Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"花"な日本酒ランキング
"花"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.60ポイント
福無量
沓掛酒造
長野県
95 チェックイン
リンゴ
旨味
上田から持ち帰った最後の一本。 口に含んで甘〜い!そしてすぐに辛〜い! なんかジェットコースターのようなすごく極端なお味。だと思う。
上田市出身の同僚からの差し入れ。 一口飲んで、まずキレイ! 上品な香りと、甘すぎないまろやかさ。大人?の味。
いただきものの一合缶🍶 上田市産ひとごごち100%使用🌾🌾 上品な甘口で飲みやすい!
72位
2.59ポイント
NEXT5
秋田県
143 チェックイン
綺麗
酸味
ジューシー
甘味
華やか
花
苦味
なめらか
正直、好みではないかな⁉️ 亜麻猫が そのまま居る。🐈 だが、イスパハンと一緒だと ケーキの酸味風味と あってるんだよな💕 不思議🤔 今年も 沢山の美味をありがとうございました。 来年もステキな出会いに期待して… 皆さま ヨイ🍶お年をお迎え下さい。🎍
いいことがあったので、いいことがあった時ように残しておいた日本酒冷やすための専用温度と化した冷蔵室に眠らせておいたこちらを。。。 炭酸の泡は大きめ(個人的にはもう少し小さいのが好み)、 とにかく飲みやすくて美味しくてすぐ飲み干してしまいました。 味わってたけど、とても飲みやすくて。 そして、あっという間に飲んで、 パタと寝たけど、 次の日には飲んだっけ??くらいな爽快感でした。 いくらでも飲めそうでした。 ごちそうさまでした。
貴醸酒 珍しい酒。ピエールエルメ✖️NEXT5 製造 山本 仕込み酒が新政の亜麻猫2019 よくわからん酒だが、思ったより綺麗な味で美味しかった
73位
2.59ポイント
回
男山酒造店
福島県
44 チェックイン
旨味
苦味
キレ
ジューシー
純米一回火入れ🔥 回 夢の香🌾 妻の福島温泉旅行土産♨️ こちらも飲んだことがないお酒をセレクト✨生産を中止していた蔵を再生させたとのこと。原点回帰の「回」とか🤔 やや黄色。ちょい甘口。フルーティさ、あり。瓜系🍈。含んで後味辛口。お土産で買った朝採れ蕨とともに😋シャキシャキ蕨が旨い👍保冷バッグで四合瓶2本をお土産に担いできてくれた妻に感謝🙏 お土産酒@家飲み 20230604
日本橋 福島館 さんにて 写真真ん中 会津男山 回 福乃香 食物と一緒にで美味しい
会社に同僚が持ってきてくれていただきました。 ごちそうさまでした
74位
2.57ポイント
清泉
久須美酒造
新潟県
493 チェックイン
スッキリ
旨味
淡い
辛口
甘味
ほのか
綺麗
花
越後の酒蔵らしい、スッキリとキレの良い酒。 燗もつけて。 「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」 まさに、その様な気がしますが、「風」にたとえるところに蔵元のメッセージや感性を感じます。
あたりにサラリとした甘味。 旨味とともに滑らかに。
軽やかなあたり口。 じわりと旨味が忍び寄る。 「妙味必淡」の説明文が光る。
75位
2.57ポイント
千駒
千駒酒造
福島県
113 チェックイン
なめらか
鮮烈
お土産でいただいた福島の地酒♪関東だと栃木に行かなければ入手困難…淡麗辛口といった飲み口、千駒なだけに、馬刺しを肴にちびちびやってます♪若干雑味があるかな….食中酒🍶として旨い😋ねこれは!
飲み口スッキリ!
新橋 福島酒祭り バランス良い
76位
2.56ポイント
じょっぱり
六花酒造
青森県
474 チェックイン
辛口
リンゴ
酸味
スッキリ
常温
甘味
味噌
旨味
シロップような甘さ🍶🌸 美味しくいただきました(^-^)/
カップ酒③・じょっぱり 「居酒屋新幹線」で紹介されていたじょっぱりと出会う。 りんごのデザインで甘さも多少はあるのかと思いきやザ・漢酒。しっかりとした辛さとキレ。 クセ無くスッと入っていく。 寄せ鍋のお供に燗にして頂く。
使用米は、青森県産の何か 確かに辛口 でもほんのりと甘さも感じます。 呑み初めはピリッとして、生酒か⁉️と思えるほど。 日にちが経つと、酸味が強くなってきて少し好みとは違う風味になってました。 ワタシ的には開栓初日が一番インパクトありましたね。
77位
2.56ポイント
通潤
通潤酒造
熊本県
93 チェックイン
1月9日 かき小屋にて地元の野郎ばかり15人で新年会🎊 ①通潤 ②亀萬 レビューは②亀萬でまとめて
平日の昼から、なんて素敵な時間。 すっきりとした味わいですが、米の香りはガッツリ。まぁるい時間と言ってるけれども、なかなかボディ感もあるお酒ですよ。
⭐️4
78位
2.56ポイント
会津娘
高橋庄作酒造店
福島県
1,689 チェックイン
旨味
酸味
優しい
フルーティ
メロン
甘味
苦味
ガス
同じ酒米でも、 田んぼごとに、 個性や特徴があることに注目した、 穣シリーズ。 私が飲んだのは、 圃場名「千苅」だそうです。 強いこだわりを感じます。 透明感ある甘さで、 食事に合わせやすかったです。
フルーティーで旨い。食中酒としてもいける。美味しいお酒です。
おぉ!美味しいじゃない。お世話になっているかどや酒店さん推しの本酒、シュワシュワと酸味はありますが適度で甘みもちゃんと感じられます。生酒ですが後味にしつこさは無いので、つい 『モ~一杯♪(´ε` )』となります。今日はまだ火曜日…。
会津娘を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
会津娘
純米吟醸 穣 松原8
720ml
日本酒
高橋庄作酒造店
福島県
2,618円
79位
2.55ポイント
大雪
高砂酒造
北海道
104 チェックイン
とろみ
使用米は、彗星 雪の中にタンクを埋めて、ジックリ熟成させたお酒だそうです。 熟成感はなくて、口当たりは円やかで、後口はキリッと締まります。 良き夏の食中酒ってところですね。
北海道出身の後輩がお土産で買ってきてくれたお酒を一緒に宅飲み。 雪の中で貯蔵しているらしい。 お酒としては淡麗辛口。どんなあてにも合いそう。今日は焼き鳥とホルモン。お酒もつまみも美味しく、お話しも楽しい。最高。
水のようにサラサラ。 フルーティーでするするとした喉越し。 夏酒ですね~。
80位
2.55ポイント
梅錦
梅錦山川
愛媛県
638 チェックイン
甘味
旨味
辛口
スッキリ
酸味
花
フルーティ
常温
ビッグで買った1合瓶。 良い感じにカーって感じで飲んでるって感じ。
2023年12月5日 自宅にて晩酌。 美味そうな鰤の切り身が手に入った ので、急遽近所のドラッグストアへ 酒を買いに走る。選んだのは梅錦の 栄照。色合いはほぼ無色透明。常温 だと水のようにスッと染み入る辛口。 後口にやや甘さと苦味が残る。熱燗 にすると香りと旨味が立ち、胃にじ んわりと染みて美味い。常温でも熱 燗でも、飲み進めて行くと味わいが 濃くなるように感じた。どの温度帯 でも楽しめる、お財布に優しい晩酌 酒だ。
とろみある口当たり。思ってたよりスッキリフルーティー。もっと辛いと思ってたけど甘めで良かった。 青リンゴ系
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング
"スパイス"な日本酒ランキング
"常温"な日本酒ランキング