さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

しゃちまるるんるん
ビール党でしたが、 日本酒を飲み始めました。 せっかくなので、 全都道府県のお酒は、 飲んでみたい~♪ なので、 地図を塗りつぶしたいという 野望をいだいている。
登録日
チェックイン
70
お気に入り銘柄
5一覧表示
チェックインの多い銘柄
天狗舞
2(16.67%)
宗玄
2(16.67%)
加賀鳶
2(16.67%)
菊姫
2(16.67%)
残草蓬莱
2(16.67%)
お酒マップ達成度: 28 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

石川県
14(20%)
東京都
7(10%)
神奈川県
7(10%)
茨城県
4(5.71%)
千葉県
4(5.71%)
チェックインの多いお店
おいしい酒倶楽部
8(33.33%)
和酒bar 狗鷲
5(20.83%)
日本酒飲み比べ専門店 蔵辺
5(20.83%)
Caliquors Tokyo
3(12.5%)
サカナヤサケ
3(12.5%)

チェックイン

出羽の冨士
  • 出羽の冨士
  • 出羽の冨士
Nov 10, 2023 12:34 PM
17
  • しゃちまるるんるん軽くフルーティーのフルを感じる。 さっぱりとした飲み心地が良き。 軽めな感じ。
高清水
  • 高清水
  • 高清水
Nov 10, 2023 12:20 PM
15
  • しゃちまるるんるんこれは、 ほのかに甘くて、 でもスッキリで、 何にも合わせやすい! 高清水 和賀山魂
大七
  • 大七
  • 大七
Nov 10, 2023 12:04 PM
18
花陽浴
  • 花陽浴
  • 花陽浴
Sep 3, 2023 3:24 AM
9
  • しゃちまるるんるん八反錦ならではのやや硬いしあがりを楽しめ、飲みごたえのある味わい。とのこと。
亀の尾
Sep 3, 2023 3:22 AM
6
  • しゃちまるるんるん亀の尾のややビターな飲み心地が楽しめ、秋を予見させる食材とあわせてよし。とのこと。
玉川
  • 玉川
  • 玉川
Sep 3, 2023 3:11 AM
16
  • しゃちまるるんるん味わいに深みが増しながらも、軽やかさを併せ持つ新進気鋭なる仕上がり。とのこと。
みむろ杉
  • みむろ杉
  • みむろ杉
  • みむろ杉
Sep 3, 2023 3:07 AM
18
  • しゃちまるるんるん滑らかな味わいと旨味が楽しめ、ほのかな甘みと酸が飲み手を魅了するとのこと。
山本
  • 山本
  • 山本
Sep 3, 2023 3:05 AM
19
  • しゃちまるるんるん新感覚の山廃。果実感豊かな仕立て。冷やして楽しむのがコンセプト。とのこと。
結ゆい
  • 結ゆい
  • 結ゆい
Sep 3, 2023 3:02 AM
16
  • しゃちまるるんるん前作のやや硬めに仕上がった感を調整しただろう味わいを楽しめる仕上げ。とのこと。
亀齢
  • 亀齢
  • 亀齢
Sep 3, 2023 2:56 AM
17
日本盛
  • 日本盛
  • 日本盛
  • 日本盛
  • 日本盛
Jun 6, 2023 10:53 AM
18
  • しゃちまるるんるん店員さんに 「日本酒の訳ありって、なんですか?」 って、聞いたら、 「限定で出したら、火がついた。 人気があってやめられない」とのこと。 やめるにやめられない人気商品みたい。 一口飲んで、その意味がわかる。 気持ちフルーティーでとても飲みやすい。 重くないし、甘すぎないし、 すいすいと進んじゃう。 これはファンがつくはずだよねー。 1000円だし。って思う。
巖乃泉
  • 巖乃泉
  • 巖乃泉
  • 巖乃泉
  • 巖乃泉
Jun 6, 2023 10:46 AM
16
  • しゃちまるるんるん店員さんから 「辛口、おすすめします! 今なら、しぼりたてもありますが」 って、言ってくれたので、迷わずゲットです。 辛口は美山錦。精米歩合60。 アルコールを16度以下の吟醸酒です。 一口含むと確かに辛口で、 でも飲みやすいかな?からの ずどーんとくるやつで、口の横に広がり、 なんだろ、軽い苦味みたいのも来る。 やっぱり辛口は来るなぁー。ってなる。 翌日以降は、横に広がるけど、 苦味がおさまり、酔いがくる。 そして熟成的な、 だんだんと旨味が増えてくる感じがする。 日が経つにつれて飲みやすく、 寝かした感じが出てくる。
糀善
  • 糀善
  • 糀善
  • 糀善
  • 糀善
Jun 6, 2023 10:39 AM
15
  • しゃちまるるんるん本醸造なのか、飲み口は柔らかい。 からのポワーンと広がる。 酔いよりは、気持ち甘さが口に広がる。 といった感じをうける。 フルーツとは違って、気持ち薄い感がある。
浦里
  • 浦里
  • 浦里
  • 浦里
  • 浦里
Jun 6, 2023 10:32 AM
13
  • しゃちまるるんるん香りはほんのり甘い。 フルーティー感がある。 のんでみると、 柔らかい上品な甘さがある。 フルーティーはあまりない。 和のものと合わせると、 すいすい行ってしまう。 これは、恐ろしい。ってなる。 2日目以降も飲み口は柔らかく、 すいすい進んでしまう。 これは創り手におすすめしてもらっただけあって、本当に飲みやすい。美味いです。 茨城で作ったお米を精米歩合50%、 アルコール15度で仕上げた酒は、 とても飲みやすかった。 danchuでも、嫌味がない。 とか、透明感。と書かれていて、 同じく!って思った。
嘉泉
  • 嘉泉
  • 嘉泉
  • 嘉泉
  • 嘉泉
Jun 6, 2023 10:24 AM
28
  • しゃちまるるんるん幻の酒の香りはほんのり甘い。 飲み口も、優し目かと思いきや熱い。 ラベルにも、口当たり柔らか。 後味がしっかり。とある。 だからか。飲んだ時に、 鼻に抜ける感が、酔っ払う。 これ、本当に14度?ってなる。 後味しっかり。を体験することとなる。 封を開けて、翌日以降は、 鼻に抜けるアルコール感も気持ちゆるくなるが、 アルコール14度以上に感じるかも。 甘みもあるが、膨らみもあり、 良く酔うかんじがする。 美味しいがしっかりと酔う日本酒と感じる。
白鶴
  • 白鶴
  • 白鶴
  • 白鶴
  • 白鶴
Jun 6, 2023 10:16 AM
27
  • しゃちまるるんるん一口含むと辛い!ってなる。 ガっ!って一瞬来るけど、すぐ、スーッと引いていく。不思議た。 飲みやすい。 瓶には「芳醇な香りとキレの良さを持ち、きれいでスッキリ」と書いてある。芳醇な香りはわからなかったけど、なんだか飲みやすい。 米は白鶴米。 そして灘地方の良質な水(宮水)にて作られたお酒。 精米歩合は50%アルコールは16度以下。 となっている。 白鶴米、初めて知ったけど、侮れん(笑)
松みどり
  • 松みどり
  • 松みどり
  • 松みどり
  • 松みどり
Jun 6, 2023 10:11 AM
28
  • しゃちまるるんるん一口含むと、甘さが広がるが、その後くる!そうだよね。アルコール19度だもんね。ってなる。 お酒自体は精米歩合65%の本醸造。本醸造は久々かも。甘さがきもち強い印象。翌日以降の変化も楽しめる1本です。 酒造場から、小道を1本はさみ、歴史を感じさせる店舗?蔵?古民家?で購入するスタイル。
桑の都
  • 桑の都
  • 桑の都
  • 桑の都
  • 桑の都
Jun 6, 2023 10:04 AM
25
  • しゃちまるるんるん香りは気持ち甘いかな。一口含むと横に広がる。アルコールを感じるか感じないかぐらいのギリギリで鼻を抜けてくる。辛口からの最後にほんのりの甘さを残してなくなる。 封を開けたあとは、甘さが強くなる。石川酒造のかめぐちの甘さを彷彿とさせる。また、飲み終わりの苦味もあるかな。 精米歩合65。アルコール18度です。日を増すごとに甘さが残る感じ。 辛口じゃないか。って、後日思う。
香取
  • 香取
  • 香取
  • 香取
  • 香取
Jun 6, 2023 9:57 AM
25
  • しゃちまるるんるん磨かない酒。ということで、精米歩合90。 香りはフルーツではなく、米なのかな。他より酸味が強く、そしてガツンとくる。 柑橘系な酸味の菩提仕込みと違う。 甘いけど、ガツンだ。 ラベルを見ると、アルコール21度だった。それは、くるわー!ってなる。