Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"とろみ"な日本酒ランキング
"とろみ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.80ポイント
薩州正宗
濱田酒造
鹿児島県
335 チェックイン
甘味
酸味
辛口
スッキリ
旨味
熱燗
綺麗
苦味
鹿児島のお酒は初めて。 濃ゆいのかなぁ〜と思っていたのですが、スルりといただけました。
はせがわ酒店で飛露喜とセットで売っていた1本。2020年10月の製造という事で、この在庫整理に飛露喜を使ったのかな…😅 まあでも飛露喜が労せず買えるし、薩州正宗にもあまり悪い印象はなかったので、セット購入。 製造から1年近く経過した生貯蔵酒なので少し不安はあったが、品質的な問題はなかった😄 むしろ以前純米吟醸を飲んだ時に感じたクセを感じず、その時より美味しく感じる🌟 若干の甘み、強めのアルコール感と喉に来る辛さがあり、特徴には欠けるが普段飲みには充分な味わい。冷酒が一番良い😚
燗で。 酸味がたって、旨味を包む。
82位
2.80ポイント
無冠帝
新潟県
122 チェックイン
辛口
近くのコンビニで買った菊水酒造の小瓶🥂 吟醸酒って書いてありましたが香りは控えめで程よい旨味のある美味しい普通酒って感じでした😋
辛口と甘口が調和した旨辛タイプ どんな料理にも合いそうな可能性を感じる
なんかまあ普通
83位
2.80ポイント
鉾杉
河武醸造
三重県
230 チェックイン
酸味
ハチミツ
パイナップル
甘味
ゴクゴク
優しい
熱燗
レモン
河武醸造の新ブランド! 天泣と書いてあまやどり! パイナップルの様な甘み🍍 ある添ながら生酒なのでジューシーな飲みごたえありつつ、 後半のじわじわくる苦味がたまりません👍 やっぱ三重酒は美味いのが多い😋
非常になめらかな舌触り、適度な旨さの王道純米酒です(´・ω・`) 鉾杉は杉の子カップも抜群で、カップ酒の良さが素晴らしいですね 燗すると順当なパワーアップ 辛みや酸味はほんのりで、うまく深みに作用します あてもいかにもなのが合います あんま書くことのない良さがあります 太田氏は長崎の再放送 やっぱうまそうなものの宝庫ですね 良いお酒も色々ありますし、憧れの地です
濃く深い味。天むすは地雷也、そしてお酒も三重。三重づくしで大和路へ。
84位
2.80ポイント
Monsoon
笑四季酒造
滋賀県
117 チェックイン
甘味
バナナ
濃厚
初めて貴醸酒を頂きました。 今まで飲んできたものとは違う甘みがあり、飲みやすく感じました。
🍶🌾 笑四季 MONSOON モンスーン 貴醸酒 吟吹雪 古式生もと 2024-25生酒 自称 貴醸酒ずき の旦那が購入 水飴みたいな甘さ! でも最後にキリッとくる感じ。 翌日飲んだらまた味が違ってました
初心者の感想 匂いでアルコール臭さを感じ、飲むと医療用アルコールな感じがして苦手だと思った
85位
2.80ポイント
山陽鶴
山陽鶴酒造
広島県
81 チェックイン
花
広島旅行の土産の一部。
何となく白ワイン風の香り、80%精米ですが、雑味のないさっぱりした酸味、旨味を感じる味わい、どちらかというと辛口寄りかな🤔 バランスいいので、和洋いろいろな料理に寄り添いそう、今宵は手巻きをアテにいただきました😁
久しぶりの広島のお酒🍶
86位
2.79ポイント
華鷹
浜嶋酒造
大分県
40 チェックイン
華やか
山田錦と大分三井。 あたりの華やかさ。 中盤から辛味が膨らみ、爽やかに放たれる。
華やかながらしっかりた味で余韻もあるとごちゃごちゃした感想ですが上品ながら最後までも味が残るとても美味しく頂きました。御鍋ととても会いましたがキムチの様な味が濃ゆい物には会わないかもです。
旭川でもう1店舗行きたいお店がありまして、地元帯広の居酒屋さんと交流のある小川商店さんへ行ってきました。 コチラでオススメされたのは大分県の華鷹。自分の好みを伝えてコレにしてみました。飲んでみますと、爽やかですが辛味というよりアルコール感が強いイメージ。16度クラスになってくるとそれなりにどっしりと来ますが、キンキンに冷やすと柔らかくなるので中々美味しいです。複雑味を紐解きたくて気付いたら結構飲んじゃってた。味わいは京都とか岐阜のお酒を思い出します。 今年の秋も十勝館で日本酒の会をやるそうなので楽しみにしておきます。
87位
2.79ポイント
大関
大関
兵庫県
466 チェックイン
熱燗
燗酒
ヨーグルト
カルピス
甘味
旨味
なめらか
ジュース
さけのわで見て、コンビニで買ってみた…ん〜…香り、若干酸味のある甘酒香♪呑み口も甘酒だねー後味は、純米酒🍶だねー…このまま呑む感じかな?食中酒🍶としてはちょっとねぇ…って感じ。呑みやすいけど….
(oˆ罒ˆo)🍶🍶🍶🍶 極にごりまつり3本目は大関の夢みるひつじ🐑を開栓しました😀 難なく開栓😁香りは穏やかです😊口に含むと、にごりでもサラりとした飲み口で、優しい米🌾の甘味と旨味がgood👍中盤は乳酸系の味わい😚後口さっぱりで飲みやすい😘 飲みたい時にいつでもにごりが飲める最高のワンカップだと思います🥳
( ・∇・)🍶🍶🍶 大関純米にごり酒夢見るひつじお初です✨ 甘すぎず、たくさん飲めるやつですね。美味しい。
88位
2.79ポイント
和心
難波酒造
岡山県
68 チェックイン
無濾過生原酒&朝日米で税込2530円とは、超お買い得‼️ フレッシュさはそれほどなくて、ほんのり熟成感のあるスッキリとした口当たり。 シッカリとした旨味がスムーズに入ってきて、締めはキリッと引き締まったてます。 苦渋甘のバランスが良くて、無濾過生原酒としては呑み疲れないタイプ。 コスパ最高で、食中酒として晩酌酒として良いですね❗️ 美味しかったです❣️
熟成感も若干感じるけど甘旨苦辛全部揃ってるような印象。紅茶っぽい味。アップルティーの様なフレーバー感じる。少し変わったタイプの味だね。 改めて飲むとジューシーな甘旨さもある。人によっては辛いって感じる微妙なラインのお酒だけど
堺持ち寄りオフ会2025 その後④ 途中でマルさんとルテミさんが帰宅されるので店の外に出てお見送りしました👋 この店で他の人が何飲んでたかも全く知らんけど😅 最後は結構好きだけど見かけない和心をチョイス 後から気付いたけど2年前に家飲みしてた💦 過去に飲んだ和心は紅茶感を感じたんだけど今回は普通の淡麗辛口に感じました🤔 うまいさんが飲んでた羽陽白梅にすれば良かったと後悔🙄(写真3枚目) 21時くらいになったのでそろそろお開きに 1時間くらいで最寄り駅に到着し、何か知らんけどいこま酒店へ吸い込まれて行きました🤣
89位
2.79ポイント
老松
老松酒造
兵庫県
73 チェックイン
呑口は優しく 甘さ控えめ キリッとした切れのある味わい 喉にもグッとくる そして鼻からふわっ〜と抜ける 食中酒に良いと思う 山陽酒盃の三笑とは当然全く違う (当然ながら…) どちらも美味しい😋 けれど老松酒造の方が好み😋
呑口はさらりと そして優しい甘味、旨み 喉を通るとほぼ同時に鼻からスッ〜と心地良く抜ける さっぱり、すっきりとした味わい 和食に合いそうな感じ なかなか良い😋 播州一献の山陽酒盃のすぐ近く(30mくらい?)にある蔵元にて購入 揖保川蒸留水で醸した酒とのこと 湧水、井戸水ではなく、蒸留水は初めて それぞれの酒を説明したカード?をくれる
兵庫は伊丹市のお酒です。 淡麗ですっきりしています。飲みやすいお酒でした。 ネットで検索してみました。 江戸時代に「老松」は、最も格式が高く将軍の御膳酒として有名だったそうです。 伊丹酒の歴史も興味深いです!
90位
2.79ポイント
鈴正宗
矢尾酒造
滋賀県
93 チェックイン
パイナップル
酸味
アミノ酸
酒屋さんのSNSで新入荷との事だったけど製造は去年4月で蔵熟成かな?含み香は軽い生熟感。フルーツ感ある甘さで旨味もしっかりしてて美味しい。
わりと寝てまいましたが 甘露でございます よかですよ
酸味強めですっきり しっかりアルコール わりとすき
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
山口県の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
"ゴクゴク"な日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング
"スッキリ"な日本酒ランキング