機会が少なめなので楽しく拝見させていただきました🤗 ノー正宗は残念無念でしたね😅
ヒロ
ma-ki-さん、おはようございます😃 岐阜もいいお酒があるので少しでも参考になれば幸いです😄 リブランドの際に「正宗」を外していて、ハンターとしては少し寂しい気持ちになりました🥹
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
159
ヒロ
☀️ 次の酒蔵は、舩坂酒造店さんです。 ここは、ガチャガチャ(200円)でお猪口とメダル1枚を購入するところからスタートです🎰 メダルは追加で購入もできます🏅 多種多様なお酒を試飲できますが、面白いラベルのお酒から試飲しました😆 ⚫︎侍 まぁ、目につきますよね😅 甘味と酸味の熟したりんご🍎のような味わい。 酸味は抑えめでしょうか🤔 吟醸香もほろりとあって、ライトに飲めるタイプの日本酒🍶です。 そして外国人観光客にウケは良いようです😆 しかし、この味わいが果たして「サムライ」なのかと問い詰めたい気分です🤨 あまあまじゃないかと。 杜氏の顔を見てみたいぞ🙄 ⚫︎杜氏 平岡誠治 と思っていたら、それっぽいラベルがありました👀 恐らくこの方でしょう。 サムライっぷりが前面に出ている写真です🥸 酒はと言うと、こちらも甘々です😊 途中からスッキリ寄りで後味に旨味が出てきます😙 吟醸香も豊かで確かな腕前を感じます☺️ 厳粛なラベルとは裏腹にモダンなお酒でした🤗 「侍」と聞くとコテコテのクラッシック日本酒🍶を思い浮かべてしまう、先入観があるんだなぁと思いました😅
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😄 侍の解釈が面白いですね!クラシックな硬派な日本酒が侍っぽさを私も感じます🤣世界にアピールするにはモダンさが必要なんですね😁
ヒロ
ichiro18さん、こんにちは😃 サムライ・ジャパンだって甘々のイメージとはかけ離れているはず🤣でも、クラシカルだと外国人にはウケないですよね😱売るためのモダンということで納得しました😇
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
144
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 蕎麦で大満足し、酔いも引いてきました。 酒蔵巡りを再開です👉 お昼の時間はきっちり昼休みでお店を閉めるホワイト酒蔵、「川尻酒造場」さんです😆 試飲は飲みたいお酒をレジで購入するシステムです。 早速、ひだ正宗を頂きます😁 漢字では「斐太正宗」です。 熟成酒なので薄いカラメル色🟡で胡桃のような甘さがあります。 熟成酒っぽい粘りはソコソコに、スッキリとした喉越し😙 きれにアルコール感がありますが、20度なので全く無い方が不思議でしょう🙂‍↕️ きれに独特の香りがしました。 何でしょう?🤔 ブランデー🥃みたいな余韻が続く香りです。 独特なテイストの世界感🌏でした。 試飲中に他の観光客がほとんど入って来ません。 入り口のドアを閉めているので、入りずらいのかもしれません🤔 ゆっくり落ち着いて味わうことが出来ました🤗 その後、正宗以外も頂いて、次の酒蔵に向かいました👉 ナイス正宗👍
ヤスベェ
ヒロさん、おはようございます😀 熟成したお酒は独特な風味があるので、今までの正宗さんとはだいぶ趣きが違うようですね🤣 こういう正宗さんを発掘されるのは流石ハンターさんですね😇
ヒロ
ヤスベェさん、こんにちは😃 独特の風味、その通りでした。唯一、似ているのが達磨正宗さん😆あっちも熟成古酒なので似ていました🤣 色々調べて情報を得ていますが、まだ新たな正宗が出てきそうで怖いです😇
Sansha熟吟吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
154
ヒロ
☀️ 引き続き、原田酒造場さんに居座ってます🧘‍♂️ ⚫︎熟吟 胡桃系の甘旨です😚 喉越しは甘いですが、余韻で押し込んでくるような圧を感じます😎 よく見たらアルコール18度でした😅 ⚫︎ひやおろし ひやおろしの印象とは違って、すっきりしています😙 熟吟の方がひやおろしっぽさを感じました。 飲んだ順番がいけなかったかも😅 ⚫︎純米 写真はありません。 胡桃系の微かな甘味と旨味がありつつ、辛口よりのテイストです😙 さて、酔っ払ってきたので、ランチのインターバルを取ることにしました。 蕎麦がいいなーと思い「めん処ながせ」さんに入ります🚶 天ぷらそば1,980円🍤 ご旅行価格ということで注文しました😆 まず最初に出てきた麦茶🍵が優しいお味😊 蕎麦は薫り素晴らしく、瑞々しいです✨ 天ぷらは外サクサク中じゅわり😋 大葉はパリっと仕上がっていて気分が良い🥰 天ぷらに塩をつけると美味しさアップ⤴️ 塩は蕎麦につけても美味しい。 塩にはめかぶが入っているそうです🤔 蕎麦湯はどろどろのどぶろくみたい🤍 1杯目はつゆ、2杯目は塩を入れて頂きました😋 蕎麦、天ぷら、蕎麦湯の全てに満足😋のお店でした⭐️
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😄 450円飲み放題😍とってもありがたい価格ですね👍これは凄いです♪ 蕎麦も美味しそう!塩にめかぶ😳粘りあるのですかね!そば湯は濃厚でトロミある方がいいのでこちら美味しそう
ヒロ
ichiro18さん、おはようございます😃 450円は凄いですよね😆🉐 めかぶは乾燥していたので粘りはなかったです。わずかに風味があるというか…🤔そんな感じです😄お蕎麦屋さんもオススメです🤗
Sansha花酵母造純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
137
ヒロ
☀️ 次の酒蔵は原田酒造場さんです。 ここは試飲が450円で飲み放題です😳 スーパー太っ腹です😍 お猪口を渡されて、冷蔵庫のボトルからセルフサービスで注ぐスタイルで、お猪口は持って帰れます🤗 グレート太っ腹です😍😍 冷蔵庫のボトルは汗をかいていて、みんなが握るのでラベルがズレてきています😅 滑らないように気をつけながら注ぎます🤣 ⚫︎山車 花酵母造 「サンシャ」と読みます。 甘旨で本当に華やか🌸 甘さがはっきりしていて良い感じに飲みやすい😚 ⚫︎辛口 これはハッキリ辛口で甘味なし😎 途中から苦渋を混ぜてくる。 王道辛口👑 ⚫︎無垢純米 写真はありません。 こちらも辛口ですっきりしていました。 甘旨と辛口という正反対のタイプが並んでいるのは驚きました😳 色々なタイプを作れる蔵なので技量は高いと思いますが、東京では見かけません。 流通量は少ないのでしょうか?🤔 ともあれ、良い酒蔵に出会いました🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
131
ヒロ
☀️ 丸金商店さんを後にして、最寄りの酒蔵に移動です。 平田酒造さんです。 メダルを購入して試飲するタイプでよく見る試飲機です😁 カウンターでウェルカムドリンク(酒🍶)を頂き、メダルを購入しました🤩 ⚫︎昇龍の舞 写真の3枚目。 甘い薫りが少し漂います😚 ややクラシカル。 余韻に苦味と渋味。 ⚫︎飛騨の華 こちらはすっきり系の甘味があるタイプ。 後味からクラッシックテイストが混ざり込んできます🧐 ⚫︎ネイベル 写真の4枚目。 「限定」の言葉が目に入ったので試飲。 柔らかめのまろやかで粘度を感じる甘味です😊 ここで飲みすぎてはいけないと自制心を働かせ、次の酒蔵に向かいます。 冷静な判断😤 まだ酔いが回っていないようです😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
150
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 飛騨高山を見て、 「きっと、正宗だろうな…」と思ったアナタ🫵 正解です💯🎊 四合瓶あたりを買って帰りたいところですが、冷蔵庫事情により試飲できるならば試飲させて頂きます😆 ボトルはお店で並んでいた瓶を撮影しました📸 さて、お味の方はというと、柔らかいミルクキャラメルのような甘味です😚 しかし、喉をすっと通り過ぎていくので、しつこさを感じません😙 苦味や渋味もなく飲みやすいのですが、飲み込んだ後にややアルコールの感じがしました🤔 最後のアルコール感で岐阜のお酒🍶という感じです🤗 丸金商店のカードは、試飲する時に最初に購入するカードで1,000円分チャージされています。カード式の試飲は初なので戸惑いましたが、入り口の説明を熟読したらわかりました😄 ナイス正宗👍
ichiro18
ヒロさん、こんばんは😄 すごい!飛騨高山に行かれたのですか😳 試飲のカードも珍しく、さすがいろいろ経験されてますね!目的のお酒に巡り会えてよかったですね♪これだけではないかもしれませんがw
ヒロ
ichiro18さん、こんばんは😃 飛騨高山で酒蔵巡りを満喫してきました😆 そして、鋭い❗️ 目的のお酒はひとつとは限らない…😎 さすがです👏
Tenryo金賞受賞酒大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
142
ヒロ
☀️ 飛騨高山に行ってきました🚃 ここは古い街並みに酒蔵が集まっていて、まさに「酒蔵ワンダーランド」です😁 到着後、酒蔵に行く前にまずは「丸金商店」さんに行きました。 ここは1,000円で全国のお酒🍶が試飲できます。 とは言え、岐阜に来たら岐阜のお酒を飲むべしということで、天領さんからいただきました😋 1杯目🍶天領 大吟醸 微かな甘味のすっきり系。 スイカ🍉や梨🍐のような甘味が持続します。吟醸香も爽やかで飲みやすい。 2杯目🍶鬼ころし 純米大吟醸 やや琥珀色です🟡 クラシカルな感じで入ってきて、りんご🍎のような酸味をまとう甘みがジワリと出てきます。 鬼殺しと言えばパック酒のイメージでしたが、純米でこの味わいはコスパいいなと思いました😙 こんなに良い酒屋さんがあるとは幸先の良いスタートです⤴️
ムロ
ヒロさん、さすが👏😆 フットワーク素晴らしすぎる❤️
あふぃお
ヒロさん、こんばんは😌 昔ながらの街並みに集まる酒造、まさに夢の国ですね🥺✨ これだけ飲めるお酒があるとずっといたくなっちゃいますね😋 お酒もめちゃめちゃ美味しそうです🥳
ヒロ
ムロさん、こんばんは😃 フットワークが軽すぎて日帰りしました🤣宿が取らなかったんです😂 行きたい酒蔵は全部回りましたが、ゆっくり観光もしたいと思いました🤩
ヒロ
あふぃおさん、こんばんは😃 街並みが良くて酒蔵も多い、そして酒が飲める❣️最高です😆 お酒を飲んでいるだけでも楽しいですが、次は観光スポットにも行きたいなぁと思いました😊
Hououbidenミクマリ Fly High Cloudy純米大吟醸にごり酒
alt 1alt 2
Suzuden (鈴傳)
家飲み部
166
ヒロ
☀️ さけのわで皆さんの投稿を見て気になり購入しました🥳 開栓しようとしたら噴き出すぞオーラを感じました。 危険です⚠️ 改めて、飲み屋のマスター直伝、「噴き出しブロックの術」を駆使して開栓しました😁 気を抜いて開けたらぶしゃるところでした😅 無事に開栓したので酒です🍶 スポーツドリンクのような白さ🤍の中に米粒が浮いています🌾 旨味はしっかり。 後味に強めの苦味😝 ガス感は強めで口の中がバチバチします🫧 なかなかのハードパンチなスタイルです👊 2日目以降はガス感が収まり、甘味と旨味がより引き立つようになり、まろやかな口当たりに変わっていきました🤗
こぞう
ヒロさん こんばんは♪ ぶしゃるって分かりやすい表現ですね🤣
ワカ太
ヒロさん、こんばんは😃我が家にもいてますよー。ミクマリ❤️ぶしゃるの気をつけて開けますね😆そして、2日目まで楽しめるように計画的に飲まねば👍
ヒロ
こぞうさん、こんにちは😄 コメントありがとうございます。ぶしゃる、ぜひ使ってください😆
ヒロ
ワカ太さん、こんにちは😃 コメントありがとうございます。 おお、確保しているんですね!ぶしゃりと闘う開栓の様子、レポートしてください🙏きっと共感できるだろうと思っております😆
まっちー
ヒロさん、こんにちは。 我が家にもおります。いつ開栓しようか迷っている所であります😆レビューを読んでますます開栓が楽しみです😊
ヒロ
まっちーさん、こんばんは😃 まっちーさんも待機中なんですね😆さけのわの投稿も多くて期待が膨らみますよね🤩まっちーさんの投稿、楽しみにまってます😊
ムロ
ヒロさん、こんばんは♪ 奥義『噴き出しブロックのじゅつ🫥』 どんな飲み屋なんだろ🤔
ヒロ
ムロさん、こんばんは😃 その昔、一升瓶から勢いよく噴き出した泡を顔面😑で受け止めた人がマスターをやってる飲み屋さんです🤣
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんばんは😃 我々飲んだのはもう一年以上前ですが🤔その時は普通に開けて注いだ泡にビックリしました😅奥義『吹き出し無視の術🥷』だったんだと思います😆ミクマリちゃん旨いですよねの栃木愛🥰
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 「吹き出し無視の術」とは凄い奥義です😳 栃木愛❤️の成せる技ですね😆 栃木愛❤️のパワーで究極奥義「吹き出す前に注ぐの術」まで習得できるのではないでしょうか😆