ちゃいるゆきのまゆ(醸す森)純米大吟醸生酒おりがらみ苗場酒造新潟県2025/7/21 15:04:502025/7/21家飲み部33ちゃいる別のSNSで日本酒の投稿したら、通りすがりで教えてもらったお酒。純米吟醸と純米大吟醸を飲み比べで買ってみた。 純米吟醸と同じでおりがらみ。ちょうどいい酸味も同じで、ほとんど違いが分からないのだけど、多分こっちの方が磨いてる分雑味が少なくて、酸味が際立ってる感じがした。 僕は純米吟醸の方が好きかなー
ちゃいるゆきのまゆ(醸す森)純米吟醸生酒おりがらみ苗場酒造新潟県2025/7/21 15:00:292025/7/20家飲み部30ちゃいる別のSNSで日本酒の投稿したら、通りすがりで教えてもらったお酒。純米吟醸と純米大吟醸を飲み比べで買ってみた。 おりがらみでほどよく甘く、酸味もあってすごくちょうどいい美味しさ。夏に合うカルピスみたいな印象。
ちゃいる出羽桜咲発泡出羽桜酒造山形県2025/7/21 14:55:412025/7/19家飲み部28ちゃいる出羽桜のスパークリング。 澪や鈴音と違って全然甘くない、何ならシャンパンよりもドライ。アルコールは9度。
ちゃいる亀泉吟の夢純米吟醸原酒生酒亀泉酒造高知県2025/6/26 9:20:362025/6/24ぽんしゅビルヂング21ちゃいるここに投稿してないけど以前に飲んだ亀泉とは違う印象、米の違いなのかしら?酵母は同じCELL24だったはず。 ちょっと旨味が強くて、フレッシュではあるんだけどフルーティーさは薄い。
ちゃいる藏王Kシリーズ純米蔵王酒造宮城県2025/6/26 9:12:202025/6/25ぽんしゅビルヂング15ちゃいるふと飲んでみたお酒がとんでもなく好みだった件。 完全にノーマークだった…旨味や酸味はなく、ただ甘さにベクトルが向いてる味。もちろん甘すぎない。無濾過原酒とか生酒でもないのに…これは大変良いものです。 KはkokoroのK
ちゃいる来福夏麗純米吟醸来福酒造茨城県2025/6/5 9:52:482025/6/4家飲み部25ちゃいるキターーー来福の夏酒!(初めてだけど) 今年はラベルも名前も一新したそうです。 甘くてさっぱり。たまらん。 とても、自分が好きになった来福らしい美味しさをキープしつつ、夏酒らしいスッキリ感も出てる瑞々しい味でした。
ちゃいる玉乃光こころの京純米大吟醸玉乃光酒造京都府2025/5/28 0:43:052025/5/19家飲み部30ちゃいる2月に京都で買った玉乃光、京都限定販売だとか (オンラインショップで買えるけどw) 甘めでまろやか、何より米の美味しさと後を引く酸味が絶妙。開けたてよりも3日目以降の方が印象が良い。
ちゃいる二兎生酒貴醸酒丸石醸造愛知県2025/5/13 11:52:172025/5/13ぽんしゅビルヂング25ちゃいる二兎!の、貴醸酒です!! 見たことない!なかなかお目にかかれないと思うんだけど?!すげえ!! 二兎で造る二兎! 貴醸酒らしいハチミツのような甘さ、それでいて二兎らしいすっきり後味。ちょっとした酸味もあって貴重な美味しさを体験しました🙌
ちゃいる酒音雄町純米山廃原酒菊池酒造岡山県2025/3/29 9:43:562025/3/28家飲み部17ちゃいる音楽家でもある5代目杜氏が造った新ブランドで、蔵内でモーツァルトを流してるとか何とか…つまり音楽を聞きながら発酵されたお酒。 飲んだ瞬間に酸味と旨味が広がる。飲んだ後のアルコール感が一切無くてビックリした。後味がさらさら。 最初は常温で飲んだけど、冷やすと酸味のピリピリ感が目立ってくる。
ちゃいる秀よし八乙女本醸造原酒生酒鈴木酒造店秋田県2025/3/14 9:16:272025/3/13ぽんしゅビルヂング17ちゃいる酒蔵開放限定酒として予約のみ受け付けて瓶詰めするレア酒らしい。 まぁまぁ甘口なんだけど、アルコール18度もあってさすがに酔いが回りますな…
ちゃいる花泉もち米四段仕込み純米吟醸にごり酒花泉酒造福島県2025/3/14 9:08:342025/3/13ぽんしゅビルヂング18ちゃいる最近華やかなおりがらみ系ばっかりに出会ってたけど、久しぶりに旨みたっぷりなやつを飲んだ。 どぶろくみたいに米のふくよかな味わいが美味しい。でもしっかり吟醸酒なのね〜
ちゃいる黒龍火いら寿純米大吟醸生酒黒龍酒造福井県2025/3/11 11:05:332025/3/9日本酒専門店 ぽんしゅ家2ちゃいる純米大吟醸の生酒。生酒なのにちょっと熟成系のようなクセを感じた。コクとも違うナニカ。
ちゃいる黒龍賀華甲純米大吟醸黒龍酒造福井県2025/3/11 11:04:022025/3/9日本酒専門店 ぽんしゅ家28ちゃいる「賀華甲」とは還暦祝いに使われる言葉で、黒龍酒造の水野社長の還暦記念に造られたお酒。多分もう一生飲めないかもしれない。 純米大吟醸で飲み口・後味ともにあっさりしている。八十八号に近いかな。
ちゃいる黒龍八十八号大吟醸黒龍酒造福井県2025/3/11 11:02:122025/3/9日本酒専門店 ぽんしゅ家24ちゃいる末広がりで縁起の良い⼋⼗⼋号タンクで造られたのでこういう名前だそうで。 アルテンの大吟醸。しずくよりもさらにあっさりしてる。
ちゃいるESHIKOTO鮎大吟醸黒龍酒造福井県2025/3/11 10:57:172025/3/9日本酒専門店 ぽんしゅ家21ちゃいる鮎と一緒に食べるために造られた夏酒。 旨みがやや強めだけど、飲み口は軟らかくてアルコール感も少ない。…実際、鮎と一緒に食べたいです笑
ちゃいる甲子春酒香んばし純米大吟醸飯沼本家千葉県2025/3/11 10:48:142025/3/9ぽんしゅビルヂング29ちゃいる甘めと一瞬思ったけどドライかも。そしてその奥になんか変な風味がある笑(言い方よ) 甲子りんごと同じ雰囲気あるからやっぱりコンセプトはブレないんですねー✨ アルコール16度
ちゃいる来福さくらの花酵母純米原酒生酒来福酒造茨城県2025/3/11 10:25:412025/3/9ぽんしゅビルヂング27ちゃいる飲むのは2回目 飲んだ瞬間はキツい?!って一瞬感じるけど、甘華やかな風味とちょっとのシュワシュワ感が美味しい!!これアルコール 17度もあるのね〜
ちゃいる栄光冨士MAGMA 原始乃胎動純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2025/2/27 10:11:562025/2/14ぽんしゅビルヂング25ちゃいる栄光冨士といえば、やや厨二くさいラベルで面白いよね。こちらもまた力強そうな感じなんだけど、純米大吟醸だけあってそれはもう飲みやすいサラサラな口当たりとほどよいフルーティーさ。 純米大吟醸のくせに熱燗も美味しいの。だってマグマだから。
ちゃいる玉乃光祝100%純米吟醸玉乃光酒造京都府2025/2/26 9:17:322025/2/1425ちゃいる京都に行ったので、京都限定のお酒を2本買ってきました。(どっちも玉乃光) 京都の酒米「祝」を使ったものなんだけど、こちらのラベル:純米吟醸はもう造るのをやめたらしく、在庫限りらしいです。 玉乃光らしくスッキリさらさら系、でもお米の旨みがしっかりしている。飲みやすくて美味しい日本酒でした。