Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あすみんあすみん
最近は食中酒よりも、デザート酒に嗜好が向いています。 好きな銘柄は、信州亀齢、風の森、播州一献、勝駒、寫楽、赤武。 最近の当たりは、廣戸川、喜久泉、浦里、宮寒梅。

登録日

チェックイン

439

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

光栄菊Sukai 清海2024特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
24
あすみん
3.9★★★☆☆ さらっとした甘旨味がきたあとにキリッと辛口が抜ける感じ。口あたりけっこう甘くてそのあとに酸味が来るのでヨーグルトっぽい。
alt 1alt 2
18
あすみん
4.1★★★★☆ あ、好きな味のするお酒。 ただの甘口にはない、バニラのようなメロンのようなちょっとベタっとした甘さのやつ。ある意味くせのある甘さ。嬉しい、久しぶりにこの味に出逢ったな~
alt 1alt 2
18
あすみん
4.0★★★★☆ いい意味で特徴がないというか、抜けてるようなやさしい味。五百万石のポテンシャルかな?五百万石と聞くと淡麗辛口の味わいを想像するけど、どちらかというと甘口。だけど五百万石なのですっきりあっさりしてる。けど、1日で飲みきらないと抜けておいしくなくなるんじゃないかな~と思うような、ホントに今は甘さを軽く感じるけど。微発泡感あるとお店の人は言ってたけどそこまで感じなかった。
宮寒梅純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
25
あすみん
4.2★★★★☆ めちゃうま。おりがらみの雑味感、フレッシュでさっぱりとした味わい。そして淡麗ではなく、やや甘みのある美しい味。久々のヒット。やっぱり人気なだけあるな〜!
原田純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
19
あすみん
4.0★★★★☆ 昔感動したほどではないけど、やっぱりおいしい。 昔の記憶ではもっと華やかで甘いと思ってたけど、原酒感がつよい、濃くてやや苦みさえ感じる。ただ、山田錦の美しい甘みが奥行きにつながってる。個人的には苦みを結構感じてしまうのが少し残念だけど、全体的に洗練された味。
雄町純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
26
あすみん
4.0★★★★☆ 大吟醸の雄町。雄町の甘さもほのかに感じられる上品な味わい。ピリッと微発泡感もある。旨み甘み系の中では、無濾過なのでしっかりめなので軽くはない。
浦里純米吟醸生酛原酒
alt 1alt 2
26
あすみん
4.0★★★★☆ おいしい。ほのかに生酛感はあるけど、全然臭くなく、フレッシュで飲みやすい。火入れしてると思えないフレッシュさ。濃さはあるけど、さっぱりしてるから飲みやすい。癖がないから嫌われなさそう。
AZM純米吟醸
alt 1alt 2
15
あすみん
3.9★★★☆☆ 13よりこっちのほうが好き。 すこーしピリッと感?がある。旨味がしっかりあるからくち。
鳳凰美田赤版純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
25
あすみん
4.0★★★★☆ 思っていたよりもアルコール感強くてくっとくる感じがあるけど、甘みは感じられる、ほどほどに食中酒としても味わえるお酒。
仙禽クラシック 無垢純米吟醸
alt 1alt 2
22
あすみん
4.0★★★★☆ 仙禽らしいこのソーダ香。ならでは感がすばらしい。発泡感はそこまで感じないけどフレッシュさおいしい。
ロ万裏ロ万純米吟醸
alt 1alt 2
23
あすみん
4.1★★★★☆ 久しぶりに飲んだけどおいしい。旨口でさらっと甘みも感じる爽やかな味わい。
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!