Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きゅうりきゅうり
お酒は弱めなので、日本酒飲むときは、主にマイペースに家飲み。 美味しい日本酒、特徴的なラベルの日本酒…色んなものを買ってみています

登録日

チェックイン

145

お気に入り銘柄

6

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
18
きゅうり
兵庫県に旅行してきた相方からのお土産 冷やでも燗しても美味しいとのことで、開封して冷やでいただきました。 確かに米の風味が広がる感じで、少し辛め 美味い! その名の通り、鯛の刺身とかを肴にすれば合いそう 和食にあうかな 次はぬる燗にして飲んでみよう🍶
一品純米吟醸酒 備前雄町
alt 1alt 2
22
きゅうり
久々の茨城のお酒 コレの前に飲んだのが、雄町を使った栃木のお酒だったたので、次も雄町のお酒にしてみました 少し温めて飲んでも美味しいと酒屋さんから聞いたので、冷やとぬる燗で飲み比べ🍶 確かに、冷で飲むと吟醸香+辛口系の味わいで美味しいけど、温めて飲むとお米の風味が口に広がるのが感じられていい感じ(^^) さつま揚げを肴にしながらいただきました
七水純米吟醸55 雄町 生酒
alt 1alt 2
15
きゅうり
酒屋さんから、栃木県の注目のお酒と紹介されて買ってみました。 フルーティ!味のバランスがちょうど好み! IWC(インターナショナルワインチャレンジ) 2021 ゴールド受賞 だそうで、納得の味わい 野菜炒めを肴にしながらいただきました🍶
初孫美山錦 生酛 純米大吟醸 海月2236
alt 1alt 2
22
きゅうり
自家製の〆サバを作ったので、合うお酒を探しに酒屋さんに! 「海月」の名前とラペルの月に惹かれて、ラペル裏を見ると、「海産物によく合う」とのことなので買ってみました。 酒屋さんいわく、「初孫の限定品ですよー」だそう 冷やで飲むと、辛すきず甘すぎず味わいのバランスがいい感じで、〆サバやサバの焼き魚を食べてから口に含むと、脂が乗ってきたサバとよく合う♥美味い! 海月は「クラゲ」だと思ってましたが、「うみつき」なんですね
有磯曙 純米大吟醸 別誂
alt 1alt 2
16
きゅうり
曙の名の通り、朝日のラベルが特徴的な富山のお酒 寒ブリで有名な氷見市のお酒だけあって、 「海の酒」って感じの辛口な銘柄ですが、コレは純米大吟醸のフルーティさも加わっていい塩梅 キンキンに冷やすとフルーティさが際立って辛さが後からくる感じ、室温に近づいてくると辛さが目立って来る感じ、と味の変化が楽しめますね(^^) 湯豆腐とほうれん草のゴマ和えを肴に頂きました✨
alt 1alt 2
23
きゅうり
久々の風の森 相変わらずの、好みのフルーティさ・吟醸香の風味の心地よさ 地元の秋祭りが終って、一気に涼しくなった窓から入る夜風を感じながら、脂が乗ってきた秋サバをシメサバにして肴にして一献 幸せです✨
alt 1
19
きゅうり
地元の秋祭りに合わせてひやおろしを楽しもう! と思っていたら、夏祭り?と思うほどの猛暑(最高気温34℃) なので、夏酒で個人的にベストなお酒だと思っている吉田蔵uのNight&Danceを(^^) 低アルコールでスッキリミネラル感がたまらない まだまだ暑い日が続きそうなので、しばらく晩酌はコレで!
萩の鶴純米吟醸 別仕込
alt 1alt 2
17
きゅうり
猛暑の中、夕涼みしてる猫が可愛らしいラベルに惹かれて今年も購入 さっぱりしていてずっと飲んでいられる感じ あとから来るほのかな苦みもアクセント🍶 「ねこと日本酒が好きな人はみんないい人です」 ってラベルに書いてありますが、私は犬派(笑) ラベルの夕涼みしている猫みたいに、ゴボウの甘辛揚げを肴にのんびりゆっくり飲みながら、夕涼みします✨
雅山流別誂 純米酒 邪な神力
alt 1alt 2
19
きゅうり
「邪(よこしま)」って何だよ(笑) と、ネーミングと可愛らしい小悪魔のラベルデザインに惹かれて買いました 甘すぎず辛すぎず、ちょうどいいバランス そして、フルーティ感が控えめにくる 肴は、知り合いの漁師さんに頂いたバショウカジキの内蔵の酢味噌和え なかなか出回らない漁師飯🐟 「これを肴に酒を飲混ないと、『酒飲み』を名乗れないよ」 と漁師さんに言われたので、さっそくやってます🍶
花邑純米酒 陸羽田
alt 1alt 2
24
きゅうり
前回に飲んだ花邑の「純米吟醸 雄町」が美味しかったので、次は酒米違いの「純米 陸羽田」を買ってみました🍶 陸羽田って酒米は初めてですが、結構希少なものだとか 香りは控えめ、甘さと辛さが同時にくる感じで、雄町のバージョンとの違いが楽しめました♫ 雄町のバージョンが、開栓後何日か冷蔵庫で保管してからの味わいの変化が絶品だったので、これも何日か冷蔵庫で寝かしてみます(^^)
花邑純米吟醸 雄町
alt 1alt 2
28
きゅうり
以前から飲んでみたかった花邑 よく行く酒屋さんで、 ついに入荷した聞いて、買いに行きました さけのわで、他の皆さんが絶賛しているだけあって、 美味い!! 甘さがフワッときてスッと引いていく この感じが楽しくなってきて、あっという間に酒器がカラに🍶 肴を何にしようかなというより、他の味わいに邪魔されず、このお酒単独で味を楽しみたい そんなお酒
ma-ki-
きゅうりさん、こんばんわ。 初花邑おめでとうございます🎉 私も先日花邑デビューしましたが、本当に美味しいですよねぇ🎵 全酒米呑んでみたいです😊
alt 1alt 2
16
きゅうり
連れ合いと焼き鳥を楽しみながら、初めて飲む銘柄「大号令」 白ワインやライチの風味がするとお品書きに スッキリさは控えめ、フルーティさは前に出てくる感じ(^^) ボンジリと鶏もものタタキと一緒にいただく
alt 1alt 2
22
きゅうり
久々の宗玄の純酔無垢 ラベルの「宗玄」の文字がカッコいい その名の通り、「純粋無垢な気持ちで出発して」という気持ちを込めて、地元の石川県では家の新築祝いとか建前のお祝いにも贈ることもあるとか 酒屋さんの受け売りですが(笑) キンキンに冷やして飲んでみましたが、スッキリさが際立って飲みやすい。常温に戻るにつれて辛さが少しずつ前に出てくる感じでこの過程が楽しい♫ 純粋無垢と素直に言えないほどには年齢を重ねましたが、再出発の気持ちを新たにしている身としてはピッタリのお酒かも🍶
三井の寿夏純吟 チカーラ
alt 1alt 2
22
きゅうり
久々のチカーラ セミラベルがかわいい☆ リンゴ酸の味わいなのか、スッキリしていて料理の邪魔をしない感じ 夏純吟の名にピッタリです サワラのバターソテーと、赤いかのマリネを肴にいただきました 三井の寿は、開栓後、数日後に飲むと味わいが変化してまた楽しめるので、毎回開栓するのが楽しみです(^^)
alt 1alt 2
24
きゅうり
昨年飲んだ日本酒の中で1番美味かったお酒 といっても過言でない「手取川u Night&Dance」 今年も発売されたので買ってきました♫ 低アルコール(al9)ですっきり軽めなんだけど、純米大吟醸クラスの美味しさもちゃんと感じます まさに夏の夜にダンスしているってイメージがピッタリ 焼き鳥と赤イカの刺し身が肴です(^^)
上喜元純米吟醸 酒和地
alt 1alt 2
18
きゅうり
毎年、夏になると恒例にしているこのお酒! その名の通り、シュワシュワッとした少し甘めの発泡感が好き♥ 1年ぶりに口にすると、毎年、「これこれ!」って口の中に味わいが蘇るのが楽しい(^^)
吉田蔵u百万石乃白純米山廃原酒
alt 1alt 2
28
きゅうり
近年飲んだ中で、美味しかったお酒というと、真っ先に思いつくのが『吉田蔵u』 酒米の百万石乃白も推している私としては、このお酒は、酒屋さんで見かけると買ってしまいます 昨年に作られている吉田酒造店の若い社長の酒造りに対する思いを聞いてから、ますますファンになりました al13%と、低めの度数なこともあって、口当たりが軽めで飲みやすい メンチカツが肴です(^^)
風の森ALPHA1 次章への扉
alt 1alt 2
18
きゅうり
菩提酛で作った風の森 風の森は、大人のファ○タって感じですが、これは濃い甘さが際立ってる感じ 菩提酛ってクセのある味わいがあるお酒が多いですが、これは飲みやすい(^^)
東洋美人醸道一途 限定純米吟醸 西都の雫
alt 1alt 2
23
きゅうり
山口県独自の酒米「西都の雫」を使った東洋美人 東洋美人の味わいが元々大好きなのですが、他のものより少しお米の甘さを感じるような気がします。これが西都の雫の特徴なのかな? 野菜たっぷりの煮物と柚子胡椒風味の鶏の唐揚げを肴にしてみました(*^^*)