酒は舐める程度天覧山大吟醸大吟醸Igarashi ShuzoSaitama2025/8/14 10:42:092025/8/1424酒は舐める程度温度 5℃ 好み 85% 色 無色透明 香り 大吟醸らしい華やかな香り。 味 スッキリとした辛口。 総評 華やかな香りで辛口のため、食事にもよく合う。
へろ8天覧山生もと仕込無濾過生原酒純米生酛原酒無濾過Igarashi ShuzoSaitama2025/7/15 10:58:16蔵元部69へろ8天覧山でも初めての🍶です😊 酸味と旨味、あとからわずかに苦味がきます👅 原酒で濃い目、強くない私にはすぐに酔っ払ってしまう🍶です😅 暑い日が続いていたので、低アルの甘旨な🍶もいいが、原酒もよいかと☺️ アルコール度:17度 精米歩合:65% 使用米(酒母・麹):吟ぎんが 使用米(掛米):五百万石
よっち天覧山立春朝搾り純米吟醸原酒生酒Igarashi ShuzoSaitama2025/7/5 14:52:592025/6/27むぎとhaco外飲み部39よっち入間市 むぎとhaco さんにて 甘め味しっかりめ お通し
おっ天覧山日本航空発祥の地 ところざわ本醸造Igarashi ShuzoSaitama2025/7/5 12:17:4528おっドライフルーツの香り。まろやかな口あたり、ほのかな甘み、唾液が刺激される酸味渋み。かなり黄色。 3年ほど開けるタイミングを逸し、常温保存していたので不安でしたが、ことのほか美味しく仕上がっていて安堵。 数年前、ところざわサクラタウンのお土産屋さんで購入。 所沢には酒蔵が無いので飯能の天覧山製。 所沢は航空発祥の地とはいえわざわざ他所から来る町でもないのですが、急に角川ミュージアムというインスタ映えスポットが出現して今後が楽しみです。
ヒロ天覧山大吟醸Igarashi ShuzoSaitama2025/6/27 11:56:262025/6/21155ヒロ☀️ ところざわサクラタウンの「酒蔵フェスMade in Saitama 2025」😁 金賞受賞酒🥇です。 すっきり😙 あっさり😙 吟醸香も少なめ🙄 金賞🥇らしくないお酒🍶 YK35は過去の話なのでしょうか🙄 余分な味覚や薫りがないので、酒質の良さがダイレクトに伝わってくると思いました🤗 五十嵐も頂いたので写真だけあげておきます📸
へろ8天覧山梅酒Igarashi ShuzoSaitama2025/6/14 09:00:042025/6/13五十嵐酒造蔵元部65へろ8日本酒🍶の投稿ではありませんが 五十嵐酒造さんのFBで、梅酒にする梅1,000kgの仕込みの投稿を拝見して、思わず手にしました😁 梅林で有名な越生の梅を使用し、100%日本酒で仕込んだ梅酒です🤗 濃厚な味わいで、蔵元のHPではお湯割りでもよく、シャーベットもおすすめだそうですが、この時期、炭酸割りも良さそうです😄 呑みすぎ⚠️です アルコール度:10度
おっ天覧山本醸造 無濾過生原酒 直汲Igarashi ShuzoSaitama2025/6/7 11:17:37蔵元部28おってんらんざん バナナとラムネの中間の香り。飴のような甘み、酸味と微発泡。ほろ苦。よだれがじゃばじゃば。人気な所を突いてくる。巧みを感じます。 GWに酒蔵にて購入。 千葉県から長野県の帰りに寄ってしまった。Tシャツ等のグッズや、五十嵐のピンクラベルのやつも売ってました。五十嵐は特約店限定って訳でもないのね。
ランダム天覧山清酒彩牧 生 本醸造Igarashi ShuzoSaitama2025/5/24 17:52:3519ランダム埼玉県の牧場サイボクのレストランで頂きました 地元の銘柄「天覧山」のサイボクレストラン専用ブランドらしいです
ばび天覧山Igarashi ShuzoSaitama2025/5/24 17:24:142025/5/2451ばび利き酒4 天覧山桃色にごり酒 MOMO 天吹かなと思ったら違った アルコール分8度 精米歩合65% 日本酒度-45 ピンクの甘いやつ ほどよい酸味も 利き酒4種の中では これが一番好きかな
taka天覧山令和七年乙巳二月三日純米吟醸原酒生酒Igarashi ShuzoSaitama2025/5/11 10:18:372025/5/11家飲み部19taka熟した香り わずかに白酒みたいな香り 飲むとあっさり うまい
パーム農家天覧山純米吟醸Igarashi ShuzoSaitama2025/5/10 11:50:002025/5/1033パーム農家近所の酒屋で購入した天覧山の純米吟醸。一升瓶で3,000円とお買い得。 りんご系の吟醸香。口に含むとなめし革というか赤ワインというかスモーキーな風味と共に程よい酸味と渋味が広がる。これは良い買い物をしたんでないの?冷やでいったけど、しっかりと冷やしても美味しそう。