Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さけざんさけざん
日本酒が好きで飲み続けて来ましたが、覚えていない❗️で、備忘録として書き込みしていこうと思います 基本は家飲みです

登録日

チェックイン

82

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
62
さけざん
近所にある趣味でやってる酒屋兼たばこや主人のおすすめ 酒温10度くらい香りはあまりたたず ほのかに甘い香りと吟醸香がする 飲み口は柔かでふくらみがある~少し余韻に苦味がくる もう少し酒温が上がると酸を感じて自分が勝手におもってるひやおろしのイメージに近い味わい 本来なら虫の声を聴きながら一杯という感じなんだろうけど、こう暑くちゃね
alt 1alt 2
アサヤ
71
さけざん
残暑どころか真夏の暑さの9月に名前に引かれて購入 底におりが白く見える これ見ただけで嬉しくなるなあ 香りは立ってないが、ほのかに乳系~サワーヨーグルトみたいな香り 口に含むとシュワシュワっと程よい炭酸感にサイダーのような爽やかな含み香、そして軟らかな甘味とスッキリした飲み口 これは、夏向きのお酒だなあ 次は少し瓶をふっておりを絡めて飲んでみる 気持ち濃い感もするがそんなにかわらず グラスのおりが、雪の様 まさに夏の雪 ワイングラスとかで飲んでみたくなるね
天明さらさら純米
alt 1alt 2
68
さけざん
山吹さんで一人暑気払い ビールと知覧茶ハイで喉を潤して さて、日本酒 夏めにゅーが増えてる❗️ で、天明を頼みます 香りは立ってない 飲み口は柔らかく穏やかな甘さで、とても飲みやすい 度数が11.5 とは言えバランスがとれて美味しいです 山吹さんカップ酒どんどん増えてる次が楽しみ😁
alt 1alt 2
アサヤ
79
さけざん
淡い黄金色がきれいだ 香りはあまりたたない~少し鉱物系がするのかな 酒温13度 飲み口はとろっとして、優しい甘さ 酸味もそこそこあるのでこれでしまるのかな 原酒だからかアルコールの余韻が残る 旨いねえ 秋の夜長にぴったりだよ で、だらだら飲んでたら常温 とろみが減り柑橘系の酸味が出てくる 優しい甘さはそまま これも旨い これなら、ということで燗をつけてみる とろみはなくなり柑橘系の酸味がつよくなり甘さは優しいまま~ホットポンジュース(飲んだことはないが…) これもいい❗️ このお酒ができたのは昭和42年❗️自分と同い年じゃん
alt 1alt 2
岩崎酒造
75
さけざん
萩浦上美術館に行った際に蔵元さんで買ったもの 萩市の田町アーケードに面してるけど入り口が木の引戸で昔ながらの蔵元って感じで懐かしさを感じます 酒温11度 爽やかなヨーグルトの様な香りの後に甘い飴のような香り 飲み口は少しのチリチリ感で夏ぽさを感じるかな そのチリチリ感がゆっくり消えていく 萩は練り物が旨いので今度、蒲鉾で一杯やりたいものです
梅錦初呑み切り純米吟醸
alt 1alt 2
ワインと地酒のムラタ
69
さけざん
清々しいラムネの香り~の酒温が上がるとブドウな香り 飲み口は、柔かさのあとに柑橘系の酸味が来ますが、薄くじわっと残ります 夏向きの酒ですね 庭とか公園とか外のみしたいけど、暑すぎる❗️
AAJI
さけざんさん こんばんわ。三十年位前ですが梅錦はどれも美味しかった。通の酒、おやじの酒、大吟醸。令和になってネットで出ていた酒を買ったら私には合いませんでした。コメント拝見し飲みたくなりました。
さけざん
AAJIさん 夏限定なので早く買わないと来年待ちになるのかな
alt 1alt 2
71
さけざん
佐賀旅行でポーセリンパークのお土産屋さんで買ったもの ここに宗政さんの蔵もあるそうな 香りは青リンゴ~少し食べ時が早くあまさが少ないかな?って感じのリンゴね 飲むとメロンの含み香、果汁の様なジューシィな感じはある 酸味がそこそこあるがあとを引かず 焼酎もビールもやってて何か多角経営的な感じだったんで、期待しなかったんだけど旨いです 失礼しました
alt 1alt 2
アサヤ
63
さけざん
始めて行った「浅屋商店」さんで、優しそうなおねえさんのお勧めのお酒 香りはそんなに立ってないけど、生クリームの様な乳系のやさし甘い香りがする 飲み口は、スッキリして酸もあまり感じずとても飲みやすい 夏用に14度に調整してるそうな すいすいいけちゃいます 雨のせいで気温が下がったけど水曜からは夏日がもどるそうな そういう暑い日にはもってこいのお酒ですね
ジェイ&ノビィ
さけざんさん、こんにちは😃 酒屋さんのお姉さん!良いお勧めしますね‼️と言いつつ、我々は大那さんしか飲んでないので😅菊の里も今度いただきたいです😋 大那さんも是非お試し下さい〜👋
さけざん
ジェイ&ノビィさん 今度飲んで見ます~ 置いてあればよいのですが
alt 1alt 2
65
さけざん
岡山県津山市に旅行した際に買ったもの 津山は牛肉が名物で牛肉料理に合う日本酒をとのことで開発されたとのこと さて、酒温10度、香りは鉱物系の香りがほんのりするからの、酒温13度でべっこう飴の様な香りがする 飲み口はきれがよくほんのり苦味がある 13度で古酒っぽい含み香と酸味を感じる このままでも旨いのだけど、牛肉に合わせてみましょう 津山名物そずり鍋とはいかないが醤油ベースの牛肉鍋と合わせてみる 甘味はみりんのみで醤油強めにしたのだが、飲みながら食べると塩気が丸くなり旨い 古酒ぽさが消え酒の旨さが引き立ち、牛の旨さもしっかりある 酒は鍋の濃い味に負けてない 安物牛肉も臭みがなく美味しさ引き立つ いやあ、開発成功ですな 料理(自画自賛)も酒も旨いやあ
alt 1alt 2
63
さけざん
大手メーカーの純米大吟醸 普段だったらなかなか食指が延びないけどドラッグストアの見切り品のワゴンに大量の2リットルのパツク日本酒の陰に隠れてたのを発見❗️お買い得だったので迷わず購入 香りは、控えめだがライチのような吟醸香 陰に檜の香り 飲み口は、まずチョコの様な含み香のあと優しい甘味に酸がじわっと残ります さすが、大手メーカー 旨いです😁 ドラッグストアや大手のスーパーの見切り品コーナーはこんな掘り出し物があるので行けばチェックしてしまいますね
志太泉にゃんかっぷ しだいずみ
alt 1alt 2
68
さけざん
居酒屋 山吹さん二回目です 友人宅でつまみなしで焼酎飲んでたのでつまみが食べたくて来店 気になってた「にゃんかっぷ」を注文 しかし、種類が結構あったのよね で、スタンダードのこれ、純米ですね 香りは立ってない 普通におさけ って感じかな 飲み口は含み香もあまり感じず、日本酒って感じかな 気になってた「肉豆腐」と合わせる いやあ、ぴったり 自分は、つまみなしの人なので外のみも大事だなあと思った次第です
alt 1alt 2
62
さけざん
今田さんのお酒です 白麹や乳酸菌も取り入れ、刺激の強い料理にも負けない新たな酒を作る試みだそう グラスに注ぐと黄金色 期待が高まります 香りはそんなに立ってないかな、鉱物系の香りがする 口に含むと、強めの柑橘系の酸味とほの甘さを感じるが、さっぱりして後に残らない あまり飲んだことの無い飲み口 ん~香りは日本酒だが飲み口は白ワイン ドイツワインの様だ(知ったかぶりしてるけど言ってみたかったのよ😁) 当然、美味しいです HPに麻婆豆腐とどうぞ とあったので次に合わせてみよう
alt 1alt 2
ワインと地酒のムラタ
63
さけざん
詮を開けるとシュッポっとよい音 いつもの事ながらワクワクしますね 酒温10度くらい ほのかにらいちの香りがする 続いてバナナの香りからの柔かな甘い香り 口に含むと少しのチリチリ感と柔かな甘味が広がり酸がじわっと残ります いやあ、新谷さんのこの柔かさ好きだなあ
alt 1alt 2
69
さけざん
開店13日目、 出来立てな居酒屋「山吹」さんで一杯 鹿児島料理店なのに、なぜかワンカップの日本酒が売りの店 カップに雪男の絵が描いてある なんでも北越雪譜にあるお話に由来してるとのこと カパッと蓋を開ける 普段、店でこれをやることはないから、ワクワク感がありますね😃 さて、香りは立ってない 飲み口は、切れがいい、酸味はあまり感じないので飲みやすい なんの料理にも合いそう 旨いです 山口市湯田温泉の店です
特別純米 そうめい
alt 1alt 2
ワインと地酒のムラタ
67
さけざん
くそ暑いので涼しげな瓶に引かれて購入 香りはほのかにブドウの様な甘い香り 飲み口は、酒温7度、まるで水のよう するする飲めてしまう 12度少し上がると、さっぱりした感じのあとに少し酸を感じる もう少し上がるとほのかに柑橘系の風味を感じる いやあ 思いっきり夏向きだなあ と思いつつ裏ラベルを読むと夏向きに「ソウメイ」というクエン酸を生成する種麹を4割使ってるんだと それで、このさっぱり感があるのね
alt 1
alt 2alt 3
62
さけざん
佐賀旅行で購入の1本 古酒のような、糠の様な香り~その後、鉱物系の香り 酸を感じさせないやわらかな甘味と丸い飲み口 含み香でほのかにバニラの香り これは燗つけると、もっと旨いんじゃない?でも、冷房かけてるとはいえ真夏の暑さ~ HPを見ると、「ぬる燗、熱燗がお勧めです」とある これは、飲むしかない❗️湯煎で燗をつける 長男がくれた、ぐい飲みで頂きます 酒温45度 発酵臭は消え、香りは立ってない 口に含むと、やわらかな甘味はそのままで、厚みが増し酸はあまり感じない じわっと甘味が舌に残る これは、旨い❗️秋の夜長につまみなしでじっくりのみたいねえ
天吹純米吟醸 雄町 いちご酵母 生
alt 1alt 2
68
さけざん
佐賀旅行の際に購入 ほのかに紫蘇の香り 口に含むと、生クリームの様な香り 飲み口がとろっとして、どちらかというと甘味が強いがやわらかい 酒温が上がるにつれ、クリーム感が増すかな いちご酵母とのことだけど自分にはいちごの香りは感じなかったかな 酒屋の冷蔵庫には外の天吹さんの酒が並んでたんだけど前日、豪遊しすぎて購入を断念 情けねえな
alt 1alt 2
ワインと地酒のムラタ
65
さけざん
いつもの事ながら、栓を抜くとシュポッ~と良い音 いつもより長いかな?炭酸感に期待が高まります さわやかでライチみたいな香りのあと甘い香り 飲み口は、ちりっとガス感があり、梨の果汁の様な旨さのあとほのかに乳系の甘い香り 余韻はあまりなくスッと消えていく感じ いやあ、美味しい
alt 1alt 2
ワインと地酒のムラタ
56
さけざん
栓を捻るとプシュ~と気持ち長めのガス抜け音 ほのかに梨の様な香りの後にお茶っぽい香口に含むと甘味を感じるがその後に酸味が来てほのかに苦味あり 酸味がじわっと消えていく 中島屋さんのラベルは大きくでんと商品名が表示されてるのがほとんどだけど上に夏のラベルが貼ってあるのがおかしいなあ😂
alt 1alt 2
地酒処みやた (みやた酒商)
62
さけざん
山岳マラソンの帰りに買った1本 吟醸だけど香りはそんなにたってない 果糖というか蜜の様な香り、後に鉱物系の香りがほんのりくる 口に含むと、ほのかに古酒ぽい含み香を感じるが、隠し味みたいでよい 飲み口は、やわらかな甘味、柑橘系の酸味、少し苦味が残るかな なかなか複雑な味わい 夜にゆっくりのみたい様な酒ですね
1