じゅんさん鶴の友純米樋木酒造新潟県2025/10/28 1:09:392025/10/2021じゅんさん田原町の酒肴佐々山さんでの10種を愉しむペアリングも8種目にして知る人ぞ知る名酒と言われた、「鶴の友 純米」登場。 はじめまして、新潟の淡麗辛口(by 美味しんぼ)。キレがあるのに甘みと旨みあり。あれ、淡麗辛口なのは別のものかな? でも呑めて幸せ。合わせるのは本日のお肉。 精米歩合 59% アルコール分15度以上16度未満
ヒラッチョ鶴の友上白普通酒樋木酒造新潟県2025/10/19 15:00:0479ヒラッチョ久しぶりに飲みましたが、 冷酒、常温ではシルキーで米の旨み🌾 燗酒も楽しみましたが、 40℃くらいから、熱燗まで。 味わいの型が崩れず、しっかりとした味わい。 やはり、晩酌酒としてのクオリティの高さを感じます。こぞうヒラッチョさん おはようございます♪ 鶴の友良いですね!涼しくなってきて燗酒が飲みたくなるとこのお酒です♪最近近くの酒屋が取扱い始めて、しかも四合瓶まであるから嬉しい限りです☺️ヒラッチョこぞうさん、おはようございます😊 以前、特撰のレビュー投稿されていましたよね。 取り扱い店があるのは良いですね👍 この上白や、別撰、純米は熱め温度まで行けますよ。 ようやく燗酒🍶♨️の季節ですね。まるわヒラッチョさん、こんばんは。 燗酒の季節になりましたね。 鶴友のシルキーな味わい、旨いですよね。 今更ですが、燗酒も淡麗辛口から山陰や能登の酒、山廃生酛と、いろいろとあり肴も含め選ぶのが楽しいですね。ヒラッチョまるわさん、こんばんは😊 燗酒は色々と楽しいですよね。 スッキリ、シャープ、まろやか、神亀、群馬泉、山陰ヘビー級、ぬる燗、飛びきり燗、燗ざまし、煮込み、おでんも食べたくなる季節です。
アレん子鶴の友樋木酒造新潟県2025/9/26 12:33:542025/9/1218アレん子地元ののんべえ達が愛すると噂の鶴の友、通称「つるとも」 県外には出ない銘柄とのこと 新潟らしいずっしりした香ばしさと絡み、地元の祭りで出てきそうな味 お店:越後一会十郎
ちゃいる鶴の友樋木酒造新潟県2025/9/26 10:20:432025/8/1ぽんしゅビルヂング21ちゃいるお店で飲んでたら、外からこれが目に入ったからという理由で来たお客さんがいて。堪らないといって飲まれてたので便乗。 新潟によくある辛口淡麗とは違ってお米の味がずっと残る…と、そのお客さんが言ってた通り。ふくよかな米の味がすごくて全くアルコールの余韻が無い、めっちゃ飲みやすいお酒でした。 後日熱燗でも飲んでみたけど、やはりスルッとした後味と米の美味しさが素晴らしかった。
金猫魔鶴の友純米純米樋木酒造新潟県2025/9/21 15:20:582025/9/21早福酒食品店家飲み部43金猫魔本日いわむロック参戦! 秋の岩室温泉で行われる野外音楽フェス。県内外のアーティストが揃い、複数会場で行われるアツいロックイベント。楽しかった〜✨素敵な音楽に浸った一日。一時雨がチラついたが、天気ももってよかった。 打ち上げは残念ながら自宅で一人で。 買っておいた、鶴の友、純米! この鶴友の純米四合瓶は特定の店でしか買えない。そこもタイミングによっては買えなかったりするので、入荷待ちして購入した。 香りはおだやかで なめらかなサラリとした舌ざわり、 さっぱりと甘酸味のバランスが良く、 芳醇な旨みが広がり、 後口にやや苦味があるが かろやかに流れてくキレの良さと コメの旨味を感じられる飲み口。 旨い。 とても旨くてリーズナブル、一升瓶も3,000円を切るのはまじか。 枝豆もそろそろ時期が終わるかなー。今年も美味しかったなぁ。次は秋の味覚が楽しみ。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:59% アルコール度数:15~16度 720ml 1,375円 === ★★★★☆
obayo鶴の友純米樋木酒造新潟県2025/9/17 8:48:412025/9/17弁慶の泣き処21obayo鶴の友純米、冷と燗酒飲み比べ。冷のスッキリ感が燗酒だとはっきり旨味がたってくる。飲みあと甘みがスートくる感じ
やす☆鶴の友純米樋木酒造新潟県2025/8/31 1:30:452025/8/30椿ん屋41やす☆新潟酒3連発の最後は初めての鶴の友。スッキリクリアな甘旨感がありつつキレも良い。シンプルなラベルとは裏腹に3種類の中では最も甘さがあり、モダン寄りの味わい。
きんぴら鶴の友樋木酒造新潟県2025/8/5 4:06:372025/8/31きんぴら辛いだけじゃなくて、舌に広がる味わいを楽しんだ後、抜ける香りはあっさりしていてくどくない。 マグロ、サーモン、ブリのお刺身と一緒にいただいた。合う!