さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
ランキング
さっぱり
"さっぱり" 日本酒ランキング
さけのわのコメントを解析して "さっぱり" の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.92ポイント
郷乃譽
須藤本家
茨城県
46 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ハチミツ
桜
さっぱり
ハーブ
キリリ
丸み
カラメル
若い
横浜高島屋さんで購入 使用米は、笠間市産 亀の尾系コシヒカリ アルコール感はやや強めですが、味わいは無濾過生らしくなくて滑らかです。 甘みと苦味のバランスが良くて、スッキリキレます❣️ オールマイティな食中酒って無濾過生にはそう多くはないのですが、このお酒はどんな料理にも合いそうですね‼️
日本酒行脚のきっかけとなったお酒。平安時代から850年以上の歴史をもつ日本最古(!?)の蔵元が、旧知のエリアにあったと知って注文。ここで貰った純米グラスのおかげで純米酒の世界が広がった。 [純米グラス] 香り:すっきりとしていながら、上質なお米の酒、を感じさせる香りがふわっと広がる。 味:どっしりとした日本酒らしい丸みのある味。飲んだ後に喉の奥からも米の香りを感じる。同伴者は「ちょっと田舎くさい」「土の匂い」(比喩)のする味と表現していた。 同じ須藤本家の『山桜桃(ゆすらうめ)』は若い瓜のようなの香りが印象的、『霞山(かざん)』は檜やハーブのような野草の香りを感じるのと比較すると、時流に左右されない正統派の日本酒らしさを追求している印象。同時に生酒も試したが、安定感では火入れに軍配。
2020 0514 ☆☆☆☆☆ 里の譽(さとのほまれ) 純米大吟醸 50% 無濾過 須藤本家 茨城県 笠間市