さけざん三芳菊ネコと和解せよ 無濾過生原酒三芳菊酒造徳島県2025/1/5 10:22:162025/1/546さけざん今年初投稿 大好きな三芳菊さん 酒温は6度くらい 香りは、ライチのような果実香がフワッと立って、この後に甘いバニラアイスのような香り 口に含むとほのかに梨の香りも感じる 飲み口は、原種の割りに柔らかい ベタつかない甘味が舌に残る (だらだら飲んでたら酒温が10度くらいになると檜の香りが、この変化が面白いので日本酒はやめられない) 今日で長い正月は終わりなのよね~ 大好きな三芳菊さんで正月の締めとしました(明日は明日で仕事始めは大好きな○○で始めるのかも)
さけざん長陽福娘山田錦純米酒ライト うすにごり生微発泡岩崎酒造山口県2024/12/24 13:39:31地酒処みやた (みやた酒商)46さけざん「開栓ご注意」とタグがあるので、ゆっくりけると「シュポッ~」とよい音とともに泡がじわじわ上がってくる 一緒にオリがびんのなか踊ってる これ見ただけで嬉しくなってくるのよね 酒温は8度くらい 香りは、梨とバナナをたしたような香りと、おり酒によくある穀物系の香りもあるがベタつかないよい香り 飲み口は、口に含むと酸をあまり感じず柔らかくとろっとして、直ぐに炭酸のチリチリ感がくる あまり、味わったことのない飲み口 甘いが、べたつかずライチのような爽やかな甘さ 度数が低い(13度)分、のみやすい なので、1本のんじゃった よい酒じゃ
さけざん鳴門鯛純米 瓶貯蔵 新酒(LED夢酵母12422)本家松浦酒造場徳島県2024/12/21 12:45:012024/12/21ワインと地酒のムラタ42さけざん日本名門酒会頒布会 香りは、注いで直ぐに乳系と麹のような香りがあり、その後甘いジューシィな香りに消される 口に含むと仄かにバナナの香りがする 飲み口は、香りで感じるほどジューシィさはなく、少しの酸味後に仄かに苦み 食中酒、単体 どちらでもいける酒かな
さけざん冨玲原酒 にごり酒梅津酒造鳥取県2024/12/17 14:03:152024/12/1737さけざんまず、このラベルがよい 何も考えてない、昔ながらのラベル さて、おりが瓶に結構たまってる 注意書に「まず、蓋をゆっくり緩めガスを抜いて~」とあるので、じわっと抜く プシュ~といい音が(以前、同じような酒で音と共に中身があふれでた事があるんだよね~) 透明な上澄み部分をゆっくり注ぐ 香りは、一瞬、甘ったるい香り 後に麹と乳系のおり酒に特有の香りがする が、鉱物系の硬い香りがある このお陰で甘ったるい感が一掃される 飲み口は、すっきりして切れがあり、後味さっぱり で、ゆ~っくり瓶を回しておりと混ぜてみる 乳系の香りが増し飲み口もコクが増します 燗つけずに二度楽しめる、よい酒じゃ 邪道だけど、この手の酒を燗つけると、甘くない甘酒(とっても上等ね)を飲んでる感じ(勝手なイメージね)でよいのよね
さけざん司牡丹純米原酒司牡丹酒造高知県2024/12/14 11:11:142024/12/14ワインと地酒のムラタ30さけざん日本名門酒会の頒布会 13度 流石に冬なので常温でこの温度だ 香りはほのかにバナナの香り 口に含むと原酒だけあって少し濃いと感じるが思ったほど残らない、と思ってたら酸が残るかな 旨い これは、燗も旨いだろう と思い ぬる燗に、切れがよくなりさっと流れていく 余韻はしっかりある 次に上燗に、あら不思議 コクと旨味が出て飲みごたえあり だが、重くはない 酒温が下がってきたら、フワッと麹の様な、どぶろくの様な香りがする 燗つけてたら、段々温度が上がるから大変なのよね でも、冬は燗酒だね 高知の酒のイメージらしい美味しい酒でした
さけざんわかむすめ純米吟醸酒 牡丹 うすにごり新谷酒造山口県2024/12/9 12:53:552024/12/940さけざん9度 栓をあけるとシュポッといい音がする 楓の時よりガス感が強いかな 最初に甘いバター飴の様ないい香り 次にリンゴ香り 口に含むとフワッとした甘さが広がり、厚みのある飲み口 チリッとした炭酸感が結構ある が、それが後に残らずすっきりする 好みは花橘だけど、牡丹も旨いなあ
さけざん賀茂泉純米賀茂泉酒造広島県2024/11/27 12:39:262024/11/2738さけざん日本名門酒会頒布会の1本 常温14度 ブドウの香りがフワッとかおるが、キリッとした感じ 飲み口は、少し厚みがあるがさっぱり切れが良い 上燗45度で飲んでみる 乳系の香りに変化 旨味と酸味が出てくるが、適度で切れがよく旨いです 加茂泉は活性炭濾過しないそうで、少し黄金色してそこがまた良いです
さけざんわかむすめ花橘 純米吟醸新谷酒造山口県2024/11/25 13:14:5939さけざん栓をあけるとシュポッとガスの抜ける音が 香りは、甘い吟醸香、仄かにバターのような乳系の甘い香りも 甘く柔かな飲み口、酸味はおさえ目 チリっとしたフレッシュ感もある 余韻はそんなに残らずスッと消えていくかな いやあ、美味しい 1本空いちゃったよ
さけざん鳴門鯛純米 巴本家松浦酒造場徳島県2024/11/18 13:23:3538さけざん香りは立ってない ぬる燗でほのかに甘い香り 飲み口は、常温で、やわらかさと旨味が口に広がり、酸味があるがスッとくる感じで飲みやすい ぬる燗だと酸味が少し強くなるが、総じてやわらかな飲み口 気持ちよく飲める 美味しい晩酌酒かな
さけざん若戎純米吟醸 甕貯蔵若戎酒造三重県2024/11/14 13:18:4726さけざん名門酒会の頒布会の1本 15度くらい 香りは、おさえ目だが、ほの甘いバニラのよう 口に含むととろっとして果汁のような酸味を感じる やわらかだが厚みのある飲み口 ゆっくり一杯飲めます 秋の夜長に合うかなあ
さけざん三芳菊WILD-SIDE おりがらみ 生原酒三芳菊酒造徳島県2024/11/10 12:53:5737さけざん酒温10度くらい とてもフルーティー、梨と桃を合わせたようなよい香り 奥に練乳の甘い香り 口に含むととろみがあり原酒だけあって、濃く甘味も酸味もしっかりあるが余韻は強くない 徳島旅行、三芳菊さん二本目 これも、旨いなあ おりがらみなので、グラスにいれると薄く白濁しおりがチラチラ ロックでもいけるかも
さけざん開花第一酒造栃木県2024/10/28 12:15:212024/10/2829さけざん日本名門酒会頒布会 蔵元のお勧めの常温でいただく(22くらい) 香りは、仄かにブドウか 口に含むと、そのブドウの香りが一気に開く そこそこ酸味があり、ベタつかず、口のなかに甘さとブドウの香りの余韻がある 昨晩、冷蔵庫で冷やして飲んでたら?だったので、チラシをみるとお勧めは常温だった❗️何でも冷やしたらダメだね
さけざん華鳩純米吟醸原酒無濾過榎酒造広島県2024/10/23 11:39:2127さけざん鉱物系、奥に砂糖というか金平糖の様な香りが少し、そんなに香りはたたない 酒温15°くらい とろみのある、濃い飲み口なのに割りと軽い 苦味が少しのこる 口に含むと古酒のような風味も少し 自家製煮込みといただく 八丁味噌の濃さを洗い流しなかなかあってました
さけざん御殿桜純米斎藤酒造場徳島県2024/10/20 13:36:1529さけざん酒温10°くらい 鉱物系の香りがほのかにあるが、香りはたってない 口に含むと、癖はなく可もなく不可もなくって感じ で、ぬる燗に 変わらず香りは少なく癖はないが、キリッとしまりがあり、おいしい (近年、殆どなくなったが)熱燗でさしつさされつのんでたら、がっつり飲んでしまいそうだ
さけざん天美純米大吟醸長州酒造山口県2024/10/17 13:24:1831さけざん縁あって酒造組合から頂いたものを冷蔵庫で一年ちょい寝かしておいたもの(忘れてたんだけどね) 12° 鉱物系の香りのなかに、ほのかに甘いミルクの香り 口に含むとチリっとした刺激 甘いがベタつかず余韻は短くさっととけるよう 親会社の長州産業がチョウザメの養殖してキャビアを作って、このお酒と合わせるとか聞いたことがある 合わせてみたいな~
さけざん渓流氷冷熟成 朝しぼり出品貯蔵酒遠藤酒造場長野県2024/10/13 14:17:2225さけざん兄ちゃんの彼女からのプレゼント最後の酒 まずは、酒温14度 香りは立たない、鉱物系の香り 飲み口は、濃く甘いが「濃厚」って感じではない 度数を見ると20度❗️ もう少し冷やしてみよう 10度、少しとろりとして外に無い飲み口 甘いがベタつかず美味しいなあ ロックで飲むとまた、違った美味しさがわかりそうだけど300瓶なので、無くなってしまった❗️ 機会があったら、買ってみよう
さけざん三芳菊無濾過生原酒 WILD-SIDE 袋吊り雫酒三芳菊酒造徳島県2024/10/9 12:47:5529さけざん徳島旅行の際、徳島市の太郎酒店で頂き旨いので翌日、蔵元まで行って買った4本のうちの1本 酒温10度 香りはそこまでたってないが仄かにミカンの香り、口に含むと広がるスギの香り 飲み口は一瞬原酒らしい濃さがあるかと思わせるが、柑橘類の様な酸味が広がりさっぱりしている グビグビいけます 買いに行ったのが金曜日 土曜は三芳菊は店休日、予定はもう一泊 4本が4本とも要冷蔵 保冷用お買い物バックにでかい氷を入れ頑張って持って帰りましたよ その甲斐あってか美味しい~
さけざん雁木ひやおろし 純米八百新酒造山口県2024/10/7 13:36:4038さけざん香りは立たないが、ほのかにバター飴みたいな甘い香りが見え隠れする 飲み口はなめらかだけど濃いめ だが、後を引かない 雁木はあえて香りが立たないよう仕込んでるって聞いたことがある 窓を開けるとひんやりとした空気が ぬる燗でもうまそう で、ぬる燗に 少し酸味が強くなり、ゆったり飲みたくなる感じ お吸い物つまみに一杯
さけざん東洋美人純米大吟醸 女神の秋の詩純米大吟醸澄川酒造場山口県2024/9/29 13:18:3335さけざん12°くらい ふわっと強めの吟醸香(ブドウみたいだが、これぞ吟醸酒って感じ)が広がる その後に木の香りが見えかくれする 味は、濃いと思いつつ酸味があるのか意外とさっぱりとしている 温度があがっても(20°)甘さが強まらず、おいしい これはよい が、 マックスバリュのビールの棚に置いてあるんだな(冷やさなきゃってことかな) やたら、限定のタグやラベルが目についてうざいんだな よくみると、地銀がはじめて、県がプッシュする地域商社なるものが絡んでる 日本酒ファンを広げていくには、いいかも知れんけどね
さけざん今小町本醸造 生 貯蔵酒中和商店徳島県2024/9/27 9:58:5225さけざん徳島旅行 三好市のホテルで一杯 ほのかにバナナの様な香り 飲み口は、ほの甘くサッと水みたいに流れていく 食中酒にぴったり 単体でもいいです 徳島市の居酒屋はなぜか地酒が少なかったけど、ここ(三好市のホテルね)は、三好の3蔵元がメニューにあってうれしい