Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

わいん・おさけ いこま

277 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

bouken
兵庫県 尼崎市 兵庫県尼崎市立花町1丁目19−1Google Mapsで開く

タイムライン

房島屋25周年記念ブレンド酒原酒生詰酒
alt 1
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
116
bouken
リリースされたばかりの房島屋25周年記念のブレンド酒もサンプルを試飲させてもらいました🙏 白麹純米雄町、純米吟醸五百万石、5BY純米大吟醸山田錦のブレンドみたい 白麹のお酒入ってるのもあってか酸味が結構あってブレンド酒らしく複雑味 うーん、普段の房島屋のほうがいいです😅 ブレンド酒で美味しいって思った経験が中々無いんだけど🙄
菊文明合鴨農法米使用純米原酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
外飲み部
113
bouken
続いて菊文明のアイガモ農法を🦆 あいがももん という藤本農場のキャラクターがかわいい😻 書いてないけど無濾過との事 結構甘旨に感じて結構好きなやつでした モダンな酒質のお酒を作りたいらしく、今後が楽しみですね 現状はほぼ火入れのみみたいなので生酒も期待したいな😊
ヒロ
boukenさん、こんにちは😃 あいがももん、カワイイですね😍グッズが出たら買っちゃいそうです🥰 初めて聞く銘柄ですが、モダンを目指すのであれば今後に期待できますね😁
bouken
ヒロさん こんにちは😃 ぬいぐるみやキーホルダーあれば買っちゃいそうですね😍 広島でも取扱いは少ないようですが、東京だと鴨下酒店さんが扱ってるようですよ😁
菊文明しぼりたて普通酒原酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
外飲み部
111
bouken
KITTEの後はいこま酒店さんへ 広島遠征でゲットされたお酒を飲ませてもらいました お初の菊文明 1本目はしぼりたて原酒 最初は結構甘味を感じるんだけど、後半がめちゃ辛い だけど田舎酒によくありがちなオフフレーバーとか無いし丁寧に醸されてるんだなと感じるいいお酒でした
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
121
bouken
いこま酒店本州一試飲会② ●純米大吟醸 無濾過生原酒 Doors-sharp- 酒度+5.5 千本錦 令和1号酵母 訪問時既に完売してたので試飲のみ 他のより落ち着いて、ややスッキリした印象 食中に良さそう ●Doors-shirocodile- 純米吟醸 白麹 直汲み 酒度-7.7 八反錦 広島吟醸酵母 全量白麹ではないので酸っぱくなくて飲みやすい コチラも購入したので後程… 6種全て生酒でした😍 蔵の方は気さくな感じの方だったし、秀月の蔵人さんがプライベートで来てたり楽しかった😊
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
bouken
いこま酒店本州一試飲会① 今週は各地でイベントや試飲会が開催されてましたが私は近所の酒屋さんへ😁 広島から本州一さんが来られてました 飲んだのは ●純米生原酒 直汲み 酒度+4 千本錦 広島吟醸酵母 甘旨フルーティーで美味しい😋酒度+4だけど辛味はほぼ無し。有名なプレ酒にも負けない味 ●純米中汲み おりがらみ 直汲みの後ろに写ってるやつ スペックは直汲みと同じ 以前買って飲んだ時と同様にシュワ甘😋 瓶内二次発酵との事 酒度の割に甘旨に感じるのは広島吟醸酵母使ってるからと言ってた ●Doors-dry- 直汲み純米吟醸 大辛口 酒度+9 八反錦 広島令和1号酵母 J&Nさんが以前飲まれてましたね😊 酒度の高さを感じない万人受けしそうなお酒 あまり辛味は感じず旨味とフレッシュ感にシャープさ 令和1号酵母は9号系らしい ●Doors-fresh- 純米吟醸 おりがらみ生 酒度-2 八反錦 1801酵母 甘いけど最初飲んだやつより落ち着いた感じ 本当は瓶内二次発酵にしたかったみたい コチラは購入したのでレビューは追々…
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 ご紹介ありがとうございます😌この前遡って見ていただきましたもんね🤗 スタイリッシュラベルが良いですよね👍
bouken
ジェイ&ノビィさん おはようございます☀ 蔵の人に、このラベルかっこいいですね!って言ったら えっ、はい。みたいな微妙な反応でしたが🤣
来楽CRA2人純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
121
bouken
盛典とのコラボ酒 盛典買ったので来楽も買わなきゃと思い数日前に、いこま酒店さんで購入 盛典と比較するとかなりフルーティーで甘旨。サクランボっぽい甘味。少し微発泡ある🫧 口に含んだ時も少し桜っぽい香りがする アセロラっぽい雰囲気もあるかな 来楽のほうが好きだけど、食事に合わせるなら盛典かな🤔 純米大吟醸で1600円くらいでこの味だしコスパかなり良いと思う クラフト2種のざっくり例えると盛典は真面目な優等生タイプ、来楽は少しヤンチャなチャラ男ってイメージ 来楽は少し味変あるかな? 数日経っても崩れず安定してるのは盛典かも🤔
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 盛典の蔵ふと飲みましたけど来楽の方がフルーティなんですか。 盛典もこの値段でコスパ最高やなと思ってたんですが、来楽の蔵ふとも飲んでみたいなあ🤔
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ クラフト感のあるポップなラベルに目が行きますね😁 ヤンチャな「来楽」、なかなか興味を唆るレビューに興味津々です🥰
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🦉 このお酒美味しいですよね~❣️優等生とチャラ男🤣とっても分かりやすいです😊来楽もっと全国区になってもいいのになぁ🤔
bouken
まつちよさん おはようございます☀ 盛典も旨いですが、蔵全体で比較しても来楽のほうが全体的に甘めかもしれません🤔
bouken
ジャイヴさん おはようございます☀ そういえば派手なラベルでクラフトビールっぽいかも🍺🤔 盛典と飲み比べるとヤンチャ感が実家出来るかと思います😁ご入用の際はお知らせください😊
bouken
ポンちゃん おはようございます☀ 前回はベロベロで飲みましたが、やっぱり変わらず美味しかったです🤣 同じ米で精米歩合でもこんなに違うんだなと😳 ほぼ兵庫県内で消費されちゃうんでしょうね🤔
盛典CRA2人 5BY純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
外飲み部
117
bouken
来楽とのコラボ酒。 基峰鶴と一緒にいこま酒店さんで購入 今年3月出荷になってるけど、コチラは新酒ではなく前年のお酒との事。 クラフトの新酒はそろそろ入荷するらしい 盛典のお酒の中でも一番最後に仕込むのがクラフトだとか 微量のガス感あって甘め。サラッとしてて綺麗な飲み口。ほんのり熟感もあるけど旨味しっかり乗ってて旨い😋  ミネラル感と言うか盛典独特の風味あるよね 純大だけど燗にしても良さそうな雰囲気 来楽バージョンも入手してるので飲み比べしたいと思います😁
ポンちゃん
boukenさん、こちらにもお邪魔します🙏 来楽バージョンしか飲んで美味しかったので、こちらもとっても気になります❣️いいなぁ飲み比べ😻レビュー楽しみです😆🎶
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 以前飲んだ印象だと恐らく来楽バージョンのほうが甘めだと思います🤔 たぶん今晩飲むと思うのでまた投稿しますね😁
基峰鶴山田錦純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
114
bouken
いこま酒店にて購入 フルーティーで甘旨。 さりげないガス感がいいアクセント。 最後はピリッとした苦味で締める印象。鼻に抜ける香りがメチャ華やか。めっちゃ旨いっす😋
マル
boukenさん、こんばんは🌃 昨年飲んだ同じやつより、今回飲んだものの方が断然うまかった気がします。高島屋で買ったからかな?🤣 唸るくらいうまかったです👍
bouken
マルさん こんばんは🌃 高島屋で買うと美味しさマシマシになるんですかね🤣まぁ年度によって味も違うので美味しくなってるのかもっすね🤔 店で試飲した時は旨過ぎて声出ました🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
127
bouken
いこま酒店 会津ほまれ試飲会② ①からの続き 飲んだのは ●喜多方テロワール 純米吟醸 五百万石 これまで飲んだのと雰囲気は似てるけど少し辛め ●会津ほまれ 純米吟醸 福乃香 これも結構甘旨。見たことないラベルだし珍しそうやなと思った ●会津ほまれ Yozakura 純米吟醸 春酒だそう。今回飲んだ中ではクラシックな味わい クラシックだけど軽快 ●ライチにごり酒 ライチ感全開。ライチって好き嫌いあると思うから売るの大変そうだなと思った。自分はライチ好きですよ😘 ●苺にごり酒 リキュールの中ではコレが一番好みだった 酒らしさよりもイチゴ感しっかりしてて美味しかった ●Chocolate Nigori めっちゃチョコだけどアル感も強めな印象 全体的に甘めなの多くてめっちゃ迷ったけど、福乃香を購入 蔵人さん福島から来たのかなと思ったら東京常駐の方みたい。百貨店のイベントで関西来るタイミングに合わせての企画だった模様
ポンちゃん
boukenさん、こちらにもお邪魔します🙇 甘いの好きにはたまらなそうな試飲会ですね!特に4枚目は目の毒です〜😻見るからに美味しそう😆一つのお蔵さんでこれだけの数飲めるの嬉しいですね😊👍
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 甘めだし今風の味わいが殆どだし安心して飲めるお酒ばかりでした😋 売り切れも続出して盛況だったようです😊
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
外飲み部
122
bouken
いこま酒店 会津ほまれ試飲会① ハルカスの翌日は近所のいこま酒店さんで会津ほまれの試飲会でした メモってないので内容薄いですが種類多いので投稿2つに分けます😅 飲んだのは ●喜多方テロワール純米吟醸 喜多方産山田錦 うつくしま夢酵母って言ってた気がする 結構甘めでフレッシュな味わい ●会津ほまれ 純米吟醸山田錦 1801酵母との事 フルーティーで結構な甘旨 自分が居たタイミングで完売してた ●会津ほまれ 純米大吟醸 播州産山田錦 純米吟醸をリッチにしたような味わい ●喜多方テロワール純米無濾過原酒 夢の香 火入れだけど生っぽくてマスカットっぽい ●会津ほまれ 純米吟醸 夢の香 これもフレッシュで甘旨。からはしに味似てる気がする。山田錦もそうだけどラベルも少し似てるような…🤔 会津ほまれ山田錦と夢の香は特約店限定で、リリースされたばかりなので今のところ埼玉の酒屋さんと いこま酒店の2店のみ取り扱いだそう
本州一中汲み 千本錦純米原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
117
bouken
いこま酒店さんの新規取扱銘柄 フレッシュで微発泡で甘旨。ラベルと裏腹にかなりモダンな味わい。最後らへん苦味がくる 味自体は人気銘柄と遜色ない味やと思う。花〇〇とか好きな人にオススメかも? 個人的にはラベルをもう少し何とかならんかな〜って思う🤔 この前本州一のサンプル色々飲ませてもらったけど、フルーティーなの多くて今後の入荷が楽しみ
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 我々も昨年、本州一いただきました🤗 辛口でしたが逆にスタイリッシュなデザインでしたよ😍フルーティーなのも試してみたいです😋
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ スタイリッシュなラベルも試飲しましたが辛口でも好きなタイプでした😋 全部あのラベルに統一すればいいのにと思いました😁
盛典Technique普通酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
128
bouken
いこまさんの試飲会行った際に早期完売しそうなので試飲したお酒は買わずにコチラを購入😅 以前飲んだのとラベルは同じですが、前回は兵庫夢錦で今回のロットは山田錦だそう。 甘旨フルーティーでめちゃ旨い😋 酸味も感じて少し軽快な雰囲気 等外米使用でコスパも良いし最強やわ 3枚目、福千歳飲んだ後にオススメが福井酒だらけに😅 紗利だけ飲んだことないな🤔
ねむち
boukenさん、おはようございます☀山田錦の等外米だから純米でも普通酒とは、高コスパで美味しそう😋私も好きそうな甘旨な雰囲気ですね😊舞美人が一番に推されてるのが、AIにも🫶認められましたね🤣
マル
boukenさん、こんにちは😊 3枚目の写真が北斗七星に見えました。死兆星が見える😱と思ったら華燭でした。華燭さん、ごめんなさい🙇 盛典、飲んでみたい😍
bouken
ねむちさん こんにちは☀ 夢錦のほうは少し前まで1000円でしたからね😳 山田錦のほうがより甘旨に感じました😋 最近飲んでないから舞美人飲めって圧に感じました🤣
bouken
マルさん こんにちは☀ 確かに北斗七星✨️っぽい並びになってますね😳 北斗の拳ネタかと思ったら死兆星って実在するんですね😨 盛典も基峰鶴もあるので●こまさん来てください🤗
基峰鶴がばにごりにごり酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
117
bouken
基峰鶴でも初めて見るし珍しそうなので購入してみた 関西で入荷したのは難波の高島屋と いこまさんのみだった模様 火入れだけど少し微発泡でスッキリした甘過ぎない甘さでメチャ旨い 今回思ったのは、ドロドロなにごりよりサラッとしてるにごりのほうが好きなのかも🤔 にごりがきめ細かくてシルキー 温度が常温になると辛味を感じる
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 がばにごり旨そう😻
bouken
まつちよさん こんにちは😊 味は勿論ウマーなんですが、にごりがきめ細かくて口当たりが良かったです😸
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 基峰鶴にこんなラベルのにごりあるんですね😳にしむらさんでも見たことなく💦 美味しそうです〜😻
マル
boukenさん、こんばんは🌔 うらやましぃ〜。先日四天王寺の酒屋さん行ったら全部日付古かった😢もう多少遠くてもboukenさんのお店に行こう!と決心しました。
bouken
ポンちゃん こんにちは☔️ いこまさんに教えてもらってなかったら気付かずスルーしてたかも😅 にごりがきめ細かくシルキーで美味しいです😋
bouken
マルさん こんにちは☔️ 僕も先日四天王寺の酒屋さん行きましたが基峰鶴の日付古かったですよね💦 boukenさんのお店って🤣 徒歩2分弱なので飛んでいける距離ですが🤣
基峰鶴雄山錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
126
bouken
マルさんが雄山錦飲んでたので、そうだ 基峰鶴飲もう!と思い開栓😁 こちらも、いこま酒店さんで購入 グラスには微量の気泡が。フレッシュで甘旨だけど後半少しビターな感じがいいアクセントになってる。 ビターだけど余韻は甘味が長く続く印象 昔飲んだやつは少しヒネてたから良いコンディションで飲めて良かった😋
マル
boukenさん、こんばんは🌒 いこま酒店さん😍基峰鶴好きとしてはいつか行きたいと思ってます。 私も以前飲んだのは日付が古かったので、今回は大満足でした😊
bouken
マルさん こんばんは🌃 今ならがばにごりと雄町火入れが入荷してますよー🥳 一升瓶で購入出来る環境が羨ましいです😆
房島屋2025限定にごり酒純米原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
128
bouken
いこま酒店2月試飲会番外編② 最後は入荷したばかりの房島屋 2025年限定のにごり酒 定番の純米無濾過生原酒のにごりバージョンみたい シュワっとしてて微発泡。 定番のやつより甘めな味わいだけど、房島屋らしい味わいのお酒でした😋 試飲会のお酒だと基峰鶴雄町と文太郎が気になったけど、今回は早期完売しそうな盛典Techniqueと他で見かけない基峰鶴がばにごりを購入
まつちよ
boukenさんおはようございます🌞 がばにごり買うと思ってた😸 レポ待ってます✨
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 試飲会で気になるお酒色々ありましたが、がばにごりは関西は高島屋と いこまさんしか入荷してないのでコチラを優先しました😁 飲むのはもう少し先になりそうですが😅
越前岬五百万石特別純米槽しぼり
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
116
bouken
いこま酒店2月試飲会④ 越前岬の五百万石 最初常温で飲んだけど個人的にはコレで十分いい感じだったけど、燗にするとダラダラと永遠に飲めそうな感じだった🤣 どの温度帯でも飲めるオールラウンダーって感じやね
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
bouken
いこま酒店2月試飲会③ 基峰鶴雄町の火入れです 通常生が先に出て火入れが後にリリースされるけど、基峰鶴の雄町は火入れが先に発売される珍しいケース 火入れの雄町は初めて飲むけど生酒みたいにフレッシュでガス感ある 甘旨ジューシーで美味しい😋 今回の試飲会では一番の好みだった 他に盛典の辛口生原酒も飲みましたが安定の美味しさでした😋
文太郎雪の白浜純米原酒生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
外飲み部
114
bouken
いこま酒店2月試飲会② 兵庫県で一番新しい蔵の文太郎を3種 純米生と純大生は今回写真撮ってないのでラベルは私の過去の投稿をご覧ください😌 純米生は少し前に飲ませてもらった時より味が乗ってると言うか旨味が増してて美味しくなってた😋 純大生は純大ぽくない味わいで後半に少し華やかさやフルーティーな雰囲気が出てくる少し変わったタイプ 燗にしたら前半は米感や穀物感を感じて後半は辛味が出てる印象だった。華やかさが削がれた感じ 雪の白浜は過去に飲んでるけど、当時より洗練されて美味しくなった印象。純米生に似てるけど少し辛めかな?
越前岬Honami さかほまれ原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
127
bouken
猫の日ですが特に猫ラベルとか用意してないので😹 以前飲んだ火入れが美味しかったのでずっと飲みたかった生酒バージョン。 斗瓶取りと一緒にいこまさんで購入 フレッシュでフルーティーさもあって旨味しっかりで美味しい。温度上がったほうが甘味増して好み😋
麺酒王
boukenさん、こんにちは👋😃 ホナミ生はめっちゃ好きです👍
bouken
麺さん こんばんは🌃 以前生が美味しいよって麺さんが仰ってたので、ずっと飲んでみたかったお酒でした😃 次は梅酵母のお酒が飲んでみたいです🤔
越前岬火入れ瓶囲い純米吟醸原酒斗瓶取り無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
124
bouken
いこまさんのSNSに入荷載ったの見て速攻で買いに行ったやつ😁 少し色付いてる。 少し熟感と綺麗な旨味。 ややスッキリしつつ旨味と甘辛バランス良くて飲みやすいお酒 スッキリに感じるけど旨味強い 斗瓶取りで1000円台というコスパの良さが凄い😳