けいけい浦里PROTTYPE5浦里酒造店茨城県2025/6/30 14:00:4127けいけいアタックは甘味、酸味が広がる。そこから、旨味と微かな苦味が味わいに奥行きを持たせつつ、低アルらしい軽快さとのバランスは◎。万人受けしやすそうな、飲みやすいお酒でした。 ⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。 もともとは霧筑波を楽しみに行きましたが、大吟醸しかなく予算オーバーで買えず。試飲会での6代目の対応やお話が良かったのでこちらを購入。
けいけい白牡丹悠星 純米大吟醸白牡丹酒造広島県2025/6/28 10:13:4521けいけい立ち香は爽やかなメロン系。含むと香りそのままに、ジューシーなメロンの香味が広がります。純大らしい綺麗さもあり、あくまで余韻は軽やかで杯が進みます。西条のお酒にしてはモダン寄りなテイスト。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒庫住田屋で購入。 以前から機会があれば飲んでみたいなと思っていましたが、この度お得に買えたので購入。 藝陽男山しかり、地元民としてはもう一声安くしてくれたら手に取りやすいんですが、先日、久々に平日に蔵元に行くと誰もいないし、こればかりは仕方ないんでしょうか。 瀬戸内海の夜空と厳島神社の鳥居をイメージした綺麗なラベルは、英語表記もしっかりあり、お土産としてもいただくと嬉しいですね
けいけい千福夏にまったりにごり酒三宅本店広島県2025/6/27 9:29:1223けいけいにごり酒らしく濃醇な口当たりから米の甘味が広がり、旨味と穀物系の複雑味が追いかけてくる。フィニッシュはアルコール度数を抑えてることもあってか、軽めですっきりとした印象。この手のにごり酒は少し私のストライクゾーンからはズレてるのかも。 ⭐️⭐️ 妻からのお土産。
けいけい而今純米吟醸 東浄山田錦木屋正酒造三重県2025/6/24 10:23:3329けいけい五味のバランスが非常に優れているお酒。どの味も主張しない分、米の旨味が楽しめるけど、あくまでもクリアで綺麗な味わい。 縁があり、宅飲みでいただきました。三千円の純大として考えても非常に満足感のあるお酒でしたが、やっぱり十四代と並んで圧倒的なブランド力が満足感を爆上げしてくれるんでしょう。俗っぽい言い方をすれば、みんな欲しがってるお酒を俺定価で自宅で飲んでる、うめー的な。 而今の字は、漢文の「しかして」位しか見てこなかった印象ですが、スマホでは素直に「じ」で検索する方が早くみつかりますね。
けいけい極聖純米吟醸 山田錦宮下酒造岡山県2025/6/21 12:44:1721けいけい飲み比べの山田錦の方。 立ち香はマスカットや和梨のニュアンスを感じつつも、雄町共々穏やかなもの。 含むと、こちらの方が米の甘味が綺麗に広がり、私には好みでした。 ⭐️⭐️⭐️ 岡山のホテルで購入。大嶺のカップ酒等とは違って、洗うとラベルがすぐに剥がれると言っても、飲んだ後コップを欲しがる子どもの意向もあり購入。ラベルは岡山らしさもあり、お土産には向いてますね。 飲み比べをするなら、カップ酒より180mlの小瓶タイプの方がありがたかったです
けいけい極聖純米吟醸 雄町米宮下酒造岡山県2025/6/21 12:38:0621けいけい雄町と山田錦の飲み比べセット。 雄町の方は、思ったよりもコクがなく、穀物系の酸味でキレていくことも合わさって、軽快というよりやや薄いような印象を受けました。温度帯をあげると印象も変わるのかもしれません。 ⭐️⭐️
けいけい田酒純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子西田酒造店青森県2025/6/18 10:07:0432けいけい米の旨味を引き出しながら、綺麗さも追求したお酒。青森県の酒造好適米といえば華想いをよく見かけましたが、同じ路線でしょうか。 メロン系の華やかさを感じる立ち香そのままに甘口なトロリとした口当たりから、意外とシャープな印象を持たせながら、余韻には甘さが残る。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 個人的には古城錦の方が好みですが、値段以上の満足感は得られます。美味しかったです
けいけい加茂錦にごり 生詰め加茂錦酒造新潟県2025/6/15 11:22:5525けいけい白パックの純吟、銀パックの大吟醸に続き、桃色パックの3本目はにごり酒。 アタックは米の甘さを感じるものの、米の旨味と辛さが追いかけてきて、べとっとした感じはないお酒。 紙パックなこともあり、にごりがどの程度あるのか分からず、最初は透明感のある色調でしたが、最後の方はほとんど澱の絡んだ白い色調で、子どもにはカルピスを飲んでズルイと言われました。 ⭐️⭐️⭐️ やまやで購入。 今では日本酒用の冷蔵庫を買って楽しんでいますが、自宅の冷蔵庫に保管することを考えると、紙パックは非常に実用的◎個人的にはこのシリーズだと、白の純吟がオススメ。
けいけいWAKAZEクラシックWAKAZE KURA GRAND PARIS2025/6/11 11:15:4826けいけい低精米で低アルの純米酒。色は薄めの山吹色。 すごく勝手なイメージで、白ワインのような酸味の強い日本酒かなと思ってましたが、なんのなんの米の甘味旨味が強く感じられる甘口の純米酒でした。後味が重くならないような酸味がちょうど良い感じにまとめてくれています。 ⭐️⭐️⭐️ デイリンクで購入。 以前から気にはなっていましたが、3000円の値段で足踏みしていたところ、セールになっていたので購入。
けいけいSaccharomyces EDO村重酒造山口県2025/6/6 10:42:0922けいけい日本最古種の酵母で醸したお酒を、オーク樽+瓶貯蔵で17年間熟成させた熟成酒。 色はかなり濃い琥珀色。想像した通り、日本酒よりは紹興酒に近いお味。 ⭐️⭐️ 蔵元で購入。村重酒造は土曜日、子どもを岩国に遊びに連れて行った時に、立ち寄れる点で個人的にはお世話になってます。大きな杉玉も子ども的にはありのようで。 エイトノットや村重の銘柄含め、もう少しだけ安いと宅飲みにはありがたいところ。
けいけい白木久ハルヒ 恋の華 無濾過生原酒白杉酒造京都府2025/5/31 10:41:4726けいけい低タンパク質の食用米「春陽」で醸したお酒。同じく春陽で醸した昨年飲んだ東鶴はspring sunと命名し、名付けに読み方や英語の当て字がちょうど良いんだろうなと思いました。 味わいは甘酸っぱいというよりは、レモンやキウイのような、やや酸味が強めの印象。アルコール度数12度も相まって、するする飲めました。 ⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗で購入。
けいけい讃岐くらうでぃ川鶴酒造香川県2025/5/28 10:28:1628けいけい麹由来の極甘口を、乳酸系の強めの酸味が、重すぎないバランスに整えてくれています。アルコール度数6%も相まって、レモネードや乳酸系のサワーを飲んでるような印象。しっかりとした味わいながら、スパイシーな肉料理に合わせるというコンセプトも良いですね😉 ⭐️⭐️⭐️+⭐️ フレスタで購入。けっこう前から入荷していましたが、この度、税込1000円くらいに値下げしてくれたことを受けて購入。
けいけい賀茂鶴大吟醸原酒 あらばしり 四杜氏四季酒賀茂鶴酒造広島県2025/5/24 10:46:379けいけい四人の杜氏が季節ごとに想いを込めて醸したお酒。ずっとラベルはカツオで、季節的にズレてると思ってましたが、シャチなんですね。 賀茂鶴は昭和世代の広島県民にとっては、千福と並んでテレビCMでお世話になり、三越前の亀や鯉に癒される等、ソウルに刻まれてる銘柄。 先日試飲した広島錦が、華やかな香りからやわらかな口当たり、味のふくらみを感じる味わいに対して、穏やかな香りからのすっきりした味わい。第一印象は、同じ西条の賀茂泉が醸すお酒に近いと感じました。アルコールの辛さ等が前面に出てくることもなく、上品なお酒。 デイリンクで半額セールで購入。期せずして沖永杜氏のお酒でした。
けいけい亀齢八拾純米 生酒亀齢酒造広島県2025/5/18 7:58:4127けいけい開栓直後は正直期待値を下回っていましたが、日数経過で円やかさが増し、後口のキレと相まって、いくらでも飲めそうな味でした。低精米らしく米の旨味はしっかり出てるものの、酸味や雑味はそれほど強く主張してきませんでした。燗にも合うんでしょうけど、冷やして飲んでも美味しかったです。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒庫住田屋で購入。食事にすごく合うので、コスパ含めて、自宅宅飲みにも優しいお酒です。
けいけい鷹長菩提酛 純米酒 生油長酒造奈良県2025/5/12 9:39:0927けいけい立ち香はほんのり樹や草を感じさせるニュアンス。含むとカラメルやハチミツを思わせる濃醇でリッチな甘味。印象はペドロヒメネスのシェリー酒に近いので、飲み手は選びそう。風の森の印象で買うと失敗すると思います。 乳酸系の酸味と穀物由来の複雑味を感じるため、広がり、余韻は思ったよりスッキリ。 温めても円やかになり、美味しく飲めました。 ⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
けいけい雪の茅舎山廃純米 生酒齋彌酒造店秋田県2025/5/6 10:34:3133けいけい他の雪の茅舎で感じるような華やかでフルーティな印象はなければ、山廃の推押しの強さ、力強さ、太さもあまり感じないお酒。 アタックは透明感があり滑らかでしっとりというか、ややトロみを感じる口当たり。その後、酸味を感じ、米の甘味が広がったと思えば、軽快なキレが全体を引き締める。 雪冷え、常温、燗酒で味わいの印象がガラッと変わります。個人的には、常温が一番好みでした。 ⭐️⭐️⭐️
けいけい龍の尾 特別純米男自慢酒造山口県2025/5/4 12:12:1824けいけい立ち香は青リンゴやグレープ系?だけど強くない。アタックでは優しい甘味を感じつつも、アル感が口当たりをあくまでも辛口でスッキリなものにし、流麗で深い旨味が抜けていきます。食事とすごく合います。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 岩国の土産物屋で購入。 ここの蔵元は、男自慢や無量は地元でも見かけていましたが、龍の尾は初めて見かけた気がし購入しました。 deep and complex taste, Dragon's tale,Special junmai等とラベルに書かれていて、外国人観光客向けのお土産ものかと思いましたが、非常に美味しかったです。 個人的な感想ですが、現在の流行の味わいとは少しズレていますが、銘柄を伏せて飲んでみると、人気上位になりそうな気がします。
けいけい加賀纏純米大吟醸福光屋石川県2025/5/3 6:12:0225けいけい日本酒の臭さや雑味は感じず、水のような淡麗なお酒。食事には合わせにくいです。 吟醸香や含み香もあり、日本酒が苦手な人等にはおすすめしやすいお酒でした。 ⭐️⭐️ お土産、スーパーで購入。
けいけい冩楽純米吟醸 赤磐雄町 生酒宮泉銘醸福島県2025/5/1 8:38:4334けいけい柔らかな口当たりから、ベリー系の含み香、お米の旨味を感じながらも、キレが良く、やっぱり冩楽美味しいな〜😍と思える一本。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。 家飲みでもやや高い一本なので、ぽんぽん買えませんが、いつか備前雄町とも飲み比べしたい気もします。
けいけい金雀飛翔 純米大吟醸堀江酒場山口県2025/4/27 9:47:0122けいけい立ち香は華やかなパイナップル系。香りそのままに含むと南国系のトロピカルなニュアンス。濃厚な甘味旨味を感じつつも、あくまで綺麗でアルコールの辛さや重たさを感じさせません。温度帯や開栓後の日数経過による味わいの変化も楽しめます。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 蔵元で購入。自宅用なので木箱抜いてもらうことで、少し安く買いました。お猪口もかわいいです。 金雀は美味しく本当に好きなんですが、この飛翔や大吟醸は酒屋や土産物屋等で見かけるものの、好みの純吟やしぼりたて等は飲食店優先になり、飲める機会が減り残念です。