けいけい美和桜純米大吟醸生原酒 自社水田米美和桜酒造広島県2025/8/30 10:53:0624けいけい地元なので、飲食店の飲み放題メニューや量販店、コンビニ等でもよくお世話になる銘柄。これまでは純米スペックのものを飲んでいたせいか、穀物臭さ、雑味のせいで、あえてまた買いたいとは思えませんでした。 このお酒は、そういった穀物臭さや雑味は抑えつつ、コクは深く、酸味、苦味等も残していながら、あくまで純大らしい綺麗さを味わえる逸品。単独で飲んでも食事と合わせても合わせやすかったです。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 妻からのお土産。コンビニで買えるのは良いですね。
けいけい陸奥八仙250周年記念ボトル八戸酒造青森県2025/8/29 10:50:2524けいけい八戸酒造オリジナル酒米で醸した記念酒。アタックは甘旨酸味よりも、爽やかな苦味が先行します。マスカットや柑橘系を連想させる立ち香と、はっきりしたガス感が、味の輪郭を引き締めていて、モダン・クラシカル両方の人に楽しめそうな万人受けしそうな味わいでした。 温度帯が上がると味が優しくなりますが、少し厚みが足りないとも思いました。この辺りは好みが分かれるところかもしれません。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。アニバーサリー系は売り手、造り手が儲け度外視で醸すというよりもご祝儀的な要素の方が強いかな?という印象でした。
けいけい栄光冨士純米大吟醸 クリムゾン・グローリー ピンク・サファイヤ冨士酒造山形県2025/8/28 10:24:3130けいけい立ち香は米由来の穀物を感じ日本酒です。 ほんのり綺麗なピンク色の液体で、含むとイチゴやベリー系の甘酸っぱいジュースのような印象。ブラインドで味のみをテイスティングすると日本酒でないと感じるようなお酒です。紅麹問題が話題になった時、赤色酵母で醸したお酒のポップには、紅麹ではありませんとか書いてた気がしますが、最近はそういう注釈も見なくなりました。人の噂も75日とはよく言うものです。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗にて購入。 厨二病なネーミングやピンドンを想起させるラベル等、個人的には嫌いでないのですが、ドライな感じもなく極甘口なこのお酒、シャンパンがライバルではないでしょと感じました。
けいけい龍の尾 純米大吟醸男自慢酒造山口県2025/8/26 10:38:1724けいけい前回飲んだ特純が卓越の一本だったので小瓶ですが見かけたので購入。 立ち香はリンゴとバナナ系で穏やか。含むと、深い米の旨味と甘味が押し寄せて、第一印象は「甘っ」。 純大らしく、雑味や複雑味等はほとんど感じず、余韻はあくまで綺麗で繊細です。 ⭐️⭐️⭐️ 広島駅で購入。 クラシカル寄りの純大のお手本のような味わいでしたが、特純に比べるとオンリーワンというか、際立った個性は感じませんでした。
けいけい栄光冨士酒未来 純米大吟醸無濾過生原酒冨士酒造山形県2025/8/22 10:40:0527けいけい栄光富士らしい甘旨ジューシーなお酒。立ち香はメロン系で酸味を感じるややスッキリ系。含むと、トロリとした甘味や旨味を感じますが、輪郭はしっかりしていて甘さが広がりすぎません。 ⭐️⭐️⭐️+⭐️⭐️ 大和屋酒舗にて購入。 栄光富士の中では尖った印象はなく、一番好きとは言えないけど、優等生的なイメージ。一升瓶で買うと圧倒的なコスパですね
けいけい吾有事Aerial 純米大吟醸無濾過生原酒奥羽自慢山形県2025/8/18 12:10:4528けいけい上立ち香はリンゴ系というより、白ブドウやライチ系なのかな。含むと、スッキリとした口当たりとガス感、爽やかな酸味がジューシーな甘味を広がり過ぎないようにしています。余韻もスッキリしており、優しい苦味がアクセントになっています。 ラベルのイメージ通り、夏に飲みやすい一本でした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ エアリアルというと、サーフィンや空中系のトリック、パフォーマンスよりも、お菓子のエアリアルを連想します。普段なかなか飲まない銘柄を飲もうと思い、いくつか迷っていた中で最後はラベル買い。 酒商山田で購入。
けいけい八幡川純米大吟醸八幡川酒造広島県2025/8/12 9:45:4021けいけい開栓直後は、やや硬く、米の旨味がストレートに流れてくる印象。純大には、華やかさや綺麗さを求めてしまうので、好みとはズレてるのかなと感じました。開栓して数日経過すると、味わいが丸みを帯びて、ジューシーさや後味の軽さなども感じました。 ⭐️⭐️⭐️➖⭐️⭐️ 近所の酒屋で購入。 バレンタイン向けにチョコとお猪口とのセットになっていました。チョコは子どもがすぐに食べ、お猪口は私が使い始め、お酒だけ半年近く自宅セラーで寝ていました。 あくまで個人的な意見ですが、バレンタイン向けなら日本酒を使ったショコラ等も多くあるので、ラベルだけバレンタイン仕様に変更するのでなく、チョコに合わせたお酒にするなり、小瓶なら六義とかにしてくれた方が嬉しかったかな。
けいけい伊乎乃特別純米高の井酒造新潟県2025/8/4 10:18:0524けいけい穏やかな立ち香は、商品説明にあったようなマンゴー🥭を連想。ただ、お酒単独で飲むと、甘味や酸味を抑えている分、ミネラル感?滋味?渋味を拾ってしまい、正直美味しいとは感じませんでした。 ただ、食中酒として二杯目三杯目に飲む一本としては、食事の邪魔はせず、含んでふわっと旨味が広がり、余韻もスッキリしており印象が180度とは言いませんが変わりました。 ⭐️+⭐️⭐️ いしかわ酒店で購入。 たまには、地元であまり見かけない銘柄を買おうかと思い、田友と別ブランドのこちらを購入。
けいけい大和蔵 しぼりたて生酒大和蔵酒造宮城県2025/7/23 9:39:2223けいけいふくよかな味わいとフルーティな香りとあるけど、香りはフルーティより酒粕や穀物系。味わいも生酒らしい荒々さがあり、少し飲む人を選ぶかも。 ⭐️⭐️⭐️ お土産。
けいけい二兎純米 satin丸石醸造愛知県2025/7/20 3:30:5129けいけい白桃やメロン寄りの立ち香。引っ掛かりのない口当たりから、程よい酸味をまとった円やかな甘味が口の中に広がる。後ギレは良いのですが、直前まで濃い味わいが残り、こういう酒質の方が、一見すると高級感を感じさせられました。 このお酒は濃醇ではないけど、言われるほど軽快なお酒とも思えませんでした。これも二律背反? ⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗で購入。 一升瓶と比べるとやっぱり割高
けいけい飛鸞W.Adams森酒造場長崎県2025/7/14 9:26:2527けいけい立ち香は乳酸系の爽やかで控えめ。藍色のお猪口に注ぐと、細やかな泡と澱で、テーマとしている七夕の星空のようにも見えました🌌 含むと、ミルキーなニュアンスをまといながら、小気味良い酸味がスーッと深く染み込んでいくようで、飛鸞らしい生酛だなと☺️ グレープフルーツっぽい香味を感じつつ、スッキリとした余韻。 彩道より味の膨らみは控えめで、元気なガス感もあり、夏にはこちらの方が飲みやすいのかも。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。 あさひらんをリネーム?、改めて今年からAdamsになったとのこと。あさひらんが2000円弱だったので3割近い値上げ😓四合瓶も一般的な瓶より少し面長のものだったりと、こだわりは感じますが、あさひらんの瓶使ってでも宅飲みとしては100円でも値下げして欲しかった思いもあります。
けいけい鯉川特別純米 恋の川 夏汲み原酒鯉川酒造山形県2025/7/12 9:18:0626けいけいラベルはユル系の猫のイラストに女の辛口とかいろいろ書かれてますが、クラシカルよりなキレのある純米酒。甘味少なく、しっかり発酵させてる印象ですが、米の旨味や雑味、複雑味は感じます。 ⭐️⭐️⭐️ デイリンクで購入。 辛口の美味しいお酒は地元にもたくさんあるので、その中でこの銘柄をリピしたい!と思えるほどの強い魅力はそれほど感じませんでした。日常の食中酒向けですね。
けいけい東洋美人醸道一途 限定純米吟醸 雄町澄川酒造場山口県2025/7/8 10:07:4231けいけい華やかでフルーティな立ち香から、含むと甘味旨味が広がり、透明感のある綺麗な余韻!という東洋美人のイメージで、定期的に買ってしまう推し蔵なのですが、雄町は個人的には合いませんでした😪雄町ならではの味のふくらみはあまり感じられず、余韻もやや苦味、辛味が強く感じられる時もあり。 大和屋酒舗にて購入。 ⭐️⭐️ 宅飲みで飲む日によっては、やっぱ美味しいと思う日もあり、自身の健康状態も影響してるのかもしれませんが、次は+1000円だして、瑞穂の夢や純大とかにすると思います
けいけい浦里PROTTYPE5浦里酒造店茨城県2025/6/30 14:00:4128けいけいアタックは甘味、酸味が広がる。そこから、旨味と微かな苦味が味わいに奥行きを持たせつつ、低アルらしい軽快さとのバランスは◎。万人受けしやすそうな、飲みやすいお酒でした。 ⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。 もともとは霧筑波を楽しみに行きましたが、大吟醸しかなく予算オーバーで買えず。試飲会での6代目の対応やお話が良かったのでこちらを購入。
けいけい白牡丹悠星 純米大吟醸白牡丹酒造広島県2025/6/28 10:13:4521けいけい立ち香は爽やかなメロン系。含むと香りそのままに、ジューシーなメロンの香味が広がります。純大らしい綺麗さもあり、あくまで余韻は軽やかで杯が進みます。西条のお酒にしてはモダン寄りなテイスト。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒庫住田屋で購入。 以前から機会があれば飲んでみたいなと思っていましたが、この度お得に買えたので購入。 藝陽男山しかり、地元民としてはもう一声安くしてくれたら手に取りやすいんですが、先日、久々に平日に蔵元に行くと誰もいないし、こればかりは仕方ないんでしょうか。 瀬戸内海の夜空と厳島神社の鳥居をイメージした綺麗なラベルは、英語表記もしっかりあり、お土産としてもいただくと嬉しいですね
けいけい千福夏にまったりにごり酒三宅本店広島県2025/6/27 9:29:1223けいけいにごり酒らしく濃醇な口当たりから米の甘味が広がり、旨味と穀物系の複雑味が追いかけてくる。フィニッシュはアルコール度数を抑えてることもあってか、軽めですっきりとした印象。この手のにごり酒は少し私のストライクゾーンからはズレてるのかも。 ⭐️⭐️ 妻からのお土産。
けいけい而今純米吟醸 東浄山田錦木屋正酒造三重県2025/6/24 10:23:3329けいけい五味のバランスが非常に優れているお酒。どの味も主張しない分、米の旨味が楽しめるけど、あくまでもクリアで綺麗な味わい。 縁があり、宅飲みでいただきました。三千円の純大として考えても非常に満足感のあるお酒でしたが、やっぱり十四代と並んで圧倒的なブランド力が満足感を爆上げしてくれるんでしょう。俗っぽい言い方をすれば、みんな欲しがってるお酒を俺定価で自宅で飲んでる、うめー的な。 而今の字は、漢文の「しかして」位しか見てこなかった印象ですが、スマホでは素直に「じ」で検索する方が早くみつかりますね。
けいけい極聖純米吟醸 山田錦宮下酒造岡山県2025/6/21 12:44:1721けいけい飲み比べの山田錦の方。 立ち香はマスカットや和梨のニュアンスを感じつつも、雄町共々穏やかなもの。 含むと、こちらの方が米の甘味が綺麗に広がり、私には好みでした。 ⭐️⭐️⭐️ 岡山のホテルで購入。大嶺のカップ酒等とは違って、洗うとラベルがすぐに剥がれると言っても、飲んだ後コップを欲しがる子どもの意向もあり購入。ラベルは岡山らしさもあり、お土産には向いてますね。 飲み比べをするなら、カップ酒より180mlの小瓶タイプの方がありがたかったです
けいけい極聖純米吟醸 雄町米宮下酒造岡山県2025/6/21 12:38:0621けいけい雄町と山田錦の飲み比べセット。 雄町の方は、思ったよりもコクがなく、穀物系の酸味でキレていくことも合わさって、軽快というよりやや薄いような印象を受けました。温度帯をあげると印象も変わるのかもしれません。 ⭐️⭐️
けいけい田酒純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子西田酒造店青森県2025/6/18 10:07:0432けいけい米の旨味を引き出しながら、綺麗さも追求したお酒。青森県の酒造好適米といえば華想いをよく見かけましたが、同じ路線でしょうか。 メロン系の華やかさを感じる立ち香そのままに甘口なトロリとした口当たりから、意外とシャープな印象を持たせながら、余韻には甘さが残る。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 個人的には古城錦の方が好みですが、値段以上の満足感は得られます。美味しかったです