Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
N.NaoN.Nao
個人的記録のためにアプリを利用 コメントは特に気にしないでください

登録日

チェックイン

225

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
19
N.Nao
美味い😋😋 少し澱が残る薄黄金色 まろやかな口あたり 優しくも芳醇な香りと甘味 酸味は控えめ 喉の奥にグッとくるけれども辛過ぎず 肴が無くても酒だけでグビグビといける😋 職場の仲間たちより昇任のお祝いとしていただく。 感謝、感謝
國稀吟風国稀純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
N.Nao
白米のような優しい甘味と旨味 香りはけっこうしっかりと でもザ・日本酒というような香りではなく 炊きたてご飯を食べているような… 稲穂が揺れる田んぼの景色が頭に浮かぶ 良い感じ…☺️ と、優しい気持ちになった後に、しっかりとした辛さが喉にグッとくる 冷酒より、冷やの方が良いそう ぬる燗も良さそう 日本最北の酒蔵とのことで新千歳空港にて購入
国士無双限定蔵出純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
26
N.Nao
米の旨味が口の中にしっかりと広がる それでいて、くどく無い甘味 鼻から抜ける良い香り そしてキレのある辛口 北海道産きたしずく100% 大雪山系伏流水仕込み 催事限定酒で新千歳空港の限定酒 旭川の蔵元でも取り扱っていないとのこと 人は「限定」という言葉に弱い😅
玉旭ECHOES純米原酒生酒
alt 1alt 2
23
N.Nao
甘すぎず、でも甘い ワインの渋みの様な旨み そしてしっかりとした酸味 三つの味が混然一体として複雑でいて、癖になる味わい ラベルにあるとおり、甘味、旨味、酸味のバランスが素晴らしい 日本酒の奥深さを知り、日本酒にハマるきっかけとなった酒 いつ呑んでも、やはり美味い😋
純米寒造りしぼりたて純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
N.Nao
鼻からスッーと抜ける爽快感 さっぱりとしていて甘さはかなり控えめ それでいて米の旨みをしっかりと感じる そしてキリッと辛口 でも辛すぎず 美味い😋😋 先日、同じ名古屋の東春酒造を訪れて酒を購入後、その足で徒歩で約20分ほどの金虎酒造を訪問 女性の方が親切に酒の説明をしてくれた 迷ったがしぼりたてに惹かれて購入
東龍旬 如月本醸造山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
N.Nao
口に含むとメロン?と思うような甘味 でも甘すぎずほんのりとした甘味 口の中に広がる角が無くまろやかな優しい口当たり それでいてほのかな甘みを残しつつキリッと喉を通る 美味い😋 雄山錦100% 蔵元にて購入 訪問する前に営業しているか電話したところ、残念ながら休業日… 応対してくれた方は、「何なら開けましょうか?」と。 親切な対応に心が揺らぐも、休みの日に訪ねるのは失礼なので、翌日の営業日に訪問 丁寧に酒の説明をしていただき感謝 良いお酒は 良い人たちによって作られていることを改めて実感
鷹勇なごり純米吟醸原酒生酒責め無濾過
alt 1
alt 2alt 3
23
N.Nao
口に含むと爽やかでフルーティーな香りが鼻を抜ける 甘すぎず程よい酸味でさっぱりとした呑み口で、米の旨みをしっかりと感じる そしてガッツとくる力強い辛さ かなり好みの味わい 美味い😋😋😋
国士無双北海道限定純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
N.Nao
職場のチャリティオークションの出品物 長く眠っていたようで、色味がかなり黄色に変化 本来なら洋梨系のフルーティーな香りがするそうだけど… 樽酒のような風味 燗酒なら行けるかも 北海道限定酒 北海道産酒造好適米「彗星」100% 北海道に行く機会があれば再チャレンジしよう
春鹿酒蔵見学限定酒2025純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
N.Nao
さらりとした呑み口 スッキリ、さっぱりした甘さ 鼻からスッーと抜ける良い香り キリッとしつつも辛すぎない辛口 美味い😋 蔵見学で¥700で五種の酒を試飲 店の方がそれぞれの酒の特徴を説明しながら試飲させてくれる どれも美味かった 迷った末に蔵でしか買えないとのことで本品を購入
富久錦立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
N.Nao
さらりと口に入ってくる 若瓜のようなさっぱりとした甘さ 良い意味で若いが故のトゲが口の中を刺激する 力強くも爽やかな風味😋 令和七年立春朝搾り(2月3日) 暦では昨日から春 けれども今日から今冬の最強寒波が襲来❄️ ストーブの横で暖まりながらいただく冷酒 ささやかな贅沢😋😋
黒帯悠々特別純米
alt 1
alt 2alt 3
23
N.Nao
風味豊かな良い香りと口の中に広がる濃い米の味わいすごい! 濃厚な米の味わい 濃い味なのにキリッとしていて力強いキレを喉奥で感じる 燗にすればまた違う味わいを楽しめそう😋 美味い😋 特別純米酒に純米大吟醸酒を混和しているとのこと。これは初めて酒 兵庫県多可町産山田錦55%、長野県産金紋錦45% 酒度+6 酸度1.6 正月に親族よりいただく
alt 1
alt 2alt 3
17
N.Nao
口に含んだ時に舌で感じるのは渋み? それもワインのタンニンのような渋み 甘さはかなり控えめ、でも優しい甘味がある 純米大吟醸の酒に多いフルーティ感はほぼ無い 次に鼻にスーッと抜ける香り そして濃い米の味わい 力強い酒 肉料理、濃い味の料理に合う 今年一年、この酒のように力強く行きたいものです… 兵庫県生まれの新品種「Hyogo Sake 85」という酒米を100%使用して醸した酒 2025の乙巳干支ラベル 西山酒造場の新酒販売会にて購入
鍋島きたしずく純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
25
N.Nao
生酒ではないのに凄いガス感 開栓時にポンっと勢いよく王冠が飛んだ😆 舌先でピリリとしっかり感じる発泡 甘さ控えめでさっぱりとした口当たり キリッとした辛さ 濃い味の料理にも負けない力強さがある かなり好みの味 これは美味い😋😋😋 同僚より4人よりお祝いにいただく 感謝
日本泉純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
15
N.Nao
スッキリと爽やかな香りと呑み口ながらも 喉を通る時にグッとくる辛さが良い 力強い味わい 濃い味の料理に合いそう 😋😋 地下の酒蔵で通年酒造りする四季醸造を行なっている蔵
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
N.Nao
おすすめの飲み方、冷やでいただく ほのかに黄に色づく 優しい甘さとまろやかな口当たり 米の旨みがしっかりと キレのある程よい辛さ 良い意味で古典的味わい 美味い😋😋 醸造元の田中酒造店は、明暦(1655年)創業 君萬代とは、明治17年、明治天皇より下賜された銘柄で、「君(日本国)が萬年続くように。その国とともに萬年続けるように。」という意味とのこと🇯🇵 初の茨城県の酒
alt 1
alt 2alt 3
15
N.Nao
今年の搾りたて 取り立てで瑞々しく、まだ追熟していない若瓜の様なフレッシュな味わい 舌先では微かな発泡を感じる 甘さは控えめ 鼻に抜ける爽やかな香り キリッとした辛口 美味い😋😋
大洋盛越の湧清水特別純米
alt 1
alt 2alt 3
17
N.Nao
香りは控えめ 程よい酸味 スッキリとした辛口 クセがなく食中酒に合う 燗しても良さそう
100人の唎酒師純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
N.Nao
スッキリとした香りと呑み口 フレッシュな若瓜の様な爽やかさ でも、生酛造りらしく、しっかりとした味わい やはり灘の酒は美味い😋 限外濾過という方法で濾過しているそう 「限外」とは英語で言うとUltra 簡単に言えば超目の細かい膜で濾過したということらしい なので生酒だけど常温流通が可能に 技術の進歩で美味しいお酒をいつでも飲めるようになったのは素晴らしい 小さな蔵の、いわゆる地酒はもちろん美味いが、灘の大手酒造メーカーの酒も良い😋
花の舞蔵出し生原酒原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
N.Nao
薄か黄色に色づく トロリとしつつもさっぱりとした呑み口 芳醇な香りが鼻から抜けた後に米の旨味としっかりした辛口が喉を通る 美味い😋😋 蔵元には時間的に行けなったので、浜松駅内の直営店にて購入
香住鶴呑み切り一番酒純米吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
20
N.Nao
まろやかでトロリとした呑み口 米の甘みと旨味をしっかりと感じる ほのかでフルーティーな酸味 喉を通るときの辛さは程よく 鼻から抜ける良い香り 全体のバランスが良い 美味い😋😋😋 冬に絞って貯蔵していた酒の熟成度、品質管理を夏に確認することを呑み切りというそう。 香住鶴では、一日かけて貯蔵していた100種の酒の呑み切りを行うとのこと。
1