Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ももちももち
茨城県石岡市を拠点に、 宮城県や千葉県、東京に出没します コロナ以降はお店で飲むことがめっきり減りましたが、その分自宅酒が豊かになりました 各地の飲み屋巡りから、酒屋めぐり 酒屋のお兄さんと話しながら選ぶ一本は 楽しくてしょうがない 皆さんと知り合えることを願って かんぱーい 1年目 177チェックイン 2年目 365チェックイン 3年目

登録日

チェックイン

422

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

松尾自慢純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
52
ももち
RE-make 限定の搾りたて 千葉県の遠征時に、津田沼セブンイレブンで購入 おかしいな さっき飲んだ川鶴オリーブより香りは強いが 同じ味がするよ いわゆる寒菊と比べると、やや穏やかで 飲み飽きしないお酒 飲み続けるにはこっちがいいね🍶
かわつるオリーブ純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
52
ももち
おはつに 初めての味わい 上から目線でやってくる インパクト酒ではなく 下からじわりとやってくる 微かな酸味に滋味深きお酒 いいね
龍力山田錦特別純米生酛
alt 1
家飲み部
51
ももち
さむーいさむーい 雪まみれな節句🎎 取り置いていただいた龍力を常温で 燗酒と聞いていましたが なるほど、柔らかで旨みはあり 酒らしき酒!!って味がするよ 生酛らしき乳酸ぽさもありますね 今日は常温のみにとどめ 明日はカンカンな熱燗でいくよ〜🍶
久保田にごり純米吟醸にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
53
ももち
2本目 ここ2年、はまっています 上澄みはヨーグルト酒 乳酸の気分 でもこのお酒の真価はにごりにある にごりはえてして上澄みをマイルドにする マイルドと言えば聞こえは良いが、中にはこじらせる酒もある これは完成度が一段上がるよ 豊富な甘酸味だが、 どこかに偏らず、高いレベルでの統一感があります 毎年このお酒が出てくる2月下旬を楽しみにしています 出来れば複数飲みたいので、しばらくは知られたくないなぁ🍶
つぶちゃん
ももちさん、こんばんは😊 息子さんのご卒業おめでとうございます㊗️🌸 プレミアムな花陽浴と久保田のにごりでお祝い最高ですね😆✨私もこのにごり、大好きなんです☺️♡美味しいですよね〜😍
ももち
つぶちゃんさん、こんばんは🌉 久保田にごりは近所のスーパーにまで販売してくれる、サイコー酒🍶だと思っています 春先に飲んだらにごりシーズンも終わり😌 春酒、夏酒に進んで参ります
花陽浴THE PREMIUM 八反錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
48
ももち
こぞーが高校を卒業しました 素敵な卒業式でした 今日は彼の卒業でもありますが、子育てにおいても一つの区切りの日 妻が大好きな花陽浴を仕入れ、今日の日のために準備しました パイナップルテイストは控えめに 濃厚さと豊潤さ 旨みがいい感じです こぞーは同級生とカラオケに 我々はお寿司と焼き鳥と日本酒と共に 話は尽きません そんな時に一緒にいてくれる日本酒🍶 ありがとう
ma-ki-
ももちさん、こんばんわ お子様のご卒業おめでとうございます🎉 お子様の節目は親にとって感慨深いですよね✨ しっぽり沁々お酒時間を楽しんでくださいね😊
ももち
ma-ki-さん、こんばんわ🍶 ありがとうございます。しっぽり、というよりは、息子は外でカラオケを、親は自宅でお酒とカラオケ動画で盛り上がっています😆
ポンちゃん
ももちさん、息子さんのご卒業おめでとうございます🎉💐 お祝いにピッタリのいいお酒開けられましたね!別々だけどカラオケ繋がりがいい感じです😆👍
ももち
ポンちゃんさん、ありがとうございます☀️ 花陽浴で終わらず、久保田にごりまでいってしまいました🍶 親元離れますが、変に感傷的にならずにいって欲しいと思います
あたごのまつはるこい純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
51
ももち
明日は息子の第一志望の受験日 地元から奥さんと息子と出てきてホテルにて 合格祈念にはるこいをいただきます 1年間、明日のために頑張ってきたから、悔いないように頑張ってほしい 変わらずいちごヨーグルト 昨年のはるこいと比べ、甘みが強くなってる気がします あたたかい桜色は祝賀の色 息子の努力にはすでに桜は咲いたよ🌸
ポンちゃん
ももちさん、こんばんは🦉 今日が受験日だったんですね!ご家族皆さんでお互い労ってください😊 はるこい、今年は未飲ですが変わらず美味しそう🍓もう一つ🌸咲くこと願って🙏
ももち
ポンちゃんさん、ありがとうございます🍸 受験の結果は2週間後ですが、試験は諦めずにやりきったそうなので、まずは安心😮‍💨
雨後の月雄町純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
47
ももち
雄町スト垂涎 普段あまり口にする機会がないお酒でしたが、これはいいね 生酒のピリピリ感はあまり感じられず 綺麗さが前面にやってきますが、 雄町らしさは失われておらず、 旨みとコクがきっちり残っています アルコール度数17度か そんな強さは感じないね
alt 1
家飲み部
42
ももち
茨城のお酒 浦里酒造さんの霧筑波 このお酒は二度目 今日はお寿司といただいていますが、無茶美味いよ 米感と旨みが強く押し出してきますが くどくもなく、いやらしくもない 廣戸川の特純 こちらはあちらほどの甘さはなく 単体で飲むと厳しいが 食中酒としては わたしはこっちのほうがいいかな
仙禽オーガニックナチュール ドブロク生酛生酒
alt 1alt 2
家飲み部
51
ももち
スドウさんにて 江戸に帰ったオーガニックナチュール ドブロクの発泡感と甘やかな酸味 これは仙禽らしい いいぞ仙禽 アルコール度数の低さと 味わいがマッチしとりますなぁ
総乃寒菊純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
57
ももち
春のお酒 冬季節から抜けぬここ数日ですが お酒は春酒が並んでいます 上澄みは生酒の感覚は残しつつ 強調しないやさしくも複雑なかんじ 混ぜ混ぜして なぜかまとまるお酒 わたし的にはこっちが抜群 息子の大学受験 これまで連勝中 国立合格用にはるこい買ってこよ
alt 1
47
ももち
久しぶりの外飲み2 地元茨城の大吟醸酒 流石の大吟、綺麗さは抜群なのですが 個人的な好みはもう少し粗さや 骨太さがあるタイプのお酒の方が 好きかな 誤解なく、大吟醸酒としては、 素晴らしいお酒と思います
渡舟しぼりたて生吟純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
52
ももち
あまいね うまくて甘い 生酒らしくジュワッとした 沁み入るようなジューシーさと 生酒のフレッシュな濃厚さ、 ひっかかりがありますね 今年、このお酒は2本目なことに気がつきませんでした
alt 1alt 2
カップ酒部
56
ももち
開けにくい 笑 天栄村のブースが湯島天神に出ていて 購入いたしました 一言申し上げると、ご説明いただいたおじさん、勘違いされていたのか、松崎酒造さんと寿々乃井酒造さんをテレコに説明されてましたね まいいんだけど このお酒も廣戸川とはだいぶ違います カップ酒らしいというと失礼な気もしますが お酒にも役割がある 私はこれもありだと思う🍶
寿々乃井カップスズノイ普通酒
alt 1alt 2
カップ酒部
48
ももち
湯島天神に御礼参りに伺ったら天栄村のブースが出ていました 天栄村といえば廣戸川でしたが、もう一つ、酒蔵さんがあることを知りました 寿々乃井 重いの持ち帰れないので、カップ酒にしましたが試飲させてもらったのとだいぶ違う のっぺりしていて、旨みという感じはあまりないが、アル添酒のスッキリさは喉に引っかからないよ いつもこの酒は好まないが たまにはこれも良し👍
山本7号酵母純米吟醸原酒生酒
alt 1
家飲み部
54
ももち
今日は止まらない 6号酵母と7号酵母の飲み比べ 飲んだ瞬間に7号万歳🙌 鮮やかさもキレも7号だよ 今年は スッとしまった感じがとても良い 本日5種類飲みました もいっちょいけるかな とはいえ、それは群馬泉なので 再登場はいたしません
のちを
ももちさん はじめまして 今日はとまらない宣言いいですね!リアル投稿もナイスです♪ 6種目なにいきますそんな日があっても良いと思います!
ももち
のちをさん、はじめまして! 全くもって今日は止まりません。予定通り一升瓶の群馬泉で燗酒にしてすでに4合行きました。明日は休みですしね🎌 サイコーだぜー
山本6号酵母純米吟醸原酒生酒
alt 1
家飲み部
52
ももち
何が我々を突き動かすのか さらに封を切る 山本の6号酵母 微かな酸味が酒をしめてますね みむろ杉とは違い、しまった感があって 後付けですが、北国っぽいお酒だなと思ふ 山本さん さすが実力酒🍶 志筑屋さんで仕入れたお酒と後から知りました
三諸杉蔵出し限定酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
49
ももち
本日3種類目の三諸杉 DIOABITAとも菩提酛とも全く違う 柔らかいお酒🍶 キレのある両酒と違い 優しい甘みと軟水仕立ての お酒って感じがします 大神神社の参道で購入した酒もこれで終わり すっかりファンになりました ありがとう
みむろ杉菩提酛原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
51
ももち
先ずは上澄みから 火入れのDIOABITAと比べると はっきりしない複雑味がある 綺麗だけどシンプルじゃない おり混ぜ 穏やかなおり混ぜ アルコール13度が 尚且つ際立つように思ふ 今年4本目のみむろ杉 続いて5本目に行くぞ!
みむろ杉ロマンシリーズ DIOABITA純米
alt 1alt 2
家飲み部
49
ももち
茨城県にもみむろ杉がやってきた 近くに酒販店がなく、このお酒は宮城県か栃木県で仕入れていましたが、スドウ酒店、美酒堂さんにやってきたよ うまいなぁ〜😋 綺麗さと旨みが同時に味わえる 清く正しい酒造り 言葉通りだよ 年が明けてからみむろ杉は3本目だよ 順調に進むね 余談ながら、酒飲み同志が、実家に戻る娘さんに頼み、はせがわ酒店でみむろ杉の菩提酛露葉風と仙禽の立春搾りを買ってきてもらったらしい 酒通な女子大生になっちゃうよ、と注意するのだが…
alt 1alt 2
家飲み部
47
ももち
酒ラボさんの動画を見て このお酒は久しぶり 2016年の糸魚川火災の直後に伺う機会があり、越後で候を買って帰った時以来じゃないかな 刺身と共に 辛口、穏やかで邪魔をしない 日常酒ってこんなお酒ですよね🍶 改めてそう思います 今はいろんな酒を飲みながら、このお酒も時に挟みながら、で良いですが、 10年後はこのお酒をベースにするのも良いなと感じました♪