Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"セメダイン"な日本酒ランキング
"セメダイン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.31ポイント
永寳屋
鶴乃江酒造
福島県
130 チェックイン
辛口
ドライな辛口が呑みたくて。そんな気分の日もあるよね。 生を選ぶなよ言われそうですが、酒瓶来てから気づきました。 湯豆腐と一緒に楽しみました。今日の気分にピッタリ。 ドライな辛口といったら新潟、広島、高知のイメージ。異論は認めます。
このお酒は、夕食で食べた自家製ベーコンとよく合いました。 味の特徴は、バナナの風味が明るく、辛口ですっきりした後味です。 辛口はマイルドで強すぎない。
英語
>
日本語
会津若松土産!街なかのいい酒造でした!
32位
3.30ポイント
千代鶴
千代鶴酒造
富山県
335 チェックイン
旨味
辛口
酸味
甘味
穏やか
セメダイン
キレ
スッキリ
バッカスとやま2023 安定した美味しさ‼️ 口に含んだ瞬間お米の旨みが広がって そこから押し寄せるキレ👍 これはぜひ刺身と一緒に味わいたい😚
ヽ(´▽`)/🍶🍶🍶🍶 富山県の千代鶴の海洋深層水仕込みを開栓しました😀 香りは穏やかで微かにウリ系🍈😊口当たりはスッキリ爽やかで生原酒みたいですね😚大人しい甘味と旨味で、後口もさっぱりとしていて杯が進みますね☺️ 飲みやすく美味しいお酒です✨🥳👍
千代鶴 reisyu 生酒 ここで富山のお酒に。 千代鶴は滑川のお酒です。なのでホタルイカの沖漬けと一緒に頂きましょう!
33位
3.29ポイント
一博
中澤酒造
滋賀県
252 チェックイン
酸味
旨味
苦味
メロン
しっかり
甘味
セメダイン
フレッシュ
Sake Worldサミットでいただいたお酒です。 滋賀県産の吟吹雪を使用して醸されたお酒です。 生酛造りの酸味と旨みが上手く絡みあって 美味しいお酒でした。 食中酒にピッタリです。 同伴したワイン好きの友人もこのお酒の生酛造りの味を受け入れてくれました。
松尾大社 酒-1グランプリ㉔ 3年振りに飲む一博。うすにごり生酒の印象が強い 飲んだのは ●生酛 純米うすにごり生酒 生酛らしい酸味と飲みやすさが印象的だけど好みかと言われると🤔 ●純米うすにごり生酒 過去に飲んでるけど変わらず美味しい。 バランスめちゃ良いと思うんだよね。単体でも食中でも対応出来る万能タイプ
彦根に日帰り旅した時に、駅前のさざなみ酒店で購入👀 キレイで角打ちスペースもあり、店員さんも親切。 いいお店でした😙 せっかくなので、滋賀の飲んだことないお酒ということで、カズヒロさんをチョイス。 ふくよかで仄かに甘く、米の旨みが感じられ、しっかり飲みごたえあり😋 琵琶湖鮎の甘露煮とあわせて、ウマ〜❤️ さすが米どころ滋賀のお酒ですね😇
34位
3.25ポイント
京の春
向井酒造
京都府
371 チェックイン
酸味
旨味
熱燗
辛口
濃厚
しっかり
渋み
チーズ
「京都スタンド きよきよ」で最後に頂いたのはこちらも丹後地域のお酒、向井酒造さんの「豊漁 純米辛口無双」 ラベルの荒々しい力強さは、この地域の漁の様子を表しているのだろうか 口に含むと旨味しっかり感じたあとにキレて、ふっくら米の香りが鼻抜けるイメージ 辛口無双と謳いながらもほのかな甘みもあり感じる美味しい一杯でした それにしても久々によく呑んだ、やはり懐具合をみながらも酒とそれに合う肴を考えながらゆっくり呑めるのは一人外呑みの醍醐味 心身共にリフレッシュして帰路につきました 次回からは年始に撮りためたお酒をご紹介
豚肉料理に燗で。
7/10 伊根満開でおなじみの向井酒造。 いろいろチャレンジングなお酒があるイメージ。 こちらは阿波山田錦100%使用したキレのあるお酒。 燗あがりするらしいので、常温からぬる燗、熱燗まで試してみた。 確かに旨味がふくよかになりますね。
35位
3.25ポイント
ふわふわ。
小豆島酒造 (旧 森國酒造)
香川県
64 チェックイン
ハチミツ
昔ながら
名前の割には酒飲みが好きそうな辛めのお酒。 トンテキと一緒においしくいただきました。
小豆島へ観光に行ったときに酒蔵で購入しました。 食事が出来たり、隣でベーカリーを販売してたりします。 購入前に試飲をさせてもらえます。 料金は高めかな? 味は上品で美味しいです。 3.7
落ち着いた香り😌 旨味たっぷりでスッキリ😲 穏やかさも有りつつほんのりフルーティ🎵 最後に軽く酸味が刺激する⚡️
36位
3.24ポイント
和田来
渡會本店
山形県
103 チェックイン
ワイン
ハチミツ
果物
次男の高校の部活動の保護者忘年会に出席しました ランクの制限はあるものの、日本酒飲み放題なので例によってアレコレ飲んで楽しみました😆 2杯目 和田来 辛口純米 コチラもはじめて飲む銘柄 辛口とありますが意外にフルーティ スッキリした口当たりでキレもあるのでスルッと入りました〜
山形の辛口は甘味も乗るので面白い。 やはり!庄内の酒米は違うのか?
色々少しづつ飲ませていただきました。どれもスッキリとした飲みやすいお酒でした
37位
3.24ポイント
渓
王祿酒造
島根県
219 チェックイン
ガス
清涼
苦味
旨味
セメダイン
酸味
ヨーグルト
複雑
〰 2020 R02BY 仕込み16号 🌾兵庫県産 山田錦 R03/07 しっかり冷やしていたので 爆発する事なく無事に開栓 シュッワっと舌を刺激して にごりならではの厚みある お米の旨味だけどサラッと してキレッキレにキレる😋
島根県最終日! 王祿 渓 やっと飲めた〜 にごり酒はあまり飲みませんが 美味スッキリ! 抜群に美味い😋 酔っ払っての感想です🤪 PS 出雲大社行ってきました😜
強化合宿2杯目💪 辛口食中酒の王道😊 アジフライにもばっちりあいます👍
38位
3.22ポイント
松竹梅
宝酒造
京都府
742 チェックイン
バナナ
フルーティ
熱燗
甘味
セメダイン
華やか
冷酒
スッキリ
肉食ってます。 おすすめの酒が出てきた 料理酒でしょw 学生時代を思い出す懐かしい味でした 小山から仕入れているので美味しいお酒いっぱいあることもお伝えしておきます。
長男の奥さんのお父様からの差し入れです💕有難いです💕 📌720ml ¥頂きものです🍶 早速コメです🍶 香りはあまりしません 色味は薄い黄金色です 呑みはスッキリしています💕 お米の甘味少々💕 旨味少々って感じです💕 少々遅れて辛味がきます💕嫌いではありません👍安定感がありますね😁オールラウンダーって感じです👍 裏ラベル通りの感想にはなりませんでした😅
鳥貴族なので日本酒はこれだけ…。店が寒いので熱燗にしてみた。 アルコール臭いというか…。飲みにくい。 温度下がって常温になると飲みやすくなった。前は冷酒で飲んだけどお酒のタイプ的に燗酒なイメージだけど燗酒合わないって…
39位
3.22ポイント
玄宰
末廣酒造
福島県
219 チェックイン
フレッシュ
ガス
フルーティ
甘酸っぱい
甘味
旨味
酸味
セメダイン
末廣酒造さんの玄宰。新酒鑑評会でも玄宰の大吟醸で金賞を受賞していますが、こちらはその受賞酒ではないもののお求めやすい特別純米です。 ピチシュワでさわやかな甘酸でスタート!その後もほろ苦とピリ辛のメリハリが効いて美味しい〜😋存在感のある力強い味わいですがアル度が15度のためかスイスイ〜っと盃が進んでしまいます👌 来年以降もラインナップを追加していくようなので楽しみなお酒です😊
末廣酒造の嘉永蔵で仕込まれた酒。『玄宰』と聞くと鑑評会出品の大吟醸が思い浮かぶ。ちょっと値段がお高めなので買うのを躊躇うが、今回の特別純米(生酒、火入)は値段も手頃で手に取りやすい。 来年以降は酒の種類も増えるみたいなので今から楽しみだ。 さて、酒の方ですが香りは林檎のよう。 飲んだらセメダイン臭が😅 生酒でピリピリとしたガス感がありフレッシュ。甘さは控えめで酸がしっかり効いてる。 セメダインが苦手かなーと思って飲んでたらあっという間に半分以上飲んでて反省。 なんだかんだ書いてますがスイスイいけます。 2日目、あれ❓セメダインも落ち着いてうまい。特純てこれならあり。
江戸時代に会津の日本酒の発展に深く貢献したとされる田中玄宰公の名前を取ったシリーズの日本酒。 キリッとした口当たりの後、ほのかにフルーティな香りが広がる。さっぱりした料理に合いそう。
玄宰を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
玄宰
げんさい
特別純米
1800ml
日本酒
末廣酒造
福島県
3,300円
40位
3.22ポイント
南遷
美吉野醸造
奈良県
69 チェックイン
紹興酒
ハチミツ
地酒屋こだまさん15周年イベント 有機純米 甘
製造が今年1月で、この色!甘苦旨い! この間吉野に行って、奈良の酒飲んでないので、選びましたが流石。 精米歩合80% アルコール度数17%
熟成古酒,お店にて ほしい
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
高知県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
長崎県の日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング
"フレッシュ"な日本酒ランキング
"軽快"な日本酒ランキング