Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おしんこおしんこ
宅飲みが中心です。 日本酒は週一ぐらいで4合瓶で購入してます。 大吟醸よりも純米を好みます。 谷川岳を飲む機会が多いですが、それはあまり投稿できません。でも超辛口が好きです。

登録日

チェックイン

146

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

幻の瀧純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
13
おしんこ
黒部市。 300mLのものを購入。 色は黄色味がかっていて、大吟醸ですが純米酒らしさを感じられます。 米の旨みがしっかりしていて、日本酒らしい味わいです。
来福直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
20
おしんこ
筑西市。 蔵元直営店の大吉蔵にて購入。新聞に包まれており、ラベルはありませんでした。なのでタグは記憶頼りなので間違ってるかもしれません。 フレッシュさがあり、甘味もすっきりしていて飲みやすいです。飲んだときに鼻に抜ける香りが心地良いです。
左大臣純米大吟醸純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
21
おしんこ
沼田市白沢。 香りは穏やかで、しっかりした甘味が感じられます。 しつこさはないので飲みやすく、さっぱりしたツマミと合いやすいと思います。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
おしんこ
沼田市白沢町。 常温で飲みましたが、飲み口はすっきり飲みやすいです。 クセがなく食事に合わせやすいですが、日本酒らしい味はきちんと感じられ、美味しいです。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
17
おしんこ
沼田市白沢町。ふるさと納税にて。 すっきりと飲みやすく、甘味や旨みはきちんと感じられ美味しいです。 後味も良いので、鮮魚等々合わせやすいかと思います。群馬に海はないけど。
奥の松春のしぼりたて特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
18
おしんこ
二本松市。 味をきちんと感じられ美味しいです。 香りも日本酒らしさがあり、純米酒としてのバランスのよさがあります。
alt 1alt 2
家飲み部
14
おしんこ
能美市。 香りは吟醸酒らしい良い香りがします。アルコール臭さ感じません。味はすっきりとした飲みやすい味で、後味もしつこくありません。
七本鎗低精白純米純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
16
おしんこ
長浜市。 精米歩合が高いですが、雑味はなく、飲みやすいです。 重さやしつこさが強くなく、フルーティーさもある味わいながら、しっかりとした味を感じ、食中酒としても美味しく飲めます。 精米歩合で感じる印象よりも、バランスが整ったお酒で美味しいです。
米鶴超辛純米純米
alt 1alt 2
家飲み部
16
おしんこ
ぬる燗でいただきました。辛口の純米らしい味があり、飲み飽きしない感じです。燗でもアルコール臭さが強く出ず、飲み口が良いと感じます。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
16
おしんこ
冷やで飲みました。精米歩合が75%と高く、飲んだ時に米らしい味を感じられます。しかしながら、後味は重すぎず、飲みやすさがあります。 色は画像だと分かりにくいですが、透明な徳利に入れると薄く黄色味がかってます。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
15
おしんこ
冷やで飲みました。純米らしさがあり、米の味がきちんと感じられますが、後味はしつこくなく美味しいです。 飲み飽きせず、食事と合わせやすいお酒だと思います。
三連星純米直汲み純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
おしんこ
冷やで飲みました。飲み口は柔らかく甘味を感じて飲みやすいです。 甘味はきちんと感じますが、しつこくないので飲み飽きなく、食事とも合わせやすいと思います。