Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"とろみ"な日本酒ランキング
"とろみ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.82ポイント
橅のしずく
酔心山根本店
広島県
72 チェックイン
備後落合-米子-岡山-松本の電車旅🚃1日目 ガツンとくる😳。豊潤、噛んで飲むと旨味もあり😋。辛めの熟成。ちょいきつめ。お燗した方がいいかも🤔 広島駅で購入@芸備線🚃 20211209
ぶなの原生林から湧き出す超軟水の名水を使用したことから名付けられた「ぶなのしずく」 すっきりした香り、滑らかで旨甘な味わい、すっきりした喉越しと、アル添ですが、全体のバランスがよい🍶で、小瓶なのでスイスイと空けちゃいました😆
今日も広島のお酒🍶 すっきりした凄い水で醸したお酒 ワイングラスでお召し上がりください の表記通り! 蟹鍋と一緒に…美味しかった!
72位
2.81ポイント
薩州正宗
濱田酒造
鹿児島県
316 チェックイン
甘味
酸味
辛口
旨味
スッキリ
綺麗
熱燗
常温
鹿児島のお酒は初めて。 濃ゆいのかなぁ〜と思っていたのですが、スルりといただけました。
はせがわ酒店で飛露喜とセットで売っていた1本。2020年10月の製造という事で、この在庫整理に飛露喜を使ったのかな…😅 まあでも飛露喜が労せず買えるし、薩州正宗にもあまり悪い印象はなかったので、セット購入。 製造から1年近く経過した生貯蔵酒なので少し不安はあったが、品質的な問題はなかった😄 むしろ以前純米吟醸を飲んだ時に感じたクセを感じず、その時より美味しく感じる🌟 若干の甘み、強めのアルコール感と喉に来る辛さがあり、特徴には欠けるが普段飲みには充分な味わい。冷酒が一番良い😚
燗で。 酸味がたって、旨味を包む。
73位
2.81ポイント
老松
老松酒造
兵庫県
69 チェックイン
レアウマイ
我が地元伊丹の諸白! 知ってますか、日本文化遺産になりました伊丹諸白。その酒作りの技法で今地元で出ています🤗。詳しくは⇨ https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story097/ 先人の酒作りの技法の苦労が分かる本当の意味の日本酒の原酒です😉。 合わせますのは、季節の変わりの体調を整える白味噌仕立てのすき焼き(ニンニク🧄マシマシ)です。…美味しく頂きました😋🍶。
有馬温泉兵衛向陽閣で、飲んだ美味しい
74位
2.80ポイント
空の鶴
西海酒造
兵庫県
15 チェックイン
ラム
播磨は明石、魚住のお酒を賞味。 清涼な呑み口にほどよい旨み。クラシックにバランスよいです。 滑らかに盃の進む、まことに美味しいお酒でした。
兵庫県産山田錦100 % 使用、ワイン酵母使用. “空”に舞う美しい“鶴”に乗り,大空を翔る夢を見て「空の鶴」と命名したんだそうな. ワイン酵母はお米も甘酸っぱく仕上げてくれるので最高だわ! 上立ち香はグラッパやラムレーズン.スワリングすると梅の香り湧き立つ.風味はとても甘酸っぱく,梅酒のよう.色はレモン果肉のような薄い黄色味を帯びている,レッグスは少なく短くて弱い.
兵庫県明石市の酒です。 市内でも直売位でしか手に入らず、飲める店も限られるよう。 三宮·神戸阪急の兵庫県産品を扱う店に取り扱いがあり、買ってきました。 さあお味やいかに。 原酒らしいきつさは感じない。 チョコレート様の香ばしさ。 コックリぽっくりした甘みに、追っかける辛さや渋さ。鼻に抜けるチョコレートやカラメルみたいな香ばしさが愉しい。少し空気含ませるとより鮮やかに甘く香ばしく。 素朴ながらなかなか華がある。 温めるとどうか。 ホクッとした栗みたいな味わいと呑み口! 揮発的に湧いてくる辛味に、スッと入ってくる爽やかな甘み。 カラッ、ホクッ、呑み口の表情豊かでいい。実にいい。後口も爽やかでシャープな甘みが良い。 燗酒が特にうまいかな。 これで兵庫県70余りある兵庫県の蔵元、一周しました(そして300レポ達成)! 2年かけて達成。 長くも楽しい道のりでした。 これからも兵庫の酒(と、福井の酒も)をゆっくりじっくり楽しみつつ、いつか兵庫のうまい酒の伝道師になれますよう···。
75位
2.80ポイント
自然郷さわやか
大木代吉本店
福島県
58 チェックイン
ゴールデンウィークも休まず勤労に励みようやくの休日でやんす!勤労最高! 今日は酒屋を巡ってきやした。お目当ては全部買えて大歓喜! 自然郷さわやかはリピート買いっす。やはり美味い!マジで大木代吉本店さんリスペクトっすわ。 というわけで午後は急遽バイクでツーリングっす。目的地はもちろん...大木代吉様(尊)
キリッとしていて飲みやすい ⭐︎4
今日は休日でやんす。天気もいいので外呑み(庭)だい(^o^) 酒屋で自然郷さわやかなるものを仕入れるぅ!あの自然郷が一升瓶で2200円という価格破壊僧オラオラ! さらにスーパーで本マグロの中落ち500円をディグって、たんぽぽを愛でながらの花見酒だぜ! 肝心のお味なんですが、こないだ呑んだ自然郷のようなフルーティーさもありながらスッキリとしててほんのり辛口。食事にも合うし、言うなれば気絶と言うことですな。これはコスパも考えると最強かもしれまへん
76位
2.80ポイント
冬樹
福乃友酒造
秋田県
42 チェックイン
アミノ酸
(^-^)V🍶🍶🍶+ 本日も秋田県の福乃友カップ酒を頂きました😀お米のお味たっぷりで、後から少し甘味もきて、鼻抜けも優しい感じ☺飲みやすい美味しいお酒です😚
かわいいウサギちゃんラベルに惹かれて購入~⤴️😊 あっさり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ ややシュワの乳酸系🐮‼️ コレハオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
春らしいお酒に思わず手が伸びる笑 キリッと美味しいお酒
77位
2.80ポイント
湖弧艪
太田酒造
滋賀県
77 チェックイン
カラメル
カラメル、焼きリンゴ、熟してるような匂い。 黄色味かかった液体。トロり感、熟成したような強い旨味渋み感、カラメル感に少しの甘み、酸味。購入してすぐ開栓したけど出荷が一年前だった。
道灌を醸す、滋賀の太田酒造さん。 こちらの銘柄は初めてです🍶 濃醇でしっかり生原酒してます。 クセも無く飲み易い。 トロっとした甘さ。
よくお酒が進んだ日でした🥵😳
78位
2.80ポイント
北の誉
合同酒精
北海道
161 チェックイン
ねむちさんと扇町公園のイベント後に中崎町の酒屋さんで購入 居酒屋でボトルそのまま出てきそうなデザイン😅 普段ならスルーするけど珍しそうやなと思い購入。 製造から1年経ってるけど余り熟成感は感じず。淡麗でスッキリしてて飲みやすい。
タイプ:純米大吟醸、精米歩合:50%、アルコール度数:16 花のような香り、バニラ、マシュマロ、そして少し香ばしい香り。 シャープな酸味とアルコールの苦味を伴うドライな風味。土の風味がしばらく残る。 可もなく不可もなく。ヨーロッパではそこそこの値段。
英語
>
日本語
卒業式の日、みんなで呑んだぜ
79位
2.79ポイント
会津士魂
名倉山酒造
福島県
102 チェックイン
フルーティ
リンゴ
酸味
ジューシー
ガス
会津若松市に蔵を構える名倉山酒造さんの会津士魂。 冷えた状態での呑み始めは、ピリッとアルコールの刺激があるものの、甘辛苦のバランス良しで、温度が上がるにつれて後から甘旨味もしっかりと出てきます👍 無濾過、無加水にこだわり、スッキリとしながらも濃厚で力強い旨酒! 2年前に誕生したばかりの新ブランドなので、引き続き追いかけたいと思います😋
挑戦をテーマにしたお酒、らしいです😊 ん~細かいことはわからないけどすっきり😄 きれがあるお酒、という感じ😋
微かなガス感、爽やかな香りが心地よく、ドライな酸からのキレが素晴らしいお酒です。 肴は挽茶饅頭(佐伯銘菓)
80位
2.79ポイント
三光天賦
三光正宗
岡山県
56 チェックイン
スパイシー
マイルド
穀物
どっしり
紹興酒
チョコレート
常温
酸味
2017BY。 やや辛味がのった、旨味のヒネ感。 やや苦味があるも、クッとまとまる。
岡山県。新見市。三光正宗株式会社。 「三光天賦 山廃 純米 無濾過生原酒 雄町」 山内道広杜氏のお酒も、高垣克正杜氏の流れを受けて、勝手にガッツリどっしりなイメージで手が出しにくかった。 冷酒にて頂く。 色は少し黄色みがかっている。 上立ち香は、山廃の乳酸っぽい発酵の甘めの香り。 トロリまったり重めの口当たり。 味わいは、初めにマイルドかなって思ってたら、しっかりしたジューシーさのある乳酸の酸味が強く感じられて、焦げカラメルっぽさ、穀物系の重厚な旨味が押し寄せてくる。 鼻に抜ける香りがふんわり杏仁豆腐。 あと味までしっかり旨味がのってて、最後はけっこうガツンとアル感。 燗がいいみたいなので、のんべえ横丁な登場。 まずは人肌燗〜ぬる燗で、めっちゃマイルドまろやかな酸味。じんわりチョコ感も出できて、旨味もまろやか、アル感もあまりなく飲みやすくなった。 上燗でマイルドな酸味からピリリと舌の上でキリッと辛口に締まる。 人肌燗〜ぬる燗がめっちゃ好み。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:65% ■アルコール分:18度
無濾過生原酒 美味しい
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
富山県の日本酒ランキング
福岡県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
"栗"な日本酒ランキング
"ふっくら"な日本酒ランキング
"ふんわり"な日本酒ランキング