Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
nenemunenemu

登録日

チェックイン

147

お気に入り銘柄

18

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

花陽浴吟風純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
45
nenemu
【埼玉のお酒】 花陽浴 吟風 無濾過生原酒 純米大吟醸 今年の3月に購入して冷蔵庫にずっと入れていました。ラベルのように華やかでフルーティなお酒という評判ですが、買ってすぐ飲んだ花陽浴はそんなに言うほどフルーティではなかったので、しばらく置いてみました。 果実の香りがして、味はクリアですね。すっきりした甘味と酸味が口に残る感じです。1週間ほど置いたところ、まろやかな甘旨パイナップル感が出てきました。今週末に新酒の花陽浴が出てくるので、今度は寝かせないですぐ飲んでみようと思います。 好き度 8/10
廣戸川純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サシ飲み部
37
nenemu
【福島のお酒】 廣戸川 純米大吟醸 夢の香 大好きな廣戸川。その最高峰の純米大吟醸。間違いなく美味しいので一升瓶で買いました。福島県天栄村産の夢の香という酒米を使っています。ほんのり甘い香り。一口飲むと、甘味、旨味、酸味、苦味のバランスがとてもいいです。廣戸川は純米吟醸でも同じようにバランスがいいのですが、純米大吟醸はそのバランスの環が一回り大きい感じ。バランスがいいから飲み飽きないし、飲むたびにため息が出るぐらいの美味しさです。来月には出るであろう、にごり酒も楽しみ。 好き度 10/10
alt 1
alt 2alt 3
41
nenemu
【長野のお酒】 十六代九郎右衛門 山廃純米 秋あがり 前から飲みたかったお酒。なかなか売っているところがなく、やっと手に入りました。日本一標高が高いところにある酒蔵とかなんとか。香りは控えめで、飲むと甘酸っぱい感じがします。この感じは飛良泉に似ている気がします。フルーツ感はありますが、めちゃくちゃジューシーではないです。飲み飽きない味ですね。精米歩合80%でこれだけ雑味がなくきれいなお酒はすごいですね。 好き度 9/10
花邑愛山 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
51
nenemu
【秋田のお酒】 花邑 愛山 純米大吟醸 昨年飲めなかった花邑の純米大吟醸です。今年はどこの酒屋でも抱き合わせでしか買えなくなりました。イメージ的には飛露喜なみのレア度ですね。 このお酒は酒米のダイヤモンドといわれる愛山を45%まで磨いた純米大吟醸です。香りは花邑らしい芳醇な香り。雄町と比べると甘味にまろやかさがあり、こちらの方が酸味がある感じがします。米の旨味が一回り大きい感じ。単品でも食中酒としてもとても美味しいです。もったいないかもしれませんが、ちょっと燗にすると、甘みが増す気がします。 山田錦の純米大吟醸も出たので、雄町、愛山、山田錦で飲み比べがしたいですね。 好き度 10/10
花邑純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1
45
nenemu
【秋田のお酒】 花邑 純米吟醸 雄町 一番好きなお酒です。今年は花邑ばかり飲んでいる気がします。 いろいろな日本酒を飲んできて好みがわかってきたので、これからは種類を増やすよりも、好きな銘柄の季節酒を飲んでいった方が幸せな気がします。とはいっても好きなお酒が20種類ぐらいあるのでそれでも大変です。でも好きなお酒は一升瓶で買うようにしたら、なかなか冷蔵庫が空かないので体にはいいのかもしれません。 一升瓶で買う確定銘柄は 花邑、廣戸川、浦里、一白水成、東洋美人、鳳凰美田、総乃寒菊、栄光富士、寫楽は確定です。 風の森、飛鸞、紫宙、亀泉CELLは四合瓶がメインです。 これから新酒がたくさん出るので楽しみですね。 好き度 10/10
鳳凰美田酒未来純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
サシ飲み部
43
nenemu
【栃木のお酒】 鳳凰美田 純米大吟醸 酒未来 -SAKE FUTURE- 無濾過本生  十四代を醸す高木酒造さんが作った酒米の酒未来を使ったお酒です。高木酒造さんが認めた酒蔵しか使えないらしい。。という事は酒未来を使っている酒蔵は間違いないと思われ。 そんな邪見な考えがなくても、鳳凰美田は美味しいに決まっています。グラスに注ぐと鳳凰美田らしい芳醇な香り。米の旨味があってちょっとの酸味で切れるきれいなお酒です。普通にうめーーーといえるお酒。やっぱり鳳凰美田にはずれはないですね。 好き度 10/10
ジェイ&ノビィ
nenemuさん、こんにちは😃 美田さんにハズレなし😤おっしゃる通りですね🤗と言いつつコチラは未だ飲めてないので、次見かけたら連れて帰ります😁
alt 1
alt 2alt 3
43
nenemu
【山口のお酒】 東洋美人 純米吟醸 醇道一途 羽州誉  十四代を醸す高木酒造さんで修業した杜氏が醸す東洋美人。花邑とは義兄弟みたいなものですが、味に個性があります。 東洋美人は濃厚なフルーツのような香りからそのままの味で酸味苦味を感じさせずスーと消えていきます。小川酵母を使ったお酒のような果実感の甘さがありますが、それよりももっと果実感が強いです。これは美味しいですね。なかなか手に入らないですが、見つけたら即ゲットです。 好き度 10/10
浦里純米吟醸 生酛純米吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
nenemu
【茨城のお酒】 浦里 純米吟醸 生酛 浦里の試験的なお酒です。ひたち錦と小川酵母を生酛作りで。 小川酵母らしい甘い口当たりから、苦味がきます。 が、数日寝かしておくと、味がまろやかになりやさしい口当たりになります。尖った感じではなく、飲み飽きないでずっと飲める感じです。ワイングラスで飲むよりは、お猪口でチビチビ飲むのが合うお酒です。ぬる燗にすると香りと旨味が倍増するのでお勧めです。 好き度 9/10
ジェイ&ノビィ
nenemuさん、こんばんは😃 100チェックイン㊗️おめでとうございます🎉我々も昨日浦里さん上げたところでした!なるほどぬる燗🍶めありなんですね🤗参考になりまーす
nenemu
ありがとうございます! あっという間の100チェックインでした
花邑純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1
サシ飲み部
41
nenemu
【秋田のお酒】 花邑 純米吟醸 雄町 雄町で作られた花邑です。花邑の純米吟醸の中では一番甘口で華やかです。上品な蜜のような甘さから米の旨味を感じつつ最後は酸味とともにスパッと切れていきます。あー美味しい。めちゃ旨です。これぞ芳醇旨口なお酒です。あまり人気が出てほしくないなー。十四代みたいに買えなくなったらさびし十四代みたいに買えなくなったら寂しい。 好き度 10/10
総乃寒菊Ocean99 星海純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サシ飲み部
44
nenemu
【千葉のお酒】 寒菊 OCEAN99 純米大吟醸 星海 -Starlight Sea- 無濾過生原酒 寒菊のOCEAN99の夏酒第三弾の星海です。 北海道の酒米、彗星を使ったお酒です。Ocean99の夏酒のなかでは一番香りが華やかです。青海に比べて甘さと酸味が落ち着いた味になっています。 これも美味しいですね。 Ocean99の夏酒の中では 青海>星海>空海 が好きな順になります。来編は青海と星海を一升瓶で買いたいですね。 好き度 10/10
総乃寒菊Ocean99 青海純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
サシ飲み部
48
nenemu
【千葉のお酒】 寒菊 OCEAN99 純米吟醸 青海 -Summer Sea- 無濾過生原酒 寒菊のOCEAN99の夏酒第二弾の青海です。 今年の上半期に、2023年の青海を飲んだところ、非常に美味しかったので今回は一升瓶で買いました。めちゃくちゃジューシーな甘味とちょっとの酸味で切れていく感じは小川酵母を使ったお酒ぽいです。豊富なミネラル感は大嶺3粒にも似ている感じ。やっぱり青海は美味しいですね。 好き度 10/10
総乃寒菊Ocean99 空海純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サシ飲み部
46
nenemu
【千葉のお酒】 寒菊 OCEAN99 空海-Inflight- 無濾過一度火入原酒 寒菊のOCEAN99の夏酒第一弾の空海です。 初夏に飲むのにぴったりな甘味と酸味が抑えらえたドライな飲み口です。軽すぎて飲みごたえがないような。夏酒だからこれくらいドライな方がいいのかもしれません。夏の暑い昼間に飲むのにちょうどいいですね。 好き度 9/10 未投稿
風の森試験醸造酒ver3生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
サシ飲み部
50
nenemu
【奈良のお酒】 風の森 試験醸造酒ver3 真中取り 風の森の実験的なお酒です。 大吟醸とかは50%以下に磨くことで雑味を無くすのが目的ですが、このお酒は奈良県産の秋津穂を精米歩合90%とほとんど磨かないお米で作られています。 グラスに注ぐと微炭酸の泡が現れ、甘酸っぱい濃厚な香りです。口に含むと香りほど甘くはないですが、風の森らしい複雑で奥深い味がします。にごり酒でないのに濃厚な味が美味しいです。来年に向けての試験的に作ったお酒ですが、これからが楽しみですね。 好き度 10/10
祐村純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
サシ飲み部
41
nenemu
【新潟のお酒】 村祐 茜 純米吟醸  本生 作っている本数が少なくて入手困難酒となっているお酒です。淡麗辛口じゃない新潟のお酒と聞いていたので期待していました。香りはほのか。和三盆のような上品な甘味との評価ですが、バカ舌のせいかあまりわかりませんでした。ほのかに甘く、酸味で切れる感じです。美味しいんだけど、あまり好みではありませんでした。 好き度 8/10
鍋島New Moon純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サシ飲み部
55
nenemu
【佐賀のお酒】 鍋島 NEW MOON しぼりたて生酒 純米吟醸 人気がありすぎて入手困難酒となっている鍋島。たまたま在庫にあったので買ってみました。爽やかな香りとピチピチした微発泡。甘味は少なめで米の旨さがドンと来ます。で後味の苦み多め。単品で飲むよりも、食事と合わせると酒の美味さがわかる感じ。鍋とか合いそうですね。ただ入手困難度からすると、そこまで欲しいかというと微妙。あれば買ってみようかなという程度。紫ラベルの山田錦純米吟醸が売っていたので、次行ったときにあれば買ってみます。 好き度 8/10
鳳凰美田ミクマリ純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サシ飲み部
46
nenemu
【栃木のお酒】 鳳凰美田 ミクマリ FLY HIGH 純米大吟醸酒 大好きな鳳凰美田の限定酒。キャンプでみんなと飲んだのですが、味を覚えてなく、もう一本購入しました。ミクマリとは日光の御神水で仕込んだお酒らしいです。 グラスに注ぐと微炭酸のシュワシュワの泡立ち。その泡がはじけると鳳凰美田らしい華やかな香りがします。口に含むと甘さよりも酸味がきて日本酒度-3なのにドライな感じです。これは単品でも食中酒でもいけますね。さすが鳳凰美田です。 好き度 10/10
ジェイ&ノビィ
nenemuさん、こんにちは😃 この美田さんはホントに旨いですよねー😋 何回でも飲みたくなるの分かります🤗
総乃寒菊Ture Red純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
サシ飲み部
44
nenemu
【千葉のお酒】 寒菊 True Red 雄町50 おりがらみ生原酒 純米大吟醸 酒屋さんの冷蔵庫の奥にあった一本です。今年はTrue Redが発売されなかったので2023年バージョンになります。 貴重な一本。華やかで甘い果実の香りがします。口に含むと寒菊らしい甘味からの酸味。上品な甘酸っぱさが口に広がります。芳醇なおいしさが最高ですね。 好き度 10/10
奈良萬酒未来純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
サシ飲み部
33
nenemu
【福島のお酒】 奈良萬 純米吟醸生酒 酒未来 前から飲んでみたかったお酒の奈良萬です。 十四代の高木酒造さんが作っている酒米の酒未来を使っているという事で興味がありました。高木さんが認めた蔵にしか使用を認めてないという話もありますが真偽はわかりません。 香りはあまり感じません。味わいも芳醇というよりはサッパリとしています。かすかな甘味からの酸味と苦味。 うーんあまり特徴がないような。。 次はないかな 好き度 8/10
たかちよGrapeラベルspark純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
50
nenemu
【新潟のお酒】 たかちよ Grapeラベルspark 生原酒 たかちよは色によってフルーズの味を表しているらしいです。この紫はグレープ。もう甘旨ジューシーでシュワシュワしてアルコールを感じさせないおいしさです。あーたかちよ美味しい。全種類飲んでみたいです。 好き度 10/10
飛鸞あさひらん純米吟醸生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サシ飲み部
33
nenemu
【長崎のお酒】 飛鸞 あさひらん 無濾過生原酒 生酛作り 今年の上半期に初めて飲んで、衝撃の美味しさだった飛鸞。その夏酒のあさひらんです。あさひ米をつかって、77%の精米で協会7号酵母を使っているという7尽くし。 香りはほのかに感じるぐらいですが、飲むと生酛作りらしい乳酸系の甘旨が一気に広がります。そして飛鸞らしいやさしい酸味。77%の精米なのに洗練されていますね。もうめちゃくちゃ美味しいです。もう一本飲みたかったのですが売り切れ。来年まで楽しみにまちます。 好き度 10/10