Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Suzuden (鈴傳)

263次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

フニャコパーム農家ヒロはせゆきふとくぼ🔰shitakkeKumakichiJoeもけけsularis

时间轴

SenkinオーガニックナチュールW2022
alt 1
Suzuden (鈴傳)
28
とんでん
パイナップル、和梨、メロンのような香り 甘くてフルーティな味 スッキリしたキレ 貴醸酒なのにくどく無く、飲むたびに感嘆する 美味すぎ
Tenmei山田錦×福乃香純米大吟醸槽しぼり
alt 1alt 2
Suzuden (鈴傳)
家飲み部
140
ヒロ
☀️ 久しぶりの天明さんです。 このお酒🍶の甘さは、たま〜に飲みたくなるんです😙 すっきりとした甘さに加えて旨味も少し感じます☺️ しかし、全体的にサラッとした感じにまとめられています😄 雑味はなく、研ぎ澄まされて透き通った喉越しが素晴らしい😚 もう少し甘めのイメージでしたが、すっきりあっさりで透明感があり、上品な味わいでした🤗 ワンランク上の天明さんだったのでしょうか😁
ma-ki-
ヒロさん、こんばんわ こちら私もゲットしてセラーで控え中です🎵 ちょいリッチと命名されているのでワンランク上なのかもしれませんね😁✨ 呑むのが楽しみです😋
ヒロ
ma-ki-さん、おはようございます😃 確かに「ちょいリッチシリーズ」と書いてありました👀良く見てませんでした😅ワンランク上ですね❗️ ma-ki-さんのレビューも楽しみです😊
Kamonishiki荷札酒 備前雄町純米大吟醸
alt 1alt 2
Suzuden (鈴傳)
家飲み部
149
ヒロ
☀️ いつもの甘い薫りは少なめに感じます。 毎度の微かなパチパチ🫧 雄町らしい厚みのある甘味と骨太な旨味😚 余韻に吟醸香が少しあるかな🤔 荷札酒は濃い目で重厚な甘旨の味わいが堪らないです😋 たまに飲みたくてリピートしちゃいます🤗
Shinshu Kireiひとごこち純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Suzuden (鈴傳)
家飲み部
137
まつちよ
信州亀齢のひとごこち🐢 去年の年末、鈴傳の最終営業日にお店を覗いたところ、珍しく信州亀齢が置いてあったので遠慮なくゲットしてまいりました😊 今頃ですが冷酒で頂きました🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと微炭酸チリチリ🫧 爽やかな酸味にりんご🍎のようなジューシーな甘味。 やはり生酒の方がフレッシュ感はあるかな。 美味しかったです🍶🐢
Yanma純米吟醸 中採り直詰め 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
Suzuden (鈴傳)
家飲み部
45
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米:五百万石 精米歩合:55% アルコール度:16度 著名な酒屋に行ったとき、動画で紹介されてた銘柄をたまたま見かけ思わず購入。新潟は上越、名を山間と申す。 それはさておきいざ参らん!とてもより香りで、バラのような華やかさがある。なめらかでくせのない仕込み水からさてさて、無濾過生原酒らしいピチピチ酸味に、旨味がたっぷりのり落ち着いた日本酒となっている。そして最後は越後らしいキレがあり飲みやすい。一緒に飲んだ母も絶賛の山間、ぜひお試しあれ。今宵も、ごちそうさまでした!
Gakki Masamune生詰本醸造生詰酒無濾過
alt 1
Suzuden (鈴傳)
家飲み部
52
うぴょん(豊盃こそ至高)
原材料 : 夢の香 精米歩合 : 麹60%、掛66% アルコール分 : 16% とある日、まだ日本酒にハマりたての頃に友達から「日本酒は純米に限るよ」と言われたことをふと思い出した。だが、今のアル添酒はより美味しくするための工夫がされていて、八海山とか越乃寒梅は美味しいと思っている。さて、では本醸造で美味しい日本酒を飲もうか。 今まで飲んだ中で一番驚かされたアル添は楽器正宗である。いざ参らん!香りはとっても爽やかで春を告げるような青々しさがある。そして少しピリピリとした滑らかな仕込み水、リンゴや洋ナシのような甘酸っぱさ、ラムネのようなケミカルさもあり複雑な味わいだ。そしてただ甘いだけでなく、ちゃんとキレもあり喉越しが素晴らしく良い。 自分が日本酒にハマった中でアル添の常識を覆してくれた日本酒は楽器正宗である。ぜひ今後も愛飲したい地酒であった。今宵も、ごちそうさまでした!
Fusano Kankiku愛山50 -Red Diamond- 2025純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Suzuden (鈴傳)
家飲み部
43
うぴょん(豊盃こそ至高)
アルコール:15% 日本酒度:-6 酸度:1.3 アミノ酸度:0.7 使用米:ASK愛山(兵庫県産) 精米歩合:50% 降りそびれて四ツ谷に送られたので、それならと日本酒の殿堂、鈴傳に行ってみた。すごいななんだあの地下にある巨大冷蔵庫!?それに十四代と新政の段ボールがあるのを見かけたぞ!まぁ店頭販売する余裕は無さそうだけどな。 せっかく店を見て回ったので、1本購入して帰宅。 今回は僕が気に入ってる寒菊かつ酒米のダイヤモンド「愛山」。どんな酒米か分からんが、いざ参らん!香りから甘くフルーティーであり、特に苺を感じさせる贅沢な香りである。香りだけで贅沢してることを感じさせる日本酒だ。口当たり超滑らかな仕込み水。現代の日本酒はどうも軟水気味な気もするがそれはそうと好きである。銘柄名に釣られてるのかもしれないが、イチゴのような甘味が強い。酒米は山田錦に限るとか豊盃米がすべてとか、そんな固定観念を簡単にぶち壊す旨味、甘味、華やかさ、エレガントさを兼ね備える最強の酒米である。キレは程よくありバランスが良い。寒菊は最高だし、兵庫県愛山は絶品!皆様も是非いかがかな?今宵も、ごちそうさまでした!
Sharaku剣愛山純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Suzuden (鈴傳)
家飲み部
43
Kumakichi
2024年収めに愛山4本飲み比べ 一本目は、冩樂 剣愛山 純米吟醸 こちらは四谷の鈴傳さんをはじめ一部の特約店でのみ卸される、冩樂の限定酒 徳島県産の剣愛山で醸されたそのお味は、酸味と旨味、飲みごたえを楽しめる一本でした
1