Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

西浅草 山崎

228 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

南十字輝こまつな
東京都 東京 東京都 台東区西浅草2-27-3 藤田商事ビル101Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
40
南十字輝
5/10 凌駕の夏酒は五百万石を使った辛口酒。 ドライさの前に酸味が際立っているのが印象的だった。 日本酒会のお酒はこれでラスト。 この時期だけの鱧と松茸の椀物が食べられて最高でした☺️
百歳超辛夏純純米
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
38
南十字輝
5/10 吟醸香はゼロの書かれた百歳の夏酒。 日本酒度+12でしっかりドライで、キレよく飲める。 夏酒だけど燗酒にしても楽しめそう。
栄光冨士星祭純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
43
南十字輝
7/10 栄光冨士の夏酒である星シリーズのラストのやつ。 この時期の夏酒で無濾過生原酒というのが強い。 そしてしっかり味がのっているのもすごい。 強い蔵が自力を見せている感じ。
大号令槽搾り 純米夏酒純米
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
38
南十字輝
5/10 大号令の夏酒。 広島県の新しい酵母「ひろしまLeg-爽(レグソウ)」が使われているらしい。 ほんのりフルーティーで大号令ぽさはあまりないかな。 ドライさが飲みやすくてよいと思います。
加茂錦荷札酒 備前朝日純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
38
南十字輝
5/10 荷札酒の朝日。 備前朝日ってのもあるんですね。 淡麗フレッシュと書いてあるとおり、爽やかでキレのあるお酒だった。 なんだろう、これも夏酒ってことなのかな。 荷札酒といえばそうなんだけど、ちょっと拍子抜けするなーという印象でした。
総乃寒菊OCEAN99 青海 -Summer Sea-純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
44
南十字輝
6/10 この日一番人気だったのはやはり寒菊だった。 ミネラル感だったり、ジューシーさだったり、甘さだったり、そりゃあ飲みやすいよね。 カプロン酸エチル系の香りに低アルは人気ですね。
杉勇雄町 晩夏猫純米吟醸生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
38
南十字輝
6/10 杉勇の夏酒。ラベルの入道雲が猫になっていてかわいい。 生酛らしい酸味と力強さみたいなのがあって、夏酒としてはしっかり飲める。 このお酒の情報が全然ないんだけど、どこで売ってるんだろう。
来福オオクワガタ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
41
南十字輝
5/10 この日は日本酒会。 夏酒メインでいただきました。 ひとつめは来福のオオクワガタ。しらなかったんだけど日本酒系のYouTuberがプロデュースしたらしい。 甘みがあるのは樹液的な…? オオクワガタを表現したってことなのかな。
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
36
南十字輝
7/10 全量雄町を使用し、菩提酛で造られたお酒。 1859は雄町がはじまった1859年ということだそうな。 ややドライでクラシックな味わい。 かといって重くもないので飲みやすい。 ちょっとガス感あるのですいっと飲めちゃう。 冷やでいいんだろうけど、いろいろ遊べそうなお酒だなと思う。
日本泉星涼し 夏のしぼりたて純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
35
南十字輝
7/10 日本泉の夏酒。 ここまでちゃんと振り切ってスッキリなのはよい。 生酒なのでフレッシュ。15度はちょっと物足りないけど。 ちょっぴり酸を感じられる。 食事にもわりと合わせやすいお酒だなと思う。
いづみ橋夏ヤゴMOMO13純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
37
南十字輝
6/10 いづみ橋の夏酒。 夏酒だからヤゴ。 ヤゴが13回脱皮するから13 じゃあMOMOは? 桃色のことだそうで、使用米の神力のノゲが桃色だからとのこと。ノゲって?疑問はつきないのだ。 生酛の低アルということで酸味があって飲みやすい。 軽快だけれど旨味もあるというお酒だった。
手取川オリジンシリーズ hoshi大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
43
南十字輝
7/10 手取川の150年の味わいを再現するオリジンシリーズの大吟醸酒。 手取川をあんまり追いかけてこなかったから、あんまりイメージはないんだけど、これは旨味しっかりで上品なゴージャスな味わいがあった。 良い酒ってことなんだろう。
花邑美郷錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
40
南十字輝
6/10 花邑の美郷錦を全量使ったお酒。 イメージよりもかなり重ためな味わいだった。 フルーティーで香りもあるんだけど、後半になると渋み、苦みが出てくる。 ドライ感というかしっかりアルコールが抜けていく感じ。 これってどこ由来の味わいなんでしょうね。
羽根屋かすみ酒純米吟醸原酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
39
南十字輝
7/10 羽根屋はほんとどこでも出会うな。 営業にも力入れているのだろうな。 こちらはかすみ酒ということで、おりがらみ。春酒ですかね。 酸の味わいは感じつつ、どちらかというとドライな味わいかなと思う。 口の中で絡みつくような感覚はありつつも、それが嫌な感じではなくすっきりと飲める。 フレッシュな味わいおいしかった。
松の寿HADEなMATSUKOTO ※当社比純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
36
南十字輝
6/10 ピンクのボトルがとっても華やかなお酒。 とにかくフルーティーで、青リンゴ系の香りが強い。 18号酵母らしい味わいだなと感じる。 キンキンに冷やしてぐいっとテンション高く飲むのが正解なのかしら。
あさ開BLACK STYLE特別純米
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
36
南十字輝
5/10 黒麹を使用したあさ開。 あさ開ってデザインはそれぞれの銘柄で強めに出すんですね。 黒麹なのでクエン酸由来の酸味が強い。 とにかく酸っぱい。そしてほんのり甘い。 みずみずしさがあって、味になれるとするする飲める。
サビ猫ロックrust note 赤純米吟醸山廃生酒
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
38
南十字輝
7/10 醴山廃酛で仕込まれた酒。 この赤はたかね錦を使用している。 香りは爽やかで、口に含んでしばらくたつと急激に酸味が出てくる。 ほんのり甘み。 ちょっと尖ったお酒。 家でじっくり飲みたくなる。
三千盛香るしぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
35
南十字輝
6/10 から口にこだわる三千盛。 なんとも独特の味わいがおもしろいお酒だった。 確かにドライではあるのだけれど、強引に旨味を付与したというか、すっきりなのに余韻が強い。 春っぽいラベルで食中酒イメージだが、なにと合わせるのがいいのだろう。 天ぷら系かなー。
ジェイ&ノビィ
南十字輝さん、こんにちは😃 三千盛さん!我々が昨年どハマりしたフルーティー辛口酒です🤗天ぷら🍤も合いそうですねー😋
南十字輝
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 三千盛お好きなんですね!やはりお刺身が合うのでしょうか🤔まだ三千盛初心者なので、つぎは意識して飲んでみます!売ってる酒屋さんあるかなー🥺
飛良泉サワーボーイ純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
39
南十字輝
8/10 昨年に続いて飛良泉のコンセプトワーカーズセレクション。 デザインはCONICO 柑橘系の爽やかな酸味のある、イラストのイメージによく合うテイスト。 ほんのり甘みがあり、爽やかなのに、芯のある味わいがおいしかった。 今年は3種類リリースされるらしいので楽しみ。
1