さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
maz
maz
登録日
Dec 23, 2022
チェックイン
42
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
田酒
3
(27.27%)
羽根屋
2
(18.18%)
花陽浴
2
(18.18%)
総乃寒菊
2
(18.18%)
たかちよ
2
(18.18%)
お酒マップ
達成度: 28 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
青森県
4
(9.52%)
秋田県
3
(7.14%)
山形県
2
(4.76%)
福島県
2
(4.76%)
埼玉県
2
(4.76%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
maz
たかちよ
Halloween ラベル サラパンダ
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
おりがらみ
高千代酒造
新潟県
Sep 25, 2023 4:21 AM
18
Sep 22, 2023
maz
フルーティーだが強目の酸味がグッと来る。でも少しすると口の中で甘味を秘めた魅力的な酸味に変身。狼男に変装してるが中身はサラパンダということか^ ^ そして大吟醸の心地よい余韻が残ってすぐさま次の肴を口に運びたくなりました^ ^
maz
黒龍
秋あがり
純米吟醸
生詰酒
黒龍酒造
福井県
Sep 20, 2023 2:03 AM
19
Sep 19, 2023
maz
仕込水はサクラマスが住むという九頭竜川の伏流水。 硬度25mg/lの軟水と相まって秋上がりゆえからか、決して主張し過ぎないフルーティーさと滑らかで丸く優しい口当たり。 秋の夜長のゆっくりと時間をかけた食事のお供にぴったりかも^ ^
maz
陸奥八仙
緑ラベル
特別純米
生詰酒
ひやおろし
八戸酒造
青森県
Sep 18, 2023 1:06 AM
17
Sep 15, 2023
maz
飲み口は夏酒のようなフレッシュさではなく、丸みのあるフルーティさ。 まろやかで幅のある味わいの後にスッと消えて行く。 年一回出荷の八仙ひやおろし。馬刺しの赤身に合わせました。やはりうまし^ ^
maz
田酒
山田穂
純米大吟醸
西田酒造店
青森県
Sep 11, 2023 5:06 AM
12
Sep 10, 2023
maz
山田錦の両親の酒。渡船2号と山田穂の飲み比べセット。 田酒の大吟醸らしい綺麗な旨さと香り。 でも、お米の旨味の違いは「あぁ…そうだね…」「やっぱ違うね」って感じ。 渡船2号がこうで、山田穂がこうっていうのを言葉で表現するには未熟過ぎる私。 でも、美味しかった^ ^
maz
田酒
渡船2号
純米大吟醸
西田酒造店
青森県
Sep 11, 2023 5:04 AM
13
Sep 10, 2023
maz
山田錦の両親の酒。渡船2号と山田穂の飲み比べセット。 田酒の大吟醸らしい綺麗な旨さと香り! でも、お米の旨味の違いは「あぁ…そうだね…」「やっぱ違うね」って感じ。 渡船2号がこうで、山田穂がこうっていうのを言葉で表現するには未熟過ぎる私。 でも、美味しかった^ ^
maz
琥泉
おりがらみ
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
泉酒造
兵庫県
Sep 1, 2023 6:11 AM
13
Aug 31, 2023
maz
フレッシュで華やかな味わい。おりがらみ故か酸に少し角があり、それが後口のキレを美味しく演出。 創業1756年だが1995年の阪神大震災で蔵は全壊。 その12年後の2007年に再建。 次は苦難を越えて醸したという「仙介」を飲んでみたいです^ ^
maz
花陽浴
直汲み 吟風48
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
南陽醸造
埼玉県
Aug 30, 2023 1:42 AM
26
Aug 29, 2023
maz
夏季限定の酒米違いの「直汲みバージョン」の第二弾。今回は吟風48。(第一弾は八反錦40) 冬季での直汲みを氷点下で数ヶ月間の瓶貯蔵とのこと。 フレッシュでジューシーなのは言うまでもないが、何と言っても丸みを帯びた酸がこのお酒の美味さを引き立たせる。 今年の夏酒の中で一番好きかも^ ^
maz
鍋島
Summer Moon
吟醸
富久千代酒造
佐賀県
Aug 25, 2023 1:09 AM
18
Aug 18, 2023
maz
精米50のアル添吟醸酒 ムーンシリーズ🌙の夏バージョン 飲み口は軽いシュワ感と丸い酸味。 口の中で転がすとフルーツの甘味と香り。 でも後口はキリッと爽快に消えていく。 鯛のお頭の塩焼に合わせました^ ^
maz
笑四季
Sensation 黒
原酒
生酒
おりがらみ
笑四季酒造
滋賀県
Aug 23, 2023 6:23 AM
17
Aug 15, 2023
maz
Sensation の定番、黒。 軽快なキレの中にほんのりと乳酸やフルーツの香り。 酸味がグッと効いていてその中に丸い甘味と旨味がある。 鰻の肝焼きに合わせました^ ^
maz
辰泉
真夏の+12
特別純米
辰泉酒造
福島県
Aug 21, 2023 12:39 AM
14
Aug 13, 2023
maz
飲み口はキリっ。後口もクリアーにキリッと。 五百万石に一回火入れの酒度+12。 しかし口の中でゆっくり転がすとじわっとした柔らかな旨味が広がる。 「超辛口だけどそれだけじゃない」の触込み。 なるほどの特別純米^ ^
maz
羽根屋
夏の純米吟醸
生酒
富美菊酒造
富山県
Aug 15, 2023 12:57 AM
11
Aug 10, 2023
maz
Alc. 14度のせいか軽い飲み口で、その中にしっかりとした旨味とコクがある。ゆっくり口の中で転がすとフルーティな吟醸香がふわっと広がり、その余韻を残しながら喉にスッと消えていく。 旨味とコクはクリアーブルーとは少し違って軽やか。
maz
豊香
山恵錦
純米吟醸
生詰酒
豊島屋
長野県
Aug 7, 2023 4:38 AM
21
Aug 5, 2023
maz
初めての山恵錦(さんけいにしき)。 美山錦を開発した長野県農業試験場が、従来の育種方法とは一線を画し製麹に焦点を当てて育種し、2020年に品種登録した新しい酒米とのこと。(登録出願名公表は2017年) 能書はさておき、ひと口。 少しの酸味とガス感がフレッシュさを演出しているが、これと言って特徴が無いなぁ、と思いきや、何故か食が進むにつれて酒も進む。 濃いめの脂味を何の抵抗もなくさっぱりと流し消す。そしてまた口が肴を求める、の繰り返し。 夏のスタミナ食に合わせるのにピッタリでした^ ^
maz
総乃寒菊
OCEAN 99 星海
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Aug 5, 2023 12:29 AM
15
Aug 2, 2023
maz
シュワ感と共にフルーティな香りが漂い、少し強めの酸味と軽めの甘味が旨味の回りを包み込む。 なんだか穏やか^ ^ 時の過ぎゆくままに〜🎵の気分に^ ^
maz
ばくれん
虹色 超辛口
大吟醸
生酒
亀の井酒造
山形県
Aug 4, 2023 3:08 AM
17
Aug 1, 2023
maz
繊細で豊かなフルーティな飲み口は如何にもくどき上手。 後半に旨みがフッと湧いてきて、それを上品な香りと心地よいスッキリ感が味を引き締めサッとキレて流していく。 何とも不思議^ ^
maz
羽根屋
クリアーブルー 米3種ブレンド
生酒
富美菊酒造
富山県
Aug 3, 2023 10:50 AM
16
Jul 31, 2023
maz
少し甘味をもった米の旨味が口いっぱいに広がる。 やはり四段仕込の成せる技か。 日本酒度 -3, 酸度1.4。 クリアーブルーの名がイメージさせる爽やかな酸味とキレ。 お勧めはキンキンに冷やすそうです^ ^
maz
久礼
おりがらみ
純米吟醸
西岡酒造店
高知県
Aug 2, 2023 4:53 AM
12
Jul 29, 2023
maz
丸味のある綺麗な酸味にグワッと芯のある旨味。酸味がいやらしくなく上品。旨し! ロースカツに合わせましたが、ロースの脂味がこの酒の旨味を引き立てるという何故か食中酒ならぬ酒飲中食でした?^ ^? 鰹一本釣りの久礼の酒。今度は脂ののった鰹に生ニンニクを乗せたのと一緒にやってみたい^ ^
maz
奥播磨
青ラベル 夏の芳醇超辛
純米吟醸
生酒
下村酒造店
兵庫県
Jul 31, 2023 4:55 AM
12
Jul 28, 2023
maz
グッとくる飲み口、芳醇な香りの中にキレがバッチリ。 飲み口の後にアルコールのクイッという感じが残り合わせた真鯵の脂の流し込みに最適でした^ ^
maz
開春
純米超辛口
純米
生酒
中取り
袋吊り
若林酒造
島根県
Jul 28, 2023 4:11 AM
11
Jul 27, 2023
maz
+14の超辛口ということで超ドライを想像したのですが、やはり純米ゆえかアミノ酸度1.5、酸度2.0で芳醇なしっかりとした旨味がありました。その上でキリッとした酸味が口いっぱいに広がりスッキリとした味わいで喉に消えていきました。 島根県大田市の生産量400石の小さな蔵だそうですが、万人受けを狙わず個性豊かな特徴ある日本酒を目指しているそうです。 碌々として瓦に伍さずですかね。 米は五百万石と美山錦の掛け合わせの島根県産「神の舞」。 美味しかったです^ ^
maz
蒼空
純米酒 美山錦
純米
藤岡酒造
京都府
Jul 27, 2023 2:39 AM
19
Jul 26, 2023
maz
一度閉じた蔵をH14年に再興した伏見の小さな蔵。 全て手作りとここと。 まろやかな口当たりとしっかりとした旨味。酸味はさほど感じられないが、後口は軽くスッと爽やかな飲み感。 食中酒に最適^ ^
maz
紀土
Shibata’s “ be cool “
純米大吟醸
原酒
生詰酒
平和酒造
和歌山県
Jul 24, 2023 1:09 AM
27
Jul 21, 2023
maz
この暑さをCoolに乗り越えようとチョイス。 口に含んだ瞬間グワっとくる濃厚な旨味。特別純米か?と思いきや純米大吟醸。 その後はガス感と軽い甘味と軽やかな香りが口いっぱいに広がり喉に落ちて行く。 柴田シリーズの夏酒。 ブリカマの煮付けに合わせました^ ^