岡部澄夫泉特別純米原酒生酒無濾過兵庫県2025/10/22 11:58:552025/10/22森田商店25岡部澄夫兵庫県産山田錦100%使用 日本酒ど真ん中の灘の酒 山田錦の香り旨味と酸味が楽しめる。
岡部澄夫雁木ORIGARAMI純米原酒生酒無濾過おりがらみ八百新酒造山口県2025/10/20 14:56:042025/10/20森田商店23岡部澄夫おりがらみに期待する通りの辛口。 濁りは僅か。 香りはフルーツ系の甘みと酸味を感じる。
岡部澄夫甲子夜光飯沼本家千葉県2025/10/18 12:27:502025/10/18森田商店19岡部澄夫メロン様の香りと麹の香りが一度に感じられる。 味は米の旨味と甘味が強い。 炭酸は僅かで、ラベルに書いてあるほど酸味は無い。中栓の中央部分が凹んでいたので、抜けていたのかも?
Y.Tokushige鳳凰美田初しぼり 純米吟醸酒 無濾過本生純米吟醸生酒無濾過おりがらみ小林酒造栃木県2025/10/17 10:55:292025/10/17森田商店26Y.Tokushigeブドウ系の良い香り。口当たりフレッシュでソフト。オリの軽い渋み苦みの中にしっかりした甘みと旨みが良い感じ。 酒米→五百万石100% 精米歩合→55% アルコール分→16度以上17度未満
Y.Tokushige雁木ORIGARAMI 純米大吟醸 無濾過 生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ八百新酒造山口県2025/10/16 9:38:582025/10/16森田商店29Y.Tokushigeフレッシュな香りとフルーティーな旨み、からの少し熟成してまろやかになった濃いめの甘うま!うまいっす! 春に絞って無濾過生のまま半年氷温熟成させたとの事で、本当にフレッシュさと熟成さの両方がバランスよく楽しめて最高です! おりがらみではあるが、おりは本当にうっすらで言われなければ分からないくらい。 うまくて500ml瓶なので、一気になくなりますね! 酒米→山田錦100% 精米歩合→45% アルコール分→16度
岡部澄夫鍋島Harvest Moon Classic特別純米ひやおろし富久千代酒造佐賀県2025/10/7 14:51:182025/10/7森田商店29岡部澄夫米の旨味とライチの様な甘みと酸味を感じる。 ひやおろし(一度火入して半年熟成)なのに軽い発泡感が有るのは不思議。
岡部澄夫仙禽モダン生酛原酒無濾過せんきん栃木県2025/9/27 11:34:362025/9/27森田商店21岡部澄夫生酛造り由来の乳酸の酸味と、吟醸の様なメロン様の香りがする。 米の旨味は有るけどサッパリしてる。 アルコールも13度と軽いのでスルスル飲めてしまう。
岡部澄夫栄光冨士黒狐純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2025/9/25 14:16:092025/9/25森田商店23岡部澄夫蔵出限定酒 仕込乃壱號 フルーツの様な甘い香りを含んだ酸味が第一印象。 表示の日本酒度とアルコール度を裏切り、辛さと酒精を感じる味わい。
岡部澄夫七田七割五分磨き純米ひやおろし天山酒造佐賀県2025/9/20 14:53:142025/9/20森田商店23岡部澄夫甘みコクが有るが雄町に特有のフェノール香でサッパリ飲める。 雄町のクセが強いので好みが分かれるかも。 私は大好き。
岡部澄夫栄光冨士熟成蔵隠し純米大吟醸原酒生詰酒ひやおろし無濾過冨士酒造山形県2025/9/2 12:31:172025/9/2森田商店24岡部澄夫米の甘みと吟醸の酸味とひやおろしの熟成感が濃厚にバランスしている。
岡部澄夫星自慢特別純米原酒生酒無濾過喜多の華酒造場福島県2025/8/23 14:42:132025/8/23森田商店17岡部澄夫トロっとした舌触りの重めのお酒。 米の甘みとアルコールの辛さがガツンと来るのを酸味が飲みやすく纏めている。
岡部澄夫九尾純米大吟醸原酒生酒無濾過天鷹酒造栃木県2025/8/18 13:55:062025/8/18森田商店23岡部澄夫四割八分磨 口当りは吟醸の酸味、味は米の甘み、後味にはアルコールの辛さを感じる。
Y.Tokushige鍋島クラシック 特別純米酒 山田穂特別純米富久千代酒造佐賀県2025/8/10 12:20:552025/8/10森田商店29Y.Tokushigeマスカット系の大好きな香りと味わい 好きなだなー!うまい! クラッシックという名だが、モダンな軽めの味わいで綺麗な酒質。旨みもあって最高! 酒米→特等山田穂100% 精米歩合→60% アルコール分→15度
岡部澄夫名倉山「まるでりんご」×「まるでめろん」純米吟醸名倉山酒造福島県2025/8/7 14:03:162025/8/7森田商店20岡部澄夫香りが飛ばない様に手間を掛けているのか、燗一回火入れ。 期待通りのフルーティな酸味と甘み。 アルコール度数と合わせて味わいも軽く、香りで楽しむタイプ。 味は米の旨味の方が勝つ。
Y.Tokushige陸奥八仙緑ラベル特別純米ひやおろし八戸酒造青森県2025/8/7 10:33:432025/8/7森田商店26Y.Tokushige久しぶりの緑ラベル 香りは少なく、青みのある苦み酸み。その中に旨みがある。 温度が低すぎない方が、旨みが感じやすい。 数年前に飲んだ時の印象よりシャープな感じ。今年の出来がそうなのか、自分の舌が認知症なのかはわからない。 酒米→青森県産米 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度
岡部澄夫鍋島Summer Moon吟醸富久千代酒造佐賀県2025/7/26 14:47:012025/7/26森田商店25岡部澄夫ふくよかな麹の香りがする辛口。 15度の割にアルコールを感じる。 注意する様な発砲感は無かった。