Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

築地本まぐろと肉刺しパラダイス shigi38

236 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYおねち@水橋Masaaki Sapporofuku
北海道 札幌市 北区北8条西4丁目22-1 パシフィック北大前 1FGoogle Mapsで開く

タイムライン

山本ターコイズブルー 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
そろそろ飲み放題のお時間お終い ラストはこれにしよう 山本 ターコイズブルー 純米吟醸 2年前に盛岡で頂き物として飲んで以来 和梨🍐のようなフルーティー酒でした お昼は久しぶりにチロリン村へ shigi38のパスタも美味しいんですよ お土産にしようとしたらパックがないそうです次回来た時に食べさせてください♪ 店長さん、旭川にあるお店も教えてくれました ありがとうございます 長いおつきあいになりそうですね 蘊蓄 ■原料米:改良信交 ■精米歩合:55% ■使用酵母:秋田酵母No.12 ■日本酒度:+2 ■酸度:1.8 ■アルコール度:15%
afs木戸泉 AFS(アフス)  Spin-off
alt 1alt 2
しんしんSY
裏の方に隠れてました これ何? 頂こう この日の中では異質 酸味を楽しめます 木戸泉自体2回目 しかもAFS(アフス)でさけのわ、選べるんですね 勉強になりましたその後、お隣の客人もこれ飲んでました 蘊蓄 「AFS」の最大の特徴は、木戸泉独自の「高温山廃仕込み」によって生まれるしっかりとした酸味とコク。 原材料 : 自然栽培米 精米歩合 : 非公開 アルコール分 : 12%
山の壽グッドタイムズ ナイトセッション
alt 1alt 2
しんしんSY
ここからは中段、下段の通常飲み放題コーナーかは選びましょう ずっと気になっていたイラスト、ジャケ選びです アルファベットで書かれてますが、山の壽なんですね しかもスペックは秘密㊙️🤫 軽やかで飲みやすい🍶 shigi38ではよく出会える銘柄 次回は何に出会えるか? イラストは、イラストレーター ナカイタマキさんの書下ろし。 蘊蓄 原料米: 国産米 精米歩合: --- 酵母: --- アルコール: 15度 日本酒度: --- 酸度: ---
人気一Rice Magic スパークリングレッド純米大吟醸発泡
alt 1alt 2
しんしんSY
もう一つは人気一のRice Magic スパークリングレッド ちょっぴりピンク色🩷 撹拌したけどシュワシュワ出てきませんでした お味はなんとなくストロベリー🍓 発泡系を頂きほっと一息 アテは刺し盛り、揚げ物でゆっくり食べ飲み 蘊蓄 造り スパークリング日本酒 アルコール度数 7度 日本酒度 -70 原材料 〈原料米:五百万石、黒米〉米、米麹 精米歩合 50%
人気一Rice Magic スパークリング純米大吟醸純米大吟醸発泡
alt 1alt 2
しんしんSY
貴醸酒を飲んだ後、また上段で気になるお酒を 同じ瓶の飲み比べ 人気一のRice Magic スパークリング純米大吟醸 残り少ないですが軽く撹拌するとシュワシュワ出てきました ひやおろしのしっかり系をひと時忘れてうまシュワ、気分転換です♪ もう一つありますのでわそれもお楽しみ 蘊蓄 ▽アルコール度数 7% ▽原材料 米(国産)、米こうじ(国産米) ▽精米歩合 50%
alt 1alt 2
しんしんSY
ここらでちょっと味変 ひやおろし、秋上がりにちょっと飽きてきました 甘さを加えましょう 本来はラスト酒でと良いこのお酒 良い塩梅です 蘊蓄 アルコール度 17% 日本酒度 -36.0 酸度 2.5 アミノ酸度 2.5 麹米 五百万石 掛米 こしいぶき 精米歩合 60% 使用酵母 協会901号
大典白菊純米雄町 秋あがり純米ひやおろし
alt 1alt 2
しんしんSY
普段なかなか飲む機会のない大会 典白菊 やっぱり過去に2種3回のみ これはやっぱりひやおろし 口に含むとしっかり系でした 蘊蓄 アルコール度数 15.0~15.9 日本酒度 +4 酸度 1.7 アミノ酸度 1.2 原料米 岡山県岡山市東区西大寺地区栽培 雄町100%
浅芽生秋の詩 北船路 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
銘柄同じ 酒米違い 秋の詩 北船路 純米吟醸 無濾過生原酒 先程のみずかがみは酵母1801だったので私好みでした こちらの秋の詩はひやおろしかな? しっかり系でした 飲み比べてみるとしっかりと違いのわかるお酒でした🍶🍶 蘊蓄 アルコール度数 17.5度 精米歩合 60% 原料米 滋賀県大津市北船路産秋の詩 日本酒度 +7 酸度 1.7 アミノ酸度 0.7
浅芽生純米吟醸 みずかがみ 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
上段のお酒、店長さん自ら酒屋さんで気になるものを吟味して入荷したものらしい 浅芽生?知らないお酒が2種類 飲も飲も🍶🍶 ひやおろしが続いたのでこれは少し軽めで私好みの旨甘です 歯応えのあるかすべの京七味揚げ 熱々頬張りながら甘旨酒を飲む 幸せだな😀 蘊蓄 お酒の名前は、アサヂヲ 百人一首だと、アサヂフ 参議等(みなもとのひとし)の「浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき」 日本酒度(甘辛) −2 酸度(濃淡) 1.6 精米歩合 55% アミノ酸度(コク) 0.6 使用米 滋賀県大津市産みずかがみ アルコール度 17% 酵母 協会1801号
信濃錦大辛口 純米酒 一瓢 ひやおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
上段を攻めます 口開けでも構いませんよと店長さん ならば早速開けちゃいましょ これも見慣れぬ銘柄 信濃錦 大辛口 純米酒 一瓢 ひやおろし 信濃錦自体4年前に福禄寿さんで頂いて以来 人気一同様口当たりは結構しっかり やっぱりひやおろしはこうですね でもゆっくり口に含んでいるとりんごのような味わいが舌先に 奥が深いです☆ お刺身3種盛り マグロにサーモン、タコが二つ🐙🐙 蘊蓄 アルコール度数 16.5度 日本酒度 +10 酸度 2.4 アミノ酸度 非公開 原料米 上伊那産契約栽培美山錦 精米歩合 61%
人気一伝統技法和釜蒸し濃い純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
店長さんにお伝えしなきゃ お電話してこれから向かいます ご縁があってお店のお近くに越す事が決まりましたと いつもの飲み放題は1時間でまずはお願い そしたら、クーポン付きですと言われて上の段のお酒もどうぞと 引越し祝いですと㊗️ 小さな瓶や四合瓶が1番上の段に陳列されてます まずは見慣れぬ黒い瓶 人気一の伝統技法和釜蒸し濃い純米吟醸 やっぱりお初、しかも飲んでるようで飲んで無い人気一 今回が4回目👀暫くぶりでした 名前の通り、濃いお酒でしたね 重めのしっかり系 グラスにいっぱい注いでしまったのでこの後は、少しずついきましょう 茄子🍆季節物、美味い😋 蘊蓄 精米歩合  60% 原料米   国産100% アルコール 16%
土佐しらぎく純米大吟醸 朝日 秋あがり純米大吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて おしゃべりしながら飲んでると時間を忘れてしまう この日は21時の特急で旭川に前乗り必要 ラストはこれに 土佐高知のお酒 このお店で一年前にも頂いてました 土佐しらぎくのナチュール、秋上がり共にフルーティー酒に仕上げてくれてます よく飲みました 後輩くん、また飲みましょう 京都に行けたら1番良いんですけどね🆗 思っていた以上に旭川行き特急、自由席は混んでました 無事前乗り 本日は勉強しっかりします 蘊蓄 使用米:朝日50%精米  日本酒度+   酸度1. アルコール度数 15度以上16度未満 酵母 高知酵母
試験醸造 五百万石70 土田IDO酵母 生酛生酒純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 聖も発見 試験醸造よく飲んでますがこの日のこれはまたお初 土田さんとのコラボ しっかり系の生酛の酸を楽しみました この日はアテを頼み過ぎ ちょっと全部は食べきれませんでした サービスで頂いた牡蠣は完食しましたよ 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:-0.95 酸度:2.1 原料米:五百万石 精米歩合:70% 状態:生酒 聖酒造の試験醸造酒として、土田酒造の使用酵母である、【土田IDO酵母】を使用した試験醸造 IDOとは、イソアミルドカンの略 (「イソアミル、ドカン!」 「イソ、ドカン!」 「Iso・DO・kan」→「IDO!!」)
川鶴たのののた 純米 生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 飲み放題1時間、時間切れ あと30分追加しよう 21時の特急に乗りたいのでそれまで延長戦 川鶴さん、注目の銘柄 この、たのののた 純米 生原酒は昨年福禄寿さんで頂いてました 今宵は残り少なくほんの、ちょっとだけ 前回のコメントにはパイナップル感 今回は少なくてそのイメージ掴めず 次回に期待 よだれ鶏もうまし🐔 蘊蓄 原料米 : 香川県産 山田錦 精米歩合 : 65% アルコール分 : 16%
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 厨房に立って陣頭指揮、調理をしている店長さん お忙しそう すっと、このお皿を差し出してくれました 良かったらこの味付き牡蠣を ご馳走様です 牡蠣大好き💕 秋から単身赴任で札幌在住になることをお伝え また、来ますよとお約束 お酒は前回函館で見送った亀の海 まだまだ4回目 旨口純米は当然お初 純米にしてはとても綺麗なお酒でフルーティー 後輩くんは辛口系がお好きなようで、私とはちょっと好みが違うけど、この日は辛口酒も結構あったので楽しんでもらえたよう 蘊蓄 使用米:長野産ひとごこち 精米歩合:59% アルコール度数:15度
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生詰原酒 熟成蔵隠し(ひやおろし) 限定品純米大吟醸原酒生詰酒ひやおろし無濾過
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて まだまだ保冷庫には飲みたいお酒多数あり 栄光冨士もありました ひやおろしは前日これでもかと頂きましたが、やっぱり飲んでおきましょう 昨年、こちらshigi38で初めて頂き、今年も8月にのいえ、さんで頂いてました 好きなお酒の間に入れるひやおろし、インパクトあってうまい😋 蘊蓄 原料米 五百万石 精米歩合 50% 酵母 山形酵母 日本酒度 +1 酸度 1.8 アルコール 17% 酸度 1.4
鳳凰美田Black Phoenix 純米吟醸瓶燗火入純米吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて マグロのお刺身食べませんかと後輩くん いいね👍 この日、特別メニューのマグロが入荷なかったようで、その他のお魚を混ぜて店長さんオススメの刺し盛りを出してくださいました その他、紫蘇の餃子、ソーセージなど頼んでお酒に合わせよう 保冷庫から見つけた私の好きな鳳凰美田 Black Phoenix 純米吟醸瓶燗火入は生酒2回、瓶燗火入れは2回目 この夏にゴールドフェニックスを飲めましたが、ブラックフェニックスも外せない鳳凰美田のブランド 美味くてあっという間に完飲 次行こう↩️ 蘊蓄 アルコール度:16-17% 日本酒度:± 0 酸度:1.6 原料米:愛山 精米歩合:55% 状態:火入れ
雪の茅舎純米吟醸 火入れ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 次なるお酒は美酒の設計 親友のメキシコテキーラさん大好きです😍 さけのわ過去投稿を紐解くとこのお酒との出会いは秋田 酒盃でした その後も仙台のあみ、で生酒、火入れの飲み比べなど良くしてましたね ラル大佐さんのホヤキムチの差し入れもありました 思い出のお酒です 荷札酒にと比べると甘さ控えめ 秋田らしい美味しいお酒です この日の先付けはザンギかな? いやいや鮪の唐揚げでした ボリューミー お漬物の盛り合わせと一緒に飲みましょう この日もお互い喋り過ぎて飲むのが追いつかない 飲み放題、飲み負けしないようにしよう 蘊蓄 ■原料米:兵庫県産山田錦 ■精米歩合:55% ■使用酵母:蔵内保存 ■アルコール度:16%
加茂錦荷札酒 槽場汲み 淡麗フレッシュ 純米大吟醸純米大吟醸原酒槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 2年前に京都へ転勤した後輩から札幌行きますので飲みましょうとお誘い どこか紹介して下さいと言われたので今回はこちらへ 後輩は先に来ていてビール飲んでましたと 今宵は日本酒飲み放題まずは1時間からスタートしょう この日の選択肢は32種 荷札酒見つけたのでこれからいこう 荷札酒 槽場汲み 淡麗フレッシュ 純米大吟醸は火入れ、生酒共に2回ずつは飲んでました ラベルの備考は時に淡麗フレッシュであったり、そうでなかったり 蘊蓄は置いておいて、生酒の赤いスタンプはありませんが甘口のお酒は好きだな❤️ 蘊蓄 原料米:山田錦20%使用/酒造好適米80%使用 精米歩合:50% アルコール分:14度(原酒)
ゆきの美人純米吟醸 山田穂純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
そろそろ残り時間数分⏳ 最後はこれにしようと決めてました ゆきの美人 この日山田穂、2回目 パスタのトマト味にこのキリッとした辛口酒を合わせます この後、作とジンジャーエールを飲んでお終い 今週は忙しくなりそうでしたのでエネルギーチャージですね、美味しいお酒で 蘊蓄 ■原料米:山田穂 ■精米歩合:55% ■使用酵母:蔵内培養 ■日本酒度:+4 ■酸度:1.4 ■アルコール度 15%
1