さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

けいけい
登録日
チェックイン
131
お気に入り銘柄
1一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
新政
6(9.09%)
福美人
3(4.55%)
東洋美人
3(4.55%)
山陽鶴
3(4.55%)
鳳凰美田
3(4.55%)
お酒マップ達成度: 38 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

広島県
32(24.43%)
山口県
13(9.92%)
福島県
8(6.11%)
秋田県
7(5.34%)
新潟県
6(4.58%)

チェックイン

彩來
  • 彩來
  • 彩來
  • 彩來
  • 彩來
Sep 23, 2023 2:04 PM
15
  • けいけいけっこう強めの酸味。polarよりもはっきりしてる印象で、食前や食後に単独で飲むのは私には合わず🙅‍♀️その分、食中酒としては味の濃い料理にも負けず、合わせやすかった。 ワイン等の果実酒の強い酸味とも新政のような透明感のある酸味とも違うけど、酸味+甘味や綺麗な余韻等、トータルで見ると彩來のテイストをしっかり感じた。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
桶出
  • 桶出
  • 桶出
  • 桶出
Sep 18, 2023 11:23 AM
11
  • けいけい量販店の売り尽くしセール第二弾。四合瓶で550円也。 淡麗とも濃醇ともいえず、輪郭はややモヤっとした印象。燗にしても旨味が開かない。 個人的には雪冷えにしてある程度輪郭を感じながら、時間経過と共に味わいの変化を楽しむのがオススメ。いつの間にかするする杯が進みました。 ⭐️⭐️⭐️+⭐️
みむろ杉
  • みむろ杉
  • みむろ杉
Sep 17, 2023 11:40 AM
18
  • けいけい開栓直後は口当たりは柔らかく、お米の甘さや旨味を感じさせるクリアな味わい。余韻も雑味がなくキレがよい。 2日目以降は、口に含むと含むと巨峰🍇+軽いラムネの味わい。これまで果物のニュアンスを感じるお酒は数あれど、これだけはっきり感じることは初めてで驚いた🫢 飲み心地も良く、とても美味しいお酒でした。開栓後2〜3日目の雪冷えが特に好み。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
雨後の月
  • 雨後の月
  • 雨後の月
  • 雨後の月
Sep 5, 2023 1:26 PM
16
  • けいけい十三夜と並んで生酒を飲んでみたいと思ってた一品。 爽やかな立ち香から、口に含むと熟した🍈のような甘味のある香りが雄町のボリューム感のある旨味と共に広がる。余韻は辛口や酸が強いというわけではないけど、綺麗に抜けていく感じ。 意外と食事にも合う。 フルーティで綺麗なキレがあるという雨後の月の吟醸酒のイメージ+甘味と旨味のボリュームのある雄町の味わいを上手く表現できてる。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
Sep 3, 2023 9:54 AM
13
  • けいけいエクリュ等で強く感じた新政特有の酸味と貴醸酒の口当たりの甘さが上手くミックスされてる。甘酸のバランスはコスモス等よりも好み。 日本酒飲み慣れていない人にもオススメしやすい。貴腐ワインやシェリー酒にも通ずる部分も少しあるのかな。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
伯楽星
  • 伯楽星
  • 伯楽星
Aug 29, 2023 3:20 AM
16
  • けいけい食中酒は、ふくよかな旨み+酸味、キレが良いってイメージで、ともすれば料理の邪魔をしない味が多いけど、伯楽星は味わいもしっかりしてて美味しい。 分類としてはスッキリ辛口なんだろうけど、含むと甘旨味が現れ、爽やかな酸味でキレていき、まだ私の語彙ではうまく表現できない。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
米袋
  • 米袋
  • 米袋
  • 米袋
  • 米袋
Aug 23, 2023 9:24 AM
10
  • けいけい量販店にて売り尽くしセールで購入。 荷札酒や以前買ったパック酒とはまた違ったテイスト。 いつも通り雪冷えで飲むとしっくり来なかったけど、常温で飲むと米の香り、旨味が開き、美味しかった。 1100円のセール価格も考えると大満足。 ⭐️⭐️⭐️(+⭐️⭐️)
孝の司
  • 孝の司
  • 孝の司
  • 孝の司
  • 孝の司
Aug 21, 2023 1:47 PM
18
  • けいけい酒屋の方からすごく美味しいよ、と勧められての一品。 開栓直後はやや味のバランスがしっくり来ない印象だったけど、空気に触れた2日目以降とても美味しかった。軟水仕込みならではの口当たりのまろやかさに加えて、五味のどれかが主張するわけではない深い味わいからの最後はきれいな余韻。食中酒向けだけど、ついつい杯が進んでしまう。 現在のトレンドとはズレてる気もするけど、次の作品を追いかけてみたくなる満足度でした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
鳳凰美田
  • 鳳凰美田
  • 鳳凰美田
  • 鳳凰美田
Aug 20, 2023 1:34 PM
16
  • けいけい山田穂バージョンとセットで購入。 フルーティな味わいですっと入ってくるのは山田穂と同じだけど、こちらの方が少しの酸味、渋味等もあるのか、やや濃醇な味わいに感じ好みでした。 二つを混ぜて飲んでみたりもして、自由にいただきました。 ⭐️⭐️
鳳凰美田
  • 鳳凰美田
  • 鳳凰美田
  • 鳳凰美田
Aug 20, 2023 1:25 PM
17
  • けいけい渡舟バージョンとセットで購入。 立ち香はパイナップル🍍系で華やか。含むと香りそのままに透明感のある味わいだけど、個人的にはややスッキリしすぎてた印象。夏の季節を考慮したのか、料理に合わせることを意識したのか。 温度が上がるにつれ、キレがなくなり甘さが顔をだし、いっそ燗とかにしてもよかったのかも。 私には現在の鳳凰美田の銘柄の方が好みでしたが、時代を遡って、昔の日本酒を味わえる感じはロマンがありますね。 ラベルは好みだけど、価格面からのコスパがややマイナス。 ⭐️⭐️
亀齢萬年
  • 亀齢萬年
  • 亀齢萬年
  • 亀齢萬年
  • 亀齢萬年
Aug 16, 2023 1:20 PM
12
  • けいけい塾した果実のような上立ち香。含むとトロリとした舌触りを感じ、おやっ?と思いながら、すっと辛口にキレていく味わい。亀齢なだけに綺麗なお酒とは言わないけど、雑味のない澄んだお酒。 食事の邪魔をせず、また、お酒単品でもしっかり美味しい。アルコール度数の高さを全く感じさせない。 開栓2日目以降の方がキレが滑らかになり、甘さ等が強くなっていくけど、このあたりは好みの問題かな。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 試飲させてもらった純米吟醸の方が含み香にメロンのニュアンスを感じ、濃く甘口の印象。
女神の夏の詩
  • 女神の夏の詩
  • 女神の夏の詩
  • 女神の夏の詩
Aug 11, 2023 10:18 AM
14
  • けいけい立ち香は桃🍑系。夏らしいすっきり爽やかな味わいとあったけど、含むとフルーティな味わいが広がり、東洋美人につながるエッセンスは感じられた。食前に雪冷えで飲むと美味しい。 今回は日本酒含めアルコール類をけっこう置いてくれる地元のスーパーで購入。300mlの瓶をセブンイレブンで見かけ、春先に春の詩をイオンで見かけてと、販路がいわゆる酒屋とは少し違うのかな。 ⭐️⭐️⭐️
無窮天穏
  • 無窮天穏
  • 無窮天穏
  • 無窮天穏
Aug 7, 2023 10:22 AM
15
  • けいけい立ち香は乳酸系と穀物系のニュアンスで控えめ。 度数は14%で優しい酒質を目指してるとあったけど、口に含むとクラッとするような燗映えしそうな味の揺らぎを感じ、低アルや優しい印象は感じない。食中酒向け。 ⭐️⭐️⭐️
賀茂鶴
  • 賀茂鶴
  • 賀茂鶴
  • 賀茂鶴
Jul 25, 2023 1:15 PM
20
  • けいけいうすにごり酒をよく飲んでいたせいか、醪が濃く感じる。 雪冷えで飲むと、う〜ん、甘い。日本酒度はいくらなのか?私には甘さが強すぎ、持て余してしまう。これならノンアルの甘酒でいいんじゃないかな。 味わいが濃い分、氷と炭酸水で、ハイボール風にすると、甘さが抑えられ、心地よい乳酸系のフレーバーも広がり、好みでした。 ⭐️⭐️⭐️
金雀
  • 金雀
  • 金雀
  • 金雀
Jul 24, 2023 2:37 PM
27
  • けいけい立ち香はパイナップル🍍。しぼりたての生酒よりはやや抑えめに感じたが、総じて華やか。 含むと、甘味や旨味に加えて苦味(、渋味)やガス感を感じる複雑な味わいもあり、素直にまた買いたいと思えるほどに美味しい😊似てる感じもないけど、花陽浴よりも鳳凰美田のブラックフェニックスを思い出してしまった。 開栓2日目以降は、旨味が増しまろやかに感じる分、ややのっぺりとした印象もあり、初日の方が好きかな。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
Jul 21, 2023 1:30 PM
28
  • けいけいにごりというか澱はやや強め。発泡感+含んだ後の強めの酸味はシャンパン🍾 だけど、飲んだ後に広がる甘みが、お米で作られた日本酒ということを思い出させてくれます。 けっこう好みが別れるかも。他のお酒も抵抗ない私としては比較対象は同価格帯のシャンパンやスパークリングだと思うので、それほど評価は高くならないけど、日本酒として考えると特性が際立ってると思う。 ⭐️⭐️⭐️ なお、ラベルの記載通り、時間をかけて開栓時は少しずつ開封。泡強し。四合瓶かと思ったら内容量は735ml。 No.6は個人には売らない、抽選頑張れと相変わらずのテンプレで断られていますが、いつか縁がありますように
宝剣
  • 宝剣
  • 宝剣
  • 宝剣
Jul 16, 2023 8:18 AM
21
  • けいけい純米吟醸や純米大吟醸のせめの部分をブレンドした純米酒。レトロなラベルは私はけっこう好みでしたが、妻にはいまひとつ。 クラシカルな純米酒の嫌らしさをほとんど感じないが、深い旨味や優しい甘みがあり、しっかりお米のお酒を飲んでるなとは感じさせる。 キレが良いというより、複雑さは残しつつクリアな味わいを実現してるような印象。 燗でも試したけど、思ったより旨味の広がりがなく、季節的にも雪冷えで飲んだ方が美味しかった。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
金雀
  • 金雀
  • 金雀
  • 金雀
Jul 9, 2023 8:04 AM
21
  • けいけい生酛独特の旨み、深い味わいは感じつつ、微発泡なガス感にまろやかさがあるため、酸味がやや控えめで生酛特有の飲みにくさがなく、とても飲みやすい。立ち香は白桃やバナナ寄り。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 一本ずつ時間をかけて自宅に迎え入れました。夢雀やプレミアムは衝動買いはできないので、次は昨年買えなかった秋上がりかな
雪男
  • 雪男
  • 雪男
  • 雪男
Jul 8, 2023 8:58 AM
17
  • けいけい新潟らしい淡麗辛口。季節的に燗にはしなかったけど、少し室温で放置した方が味わいが膨らむ印象。 純米酒としては嫌らしい感じもなく、日本酒を飲まない人にも勧めやすい印象だけど、同時期に開けた宝剣の方が個人的には好みかな。 ⭐️⭐️⭐️ 新潟フェアで購入。新潟や長野のお酒は飲みたいお酒が多いけど、広島の宅飲みにはなかなかハードルが高い🫤
総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
Jul 7, 2023 1:05 PM
27
  • けいけいパイナップルやリンゴ寄りの華やかめの立ち香。 シュワシュワのガス感に雄町由来のジューシーも相まって飲みやすい。余韻の軽めの苦味が味わいを深くしてくれてるようか気もする。おりを絡めるとクリーミーさも増します。 寒菊に期待したものをしっかりと抑えてくれている印象。美味しい ⭐️⭐️⭐️⭐️