Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ShinShin
群馬県太田市の岩瀬酒店のアドバイスを楽しみながら、和らぎ水を覚えて日本酒の奥の深さを思い知った日本酒初心者です。東京に転勤になって家飲みと外飲みどちらも増えました。

登録日

チェックイン

101

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

亀泉純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
34
Shin
いかりスーパーに売っていた立ち飲み角打ちでよく飲む亀泉。さすがいかりスーパーはちゃんと冷やしてある。今日は乾杯の一杯。アテは剣先イカ刺身、茹でたカニ。あれ?こんなに甘かったっけ?魚系には昨日の辛口の方が合ってたかな。今日は一杯で終了。次はもつ鍋に合わせてみよう。
alt 1alt 2
家飲み部
26
Shin
家の近くにはスーパーしかなくて常温の日本酒しか置いていない。珍しく妻が日本酒飲みたいと言うからこれは外せない。ということで多分ハズレはないだろうという選択肢で八海山。香りはあまりないかな。若くて青いような一口目。辛口でもしっかりとした味わい。
alt 1alt 2
外飲み部
31
Shin
なかなかお目にかかれなくなった磯自慢。神田の治味家に行けば必ず置いてある。ただし夏場は種類を抑えているとか。今日は特別本醸造特選をいただきました。香りは抑えめ、甘みはほんのり、上等な本醸造って感じするわ。
墨廼江一度火入れ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
23
Shin
今日の中では辛口の部類。スッキリの中にも甘みだとか旨みがしっかりある。
特別純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
外飲み部
25
Shin
今日の2杯目。辛口と甘口のちょうど中間って感じ。サラサラぐびぐびいけるお酒
大那Love愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
26
Shin
大将に甘口下さいと言って、甘くはないですけどバランスいいですよと言われて最初の一杯。最初に甘って感じたけどすぐにキリッときたあーー。一杯で2度美味しいお酒。メロンのような甘さがくせになりそう。なんか愛山が続いてる。
ジェイ&ノビィ
Shinさん、こんにちは😃 大那さんの中では甘めな一本ですね!栃木酒旨いの沢山ありますんで😙色々とお試しください〜👋
大那Love愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
25
Shin
大将に甘口下さいと言って、甘くはないですけどバランスいいですよと言われて最初の一杯。最初に甘って感じたけどすぐにキリッときたあーー。一杯で2度美味しいお酒。メロンのような甘さがくせになりそう。なんか愛山が続いてる。
高千代AI-IPPON純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
26
Shin
これは甘い、甘すぎる、というレベル 濃厚さは伝わりるけど甘さしか記憶がない💦
菊姫にごり酒山廃
alt 1alt 2
外飲み部
31
Shin
金沢出身の同僚と本日最後の一杯。せっかくなので石川のお酒を。ベタベタするような甘さはなくて今日一日を鎮めるような気分にさせる。
よこやまSILVER7純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
外飲み部
31
Shin
壱岐の日本酒は初めてかも。控えめな華やかさとほんのり甘めな感じは心が落ち着く。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
23
Shin
爽やかな夏の超辛口というふれこみもいやいやしっかり味わい深い。確かに辛口の部類も水のような軽やかさではなくてお酒の旨みがてんこ盛り
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
19
Shin
最初の一杯は超辛口は避けよう。 米の甘みが感じられる一杯。辛すぎず甘すぎず調和の取れたみんなが美味しいというお酒
夏生純米吟醸おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
24
Shin
川魚といっしょにいただく。甘さの中にも優しさがある。お店で一番甘いお酒。
十四代中取り超極純米大吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
30
Shin
二種類あったのでせっかくだからこちらも。甘さが抑えられてこちらの方が美味しい。価格はさらに上がって、さあもう帰ろうっと。
十四代中取り上諸白 赤磐雄町純米大吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
31
Shin
同僚がどうしても飲みたいと言ってた十四代。目ん玉飛び出る価格も今日は餞別の意味で奮発。どちらかというと甘め。バランスがとてもいい。美味しいけどこの価格ではもう手が出ない。
紀土夏の疾風純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
34
Shin
最後の一杯 軽やかでさわやかな感じがするのはラベルのせいだろうか?
陸奥八仙赤ラベル 火入れ特別純米
alt 1alt 2
外飲み部
33
Shin
フルーティな中にもキリリとした芯が通っている、心が落ち着く感じのお酒かな。
alt 1
外飲み部
28
Shin
金沢駅ナカの立ち飲み屋で金沢のお酒飲み比べ三種。生、純米大吟醸、大吟醸の3種類を左から飲んでくださいとの事。この量で3,000円はちと高いなあ。生が1番の好みかな。
1