きゅうり宗玄純酔無垢 宗玄酒造石川県2023/7/3 10:17:3322きゅうり久々の宗玄の純酔無垢 ラベルの「宗玄」の文字がカッコいい その名の通り、「純粋無垢な気持ちで出発して」という気持ちを込めて、地元の石川県では家の新築祝いとか建前のお祝いにも贈ることもあるとか 酒屋さんの受け売りですが(笑) キンキンに冷やして飲んでみましたが、スッキリさが際立って飲みやすい。常温に戻るにつれて辛さが少しずつ前に出てくる感じでこの過程が楽しい♫ 純粋無垢と素直に言えないほどには年齢を重ねましたが、再出発の気持ちを新たにしている身としてはピッタリのお酒かも🍶
きゅうり三井の寿夏純吟 チカーラみいの寿福岡県2023/6/27 11:53:3522きゅうり久々のチカーラ セミラベルがかわいい☆ リンゴ酸の味わいなのか、スッキリしていて料理の邪魔をしない感じ 夏純吟の名にピッタリです サワラのバターソテーと、赤いかのマリネを肴にいただきました 三井の寿は、開栓後、数日後に飲むと味わいが変化してまた楽しめるので、毎回開栓するのが楽しみです(^^)
きゅうり手取川u Night&Dance 吉田酒造店石川県2023/6/19 11:14:2524きゅうり昨年飲んだ日本酒の中で1番美味かったお酒 といっても過言でない「手取川u Night&Dance」 今年も発売されたので買ってきました♫ 低アルコール(al9)ですっきり軽めなんだけど、純米大吟醸クラスの美味しさもちゃんと感じます まさに夏の夜にダンスしているってイメージがピッタリ 焼き鳥と赤イカの刺し身が肴です(^^)
きゅうり上喜元純米吟醸 酒和地酒田酒造山形県2023/6/15 10:40:4518きゅうり毎年、夏になると恒例にしているこのお酒! その名の通り、シュワシュワッとした少し甘めの発泡感が好き♥ 1年ぶりに口にすると、毎年、「これこれ!」って口の中に味わいが蘇るのが楽しい(^^)
きゅうり吉田蔵u百万石乃白純米山廃原酒吉田酒造店石川県2023/6/3 21:02:4528きゅうり近年飲んだ中で、美味しかったお酒というと、真っ先に思いつくのが『吉田蔵u』 酒米の百万石乃白も推している私としては、このお酒は、酒屋さんで見かけると買ってしまいます 昨年に作られている吉田酒造店の若い社長の酒造りに対する思いを聞いてから、ますますファンになりました al13%と、低めの度数なこともあって、口当たりが軽めで飲みやすい メンチカツが肴です(^^)
きゅうり風の森ALPHA1 次章への扉油長酒造奈良県2023/5/27 11:18:2618きゅうり菩提酛で作った風の森 風の森は、大人のファ○タって感じですが、これは濃い甘さが際立ってる感じ 菩提酛ってクセのある味わいがあるお酒が多いですが、これは飲みやすい(^^)
きゅうり東洋美人醸道一途 限定純米吟醸 西都の雫澄川酒造場山口県2023/5/23 11:11:4623きゅうり山口県独自の酒米「西都の雫」を使った東洋美人 東洋美人の味わいが元々大好きなのですが、他のものより少しお米の甘さを感じるような気がします。これが西都の雫の特徴なのかな? 野菜たっぷりの煮物と柚子胡椒風味の鶏の唐揚げを肴にしてみました(*^^*)
きゅうり仙禽オーガニックナチュールX 2023 sparklingせんきん栃木県2023/5/10 10:51:1727きゅうり6年かかって瓶内2次発酵の技術を磨いたという仙禽 ★ 超古代製法★ ・酵母無添加(蔵付き酵母) ・木桶仕込み(新木桶) ・生酛酒母 ・無濾過生原酒 ・瓶内2次発酵 ・スパークリング ・活性にごり酒 …ということで、こりゃ買わんといかんでしょ! ということで購入 ひと口飲んで、 美味〜!! スパークリングのピチピチ感と、柔らかいフルーティさと吟醸香がたまらない すごい好みの味(^^) 風味が変わらないうちに飲もう!
きゅうり七賢純米 ひやおろし山梨銘醸山梨県2023/4/16 11:19:1124きゅうりふらっと入った酒屋さんで、売っていたので買ってみました。山梨県のお酒ゲットです♪ 昨年のひやおろしですが、美味しいです(^^)旨味がふわっときて、少しの辛さが追いかけてくる感じ。
きゅうり川亀純米吟醸 中汲み しぼりたて無濾過生原酒川亀酒造愛媛県2023/3/1 12:16:5621きゅうり新聞に包まれていますが、これがラベルです✋透明な瓶を新聞紙で包んでて、製品の表示のラベルも新聞紙の上に貼ってあるという個性的な外観! 酒屋さんで思わず2度見してしまいました(笑) 味わいは、程よい辛さでフルーティーな吟醸香も同時にくる感じ 愛媛県のお酒初めてだけど、これはいい(*^^*)
きゅうり秀よしとろとろと 練り上げ濁り酒純米原酒鈴木酒造店秋田県2023/2/17 10:10:4715きゅうり以前に、秋田県を旅行したときに乗っていた観光バスのバスガイドさんが、イチオシの銘柄に挙げていた「秀よし」 その時は、日本酒はそれほど好きでもなかったのでスルーしていました。 近くの酒屋さんに寄ったら、入荷していたので衝動買い(笑) もろみをミキサーで細かくして入れているという、名前の通り「とろとろ」なお酒 ヨーグルトみたいな感じなのに甘すぎず後から辛みが追いかけてくる感じで、飲みやすい(^^) 酒屋さんいわく ハマる人は、ずっとこれのリピーターになります わかるわ〜(*^^*)
きゅうり三千櫻純米大吟醸原酒 彗星 きたしずく このミチをいけば…三千櫻酒造北海道2022/12/17 23:26:2235きゅうり前から飲んでみたかった三千櫻 北海道のお酒だし、いつ飲めるかなぁと思っていたら、地元の酒屋さんに入荷していました。 旭川の全国初歩行者専用道路「平和買物公園」50周年を記念して作られた限定酒 住んでいるところ北海道じゃないけど、なんで限定酒が地元の酒屋さんに入荷していたんだろ??謎です(笑) ラベルデザインは、北海道で活躍されているイラストレーターの方のものだそう…藤子A不二雄的なイラストがいいです(^^) メロン系の風味が感じられるスッキリした味わいです。
きゅうり千歳鶴純米吟醸 春しぼり日本清酒北海道2022/12/2 14:13:2716きゅうりなかなか地元で北海道のお酒を見かけないので、珍しくて買ってみました。昨春の時のお酒てすね。だからか割りと安かった(笑) 北しずくという北海道のお米を100%使った純米吟醸 口に含むと、甘い感じの風味が先に来ますが、後から辛さが一瞬だけきてスッと切れていく感じ
きゅうり吉田蔵u純米大吟醸 Pray&Snow吉田酒造店石川県2022/11/25 12:55:4025きゅうり吉田蔵uの季節商品が出たので買ってきました。 春の『Hallo&Goodbye』 夏の『Night&Dance』 に続く第3段 吉田蔵uの最高傑作 って、酒屋さんが紹介するので期待が高まってました。 口に含むと、パイナップル的な吟醸香の風味が感じられてその後に心地よい辛さが来る感じ ライスワインって感じかな 炒り卵と納豆を肴にしてみました(^^)
きゅうり大山純米吟醸 出羽燦々55加藤嘉八郎酒造山形県2022/11/13 10:45:2622きゅうり知り合いが山形旅行した際のお土産でいただいたお酒 その知り合いは、山形でこのお酒飲んであっという間に2合徳利が無くなったとか… 口に入れると、吟醸香が先に来て辛さが追っかけてきてスッと切れていく感じ 今日は寒めなので、湯豆腐に合わせて飲んでみました。出羽燦々を使った他の酒蔵のお酒も飲んだことありますけど、どれも美味しいてすね(^^)
きゅうりシン・ツチダ土田酒造群馬県2022/10/29 10:46:5613きゅうり数年前から気になっていたのですが、酒屋さんに行くたびに別の銘柄に目移りし、なかなか買えなかった(笑)お酒『シン・ツチダ』 とうとう買っちゃいました 冷蔵庫での保管はしないで このお酒は一口目で判断しないで 独特の味わいなので、ちょっとずつ飲んで口を慣らしていって 栓を開けてから、空気に触れさせてみて などなど… 色々と酒蔵からのアドバイスがあるお酒(笑) 大量に飲むときには、開栓してから1〜2週間くらいがおすすめ とのことなので、開栓して部屋の隅に置いてみました。2日に1回ひと口ずつ味見をしながら、今日で8日目ですが、 確かに、味わいがまろやかになっていってる!! 日が経つにつれて、甘さが出てきている感触があって面白い! お酒を育ててる感があって楽しいです(^^) こんな楽しみ方ができる日本酒があるとは!
きゅうり竹葉生酛純米 奥能登数馬酒造石川県2022/10/29 0:08:3523きゅうり久々の『奥能登』 地元の酒米を、地元の海藻から抽出した酵母で醸したお酒です。今回のはその酒米を作っている農家さんからのいただきもの。 竹葉の中でも、奥能登は一番好きな銘柄です。 少し甘めの味わいの中に乳酸菌飲料的な風味が感じられて、飲みやすいてす(^^)
きゅうり作純米吟醸 2022ひやおろし清水清三郎商店三重県2022/10/14 11:48:1822きゅうり久々の『作』 酒屋さんから、 入手困難な今年の作のひやおろしですよー と言われて、それならと購入 私の地域だけ入手困難なのか、全国的に入手困難なのか判らないですが、確かに入手困難とかいうだけあって、飲みやすくてスイスイのどに入っていくいつもの作よりさらにまろやかな感じ こりゃ美味いわ(^o^)/