Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
デビルデビル
ずっとワインが好きでワインエキスパートまで取ったのに、どうしよう突然日本酒にハマってしまった…👿🍶 でも近年の日本酒の変化が面白過ぎる。 拙いながらワインと同じ感覚でテイスティングしたコメント残します📝 日本酒詳しい方、是非色々教えて下さい。 色々飲んで個人的に好きなのは香りフルーティだけど酸があって割とドライなやつ。 リピートスコアは好みのゲージです。

注册日期

签到

206

最喜欢的品牌

17

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kagami辛み純米酒純米
alt 1
19
デビル
場所 三重県伊賀市 米の種類 三重県産神の穂 酒の種類 純米吟醸 精米度70% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1.5 青リンゴ、わたあめ、マスカット (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 スッキリアルコールの余韻 印象 さわやか淡麗辛口 香りは控えめながら青リンゴ系の爽やかな香り。味はスッキリ。酸味も綺麗でスイスイいけるやつ。食中酒として最高。 好きかも。 リピートスコア 2.5
Bakuren黒ばくれん超辛口吟醸純米吟醸生酒
alt 1
22
デビル
場所 山形県 米の種類 雄山錦 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数17-18° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1.5 青リンゴ、柑橘 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1 旨み 1.5 苦み 2 余韻 ドライ、アルコールの辛さが残る 印象 フルーティ淡麗辛口 香りは爽やかな青リンゴ系の香り、味はしっかりドライで切れ味抜群。 食事に必ず必要なヤツ。 リピートスコア 2.5
Atagonomatsuはるこい純米生酒
alt 1
16
デビル
場所 宮城県大崎市 米の種類  酒の種類 純米 精米度60% アルコール度数11° 酵母 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 (外観)ピンク濁り、いちごミルク (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 1.5-2.0 旨み 2.0 苦み 1.5 余韻 ヨーグルト 印象 ヨーグルト 乳酸しっかり、甘さは控えめ。 あまり普段は飲まないタイプ。 見た目のピンクさが苺を彷彿させるが、味は言うほど苺を感じない。 完全ネタ枠。 リピートスコア 1.5
alt 1
17
デビル
場所 福島県西白河郡 米の種類  酒の種類 本醸造 精米度麹米60% 掛米66% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 リンゴ、洋梨の様な爽やかな果実、マスカット (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.0 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 優しい甘みはあるが割とスッキリ 印象 フルーティ辛口 今回は香りは控えめな印象ではあるが、口に含むとめちゃめちゃ洋梨。あとマスカット。 酸味が綺麗でだるく無い。 醸造アルコールを入れた日本酒で一番好きなのこれかも。本当にナチュラルに感じる。 リピートスコア 2.5
Aramasaヴィリジアンラベル純米
alt 1
19
デビル
場所 秋田県秋田市 米の種類 美郷錦 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数13° 酒母 協会6号 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 胡椒、杏、ライチ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 あり 印象 フレッシュフルーティ 香りはかなり個性的。前回も感じだが少しスパイス感がある。 味はフレッシュでフルーティ。酸味が強く飽きの来ない味わい。 リピートスコア 2.5
Gikyo五百万石純米原酒純米原酒生酒
alt 1
20
デビル
場所 愛知県愛西市 米の種類 五百万石 酒の種類 純米 精米度60% アルコール度数16-17° 酵母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 糠漬けの香り、リンゴ (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2.5 酸 2 乳酸がメイン 甘さ 1.5 アルコールの甘みはある 旨み 2.5 苦み 2.0 余韻 旨みがじわっと残る 印象 旨み系辛口 五百万石だが香りからアミノ酸の香りがしっかり。いかにも義侠に仕上がってるのは面白い。山田錦より多少フルーティに感じるの五百万石だからだろうか。 リピートスコア 1.5
Kid春の薫風純米吟醸生酒
alt 1
22
デビル
場所 和歌山県海南市 米の種類  酒の種類 純米吟醸 精米度 麹米50% 掛米55% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 割とスッキリ アルコールの甘みと苦味がほのかに 印象 フレッシュフルーティ 酸味と甘みのバランスが調和してる。 優しいが香りと合わせて割とフルーティに感じる。バランス良くてつまみ要らずの飲みやすさ。 リピートスコア 2.0
Roman花見ロ万純米吟醸
alt 1alt 2
21
デビル
場所 福島県会津郡 米の種類  酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数13° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 青リンゴ、白桃 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 優しい甘み 印象 フルーティ中辛口 香りは穏やかながらフルーティ、ワイングラスだともっと出てきそう。 割りかしフルーティだと思う。 甘みと酸味のバランスが良くアルコールも低めなので単体でも飲みやすい。甘すぎないのがよい。 リピートスコア 2.0
Miinokotobuki+14大辛口純米吟醸
alt 1alt 2
21
デビル
場所 福岡県三井郡 米の種類 山田錦 酒の種類 純米吟醸 精米度60% アルコール度数14° 酵母 協会901号 日本酒度 +14 酸度 1.8 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 蒸した米、メロン、吟醸香 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 1 旨み 2 苦み 1.5 余韻 あり 印象 スッキリ旨み系淡麗辛口 香りは穏やかながら米系。 味は14℃のアルコール度数で日本酒度+14を叩き出すほど淡麗。ただその中で旨みを感じる。新潟とかにありそうで、あんまり山田錦とは思えない。面白い。 リピートスコア 2.5
Hidakami純辛魚ラベル特別純米
alt 1
21
デビル
場所 宮城県石巻市 米の種類  酒の種類 純米吟醸 精米度60% アルコール度数15° 酵母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 柑橘、青リンゴ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 旨さ 1.5 苦み 1.5 余韻 ドライ。アルコール感。 印象 フルーティ淡麗辛口 香りは穏やかではあるが爽やかな果実。 味は超辛ほどではないが、しっかりドライ。 酸味とほのかなら甘さでフルーティでありつつ淡麗。 ジャケからしてもう魚介と合うよね。 リピートスコア 2.5
alt 1
24
デビル
場所 新潟県佐渡市 米の種類  酒の種類 純米酒 精米度% アルコール度数14.5° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+2 ラムネ、柑橘系、青リンゴ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.2 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 サッパリ酸味とアルコールの辛さが残る 印象 フルーティ辛口 爽やか系の果実の香りとラムネ感。 味は糖度低めで酸味がしっかり。切れ味のあるタイプ。うたしろの中でもより尖ってる奴だけど、結構好き。 冷やして飲みたい。 リピートスコア 2.5
Minami特別純米特別純米
alt 1
17
デビル
場所 高知県安芸郡 米の種類 松山三井 酒の種類 純米吟醸 精米度60% アルコール度数16° 酵母 日本酒度 +7 酸度1.9 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 柑橘系 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 アルコールの辛さ 印象 柑橘系のフルーティ辛口 これも好み。 控えめではあるが柑橘系のフルーティな香り。酸味はあるがそれ以外の要素は控えめで薄口とは感じるが、その静けさと爽やかさが好き。旨みもそれなりにある。ワインで言うミネラル感をどこか感じ、生魚とかと合わせてみたくなる(が、ここは刺身のない蕎麦屋)。 過去にも南はトライしているが、今回よりランクアップ。 リピートスコア 2.5
Tatenokawa純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
20
デビル
場所 山形県酒田市 米の種類 出羽燦々 酒の種類 純米大吟醸 精米度50% アルコール度数14° 酵母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+2 リンゴ、洋梨、マスカット (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.0 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.2 余韻 優しい甘み、スッキリ 印象 フルーティ辛口 うまいねー。 香りはお猪口だと控えめだが、グラスに移し変えると爽やかな青リンゴや洋梨の香り。 味はイメージ通りで甘みもありつつ酸味がしっかりしてて、フルーティだけど甘すぎないやつ。 出羽燦々の格上がる。 リピートスコア 2.5
Kaze no Mori657next純米原酒生酒無濾過
alt 1
21
デビル
場所 奈良県御所市 米の種類 秋津穂 酒の種類 純米吟醸 精米度65% アルコール度数15° 酵母 協会7号 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+2 マスカット、トロピカル系、麹香 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 酸味と優しい甘み、アルコールの痺れる感じが残る。余韻は長め。 印象 フルーティ中辛口 香りはしっかりフルーツ系。 味も適度の甘みとしっかりな酸でフルーツっぽさを助長させる。 657の旧バージョンと新バージョンの飲み比べが話題らしく、早速飲み比べ。 状態で違うのでなんともだけど、nextの方がよりフルーティかも。麹臭さも少なくてこっちの方が好きかな。 風の森は蔵の個性がハッキリしてて良い。 難点は単体で割と完成されていて合わせる食べ物に悩む所。 リピートスコア 2.0
Ippakusuisei純米吟醸純米吟醸
alt 1
15
デビル
場所 秋田県南秋田郡 米の種類 美山錦 酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数16° 酵母 こまち酵母 日本酒度 +2 酸度 1.2 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1.5 吟醸香、メロン、ナッツ系 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 優しい甘み、アルコール感で痺れる 印象 旨み系中辛口 香りは穏やかだがナッティで甘やか。 味はそれぞれの要素が中程度でバランスをとっている。アルコール感はしっかりで甘さと余韻の辛さを演出する。キレは良い。 リピートスコア 1.5
Michisakari純米ドライ純米大吟醸
alt 1
19
デビル
場所 岐阜県多治見市 米の種類  酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数15~16° 酵母 不明 日本酒度 +18 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 梨、マスカット、柑橘 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 0.5 旨み 1.0 苦み 2.0 余韻 ほぼアルコールの辛さと苦味 印象 ややフルーツ香る淡麗辛口 キレキレのドライサイドだが、香りがフルーティでギャップ萌えする。 アルコール要素以外は全体的に控えめでタンパクなので好み分かれる。一杯目でたのむとアルコールの味しかせず、後半で頼むと水に感じる繊細な奴。 リピートスコア 2.5 個人的には重宝するタイプ
Hououbiden純米吟醸酒純米吟醸生酒
alt 1
21
デビル
場所 栃木県小山市 米の種類 麹米山田錦、掛米五百万石 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数16~17° 酵母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 吟醸香、メロン、麹香 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 2 苦み 2 余韻 優しい旨みとアルコールの辛さ 印象 フルーティな旨み系 香りからフルーツの香りも米の香りもよく感じる。 味は糖度も酸味も出過ぎてなくバランス良い。旨みもそれなりに感じるので単体で美味しい。燗もいけそう。 麹の風味は個人的には控えめが好き。 リピートスコア 2.0
Ugonotsuki純米吟醸特別純米
alt 1
17
デビル
場所 広島県後市 米の種類  酒の種類 純米吟醸 精米度 麹米60% 掛米65% アルコール度数16° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム) お猪口 (香り)+2 マスカット、柑橘系 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1 旨み 1 苦み 1.5 余韻 あり 印象 スッキリフルーティ辛口 通称ウゴウゴルーガ 香りはとてもフルーティだが、糖度をあまり感じず綺麗な酸味。個人的に好きなフルーティ辛口。蕎麦や刺身、薄味系相手の食中酒として最高。 リピートスコア 2.5
alt 1
15
デビル
場所 島根県松江市 米の種類  酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数14° 酵母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 奈良漬け、動物的 (外観)緑がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 ほぼ乳酸 甘さ 1.5 旨み 2.5 苦み 1.5 余韻 じんわり旨みが残る 印象 旨み系辛口 常温で抜栓。 香りから奈良漬けの様な重たい香り。 味も矛盾のないアミノ酸を感じる旨み系のお酒。乳酸もしっかりでだるく無い。 熱燗にしたくなるやつ。 リピートスコア 1.5
Mutsuhassenうららラベル純米
alt 1
20
デビル
場所 青森県八戸市 米の種類 ? 酒の種類 純米 精米度% アルコール度数14° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 2 旨み 2 苦み 1.5 余韻 優しい甘みと苦味 印象 見た目は透明だが、少し濁りの味を感じる様な感じ。フレッシュだがどこか甘やかで栗の様なニュアンスのお酒。 個人的にはまだ何と合わせたらいいのが答えを探してるジャンルの味。 リピートスコア 1.5
1