Logo
SakenowaRecord your sake experiences and discover your favorites
なおなおなおなお
貧乏舌なので飲んだお酒の解説はできませんが、自分自身の備忘のために記録しています。 新潟清酒達人検定「銀の達人」の認定をいただいています。

Registered Date

Check-ins

142

Favorite Brands

4

Sake Map

The origins of the sake you've drunk are colored on the map.

Timeline

蘇望阿蘇山田錦 特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
なおなお
2020.07.07 Buying at Aso Okamoto, Aso City. 🌾Aso pesticide-free rice, Yamadanishiki 100%, rice polishing ratio: 60%. I bought it as a souvenir when I visited Aso in the Kyushu trip half a month ago. It is an original product of Mr. Okamoto of Aso. It has a refreshing taste, but it has a strong flavor. You can enjoy your evening drink at home while imagining the view from Taikanbong and a horse walking slowly along Kusasenri Beach. I did. Heavy rains have caused extensive damage in many parts of Kyushu. We are hoping that the people we met on our travels and others who were affected by the disaster will be able to live a safe life as soon as possible. I pray that I can get it back.
Japanese>English
Zuiyo吟醸酒 吉祥瑞鷹吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
なおなお
2020.06.20 Yashio(Kumamoto city) 🌾 domestic rice (Yamadanishiki, Gin no Sato), polishing ratio: 58%. This is the second day of our haphazard trip to Kyushu. On this day, we took the Nishitetsu train to Kumamoto after stopping at Dazaifu and Yanagawa. Kumamoto is known for its horse meat dishes. A local told me about a restaurant that also serves delicious fish. The fish swimming in the fish tank can be cooked to your liking as sashimi, grilled or tempura. I had the wild horse mackerel (Sekijima horse mackerel?) from Oita. Half of the meat was ordered as sashimi and half as grilled fish. Tonight's companion is Zuitaka, a local sake. It has a fruity fragrance and soft taste. Sashimi of a fresh horse mackerel, grilled dish, horse sashimi, and a leek guru. All were delicious.
Japanese>English
Tanakarokujugo糸島産山田錦純米純米
alt 1alt 2
27
なおなお
2020.06.19 Charcoal BBQ Chicken Toppen (Fukuoka City) Yamadanishiki from Itoshima, rice polishing ratio: 65% After declaring a state of emergency, I couldn't return home from my job alone, and I was confined to the house for a long time. I was confined to the house for a long time. I also teleworked, so I didn't have the opportunity to go out for drinks anymore, but I still had to drink with my family in the evenings. No, my weight has nudged up. It has been exactly two months since my last post. I'll try to document the sake I drank during this time, omitting my impressions as I go along. Friday, June 19 was the day when the restriction on cross-border traffic was lifted across the country. I left work early and set off for Kyushu without a plan, as it was a good day when I had the idea. We went to a skewer restaurant that the hotel staff told us about when we popped in. It was the local Tanaka Rokugo that complemented the delicious food that day. I ate a lot of meat dishes, but I'm sure it was a great match for any type of food. It's a good one to have at home as an everyday drink. It is the kind of drink you want to have at home as a regular drink.
Japanese>English
Horaisen純米大吟醸 吟 生純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
34
なおなお
2020.04.15 矢島酒店(船橋市)にて購入。 🌾国産米(山田錦)、精米歩合:40% ストッカーに眠っていた一本。2016年の製造になっていましたが、いつ購入したか覚えていません。 開封。旨味があふれてきます。本当に美味しい。もっと心して味わうべきでした。
alt 1
32
なおなお
2020.04.23 イトーヨーカドー丸大(新潟市)にて購入。 🌾国産米、精米歩合:60% 夕食のお伴になるお酒をスーパーにて物色。なぜかこのお店は佐渡の地酒で、普段飲みに適したものが揃っています。 この日は一人でキムチ鍋で美味しくいただきましたが、どんな料理にも合わせられる万能な食中酒だと思います。
Muso辛口純米吟醸おりがらみ生原酒 無想 散憂純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
38
なおなお
2020.04.26 松澤酒店(新潟市)にて購入。 🌾岩船産越淡麗100%、精米歩合:55% 東京で暮らす友人に贈る地酒を探すため、訪ねたお店で勧められました。 普通は飲んでみて美味しいと思うものを贈るべきと思いますが、一部の特約店でしか販売していない物珍しさと、店員さんの丁寧なご説明を受けて、自宅用も一緒に購入しました。 シュワっとしたガス感。ラベルには辛口と書いていますが、程よく甘みも感じられ、まさに大人のラムネ。グビグビといってしまいます。 無想は杜氏の「無心で酒を造る」という決意から名付けられたそうです。そして、サブネームの散憂は、杜甫の詩の「一酌散千憂」(一杯で千の憂いも散る)と言う一節から来ているとのことです。 巣籠もりが続く毎日ですが、節度をもって美味しいお酒を楽しむことで、モヤモヤした気持ちを晴らしたいと思います。
にいだしぜんしゅ生酛 めろん 3.33純米吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
33
なおなお
2020.04.04 泉屋(郡山市)にて購入。 🌾国産米、精米歩合:60% 妻が名前に惹かれて購入。フルーティな香りとジューシーな甘み。プチプチと感じるガスが爽やかです。食中酒としてよりも、食後のデザートとして楽しみたいです。 名前にある3.33って何だろう?と調べたら、三段プラス1/3段仕込みで香りや甘みを調整しているのですね。
東白菊蔵元原酒本醸造原酒
alt 1alt 2
25
なおなお
2020.04.11 友人からのプレゼント 🌾国産米、精米歩合:65% 東白菊(あずましらぎく)という初めて聞く名前のお酒をいただきました。地酒専門店の店主から勧められたものだとか。 子どもの誕生日に父を招き、蔵元お勧めのオンザロックで飲みました。アルコール度数が高く、口に含んだ時の刺激が強めですが、旨味もしっかりと感じます。氷を溶かすことで好みの濃さに変えられるのも面白いです。
町田酒造特別純米 美山錦 直汲み 生酒特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
27
なおなお
2020.03.19 酒のかわしま(仙台市)にて購入。 🌾長野県産美山錦100%、精米歩合:55% 飲んでからだいぶ時間がたってしまいました。記録し忘れて、記憶も薄れてしまいましたが、旨味がしっかりして、美味しくいただいた印象です。 また別の酒米のものも試してみたいです。
Shimeharitsuru純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
29
なおなお
2020.04.06 会社の上司からのプレゼント。 🌾山田錦100%、精米歩合:50% プレゼントした「雪の茅舎 美酒の設計」の無濾過生原酒の返礼として、上司からもらいました。早速開封。 この冬、単身赴任先での自炊は鍋料理ばかりでしたが、冷蔵庫にはいつも美味しい地酒がありました。 華やかな香りとフレッシュな口当たり。今シーズン最後のキムチ鍋にもバッチリ合い、スイスイとあっという間に飲み干してしまいました。
alt 1alt 2
22
なおなお
2020.03.08 高岩商店(湯沢市)にて購入。 🌾秋田県産酒造好適米100% 天の戸で知られる浅米酒造が醸す高岩商店の限定商品で、1993年に発売開始しているロングセラーです。 正月に千代緑とともに購入。和洋中問わず、食中酒としてあらゆる食事にマッチして、美味しくいただけると思います。普段使いの一本として、通販があればリピートしたいところです。 店主の高橋さんを紹介する記事がネット上にたくさんあります。興味ある方はぜひご覧ください https://readyfor.jp/projects/fermentators/announcements/87411 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nezumi3.com/201803245387.html/amp%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAfi3sI_OjvuqSbABIA%253D%253D
Taiyozakari紫雲 秋仕立て生詰普通酒生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
27
なおなお
2020.03.30 酒のかどや(村上市)にて購入。 🌾国産米(新潟県産)、精米歩合:55% 稀代のコメディアンが亡くなり、今夜はやるせない気持ち。 ドリフ世代の私。冷蔵庫にあった一本を開けて、独りで献杯しました。何だかほろ苦く感じます。😢 http://www.taiyo-sake.co.jp/item_shiun.asp
Hiraizumi山廃純米酒特別純米山廃
alt 1alt 2
19
なおなお
2020.03.23 🌾国産米、精米歩合:60% おそらく義父からのプレゼント。自宅にて常温で放置していたものを開封しました。 もともと緑色の四合瓶は、酸味が強めに感じられて好みではないのですが、5年弱の歳月を経ていい感じに熟成し、丸みを帯びて深みを感じる味わいになりました。
Mutsuhassenヌーヴォー 特別純米 生原酒 おりがらみ特別純米原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
26
なおなお
2020.03.25 あきば(新潟市) 🌾青森県産華吹雪100%、精米歩合:麹55%、掛60% この日の3杯目は、メジャーなところで陸奥八仙。ピチピチッとしたフレッシュ感とリンゴのような爽やかな香り、コクのある旨味を感じます。
Komaizumi純米吟醸無濾過原酒 冷やおろし七力(華想い)純米吟醸原酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
20
なおなお
2020.03.25 あきば(新潟市) 🌾国産米(青森県産華想い100%)、精米歩合:55% モヒカン娘と同じく、店主のお勧めです。 七力の名前は聞いたことがありましたが、青森県内の特約店限定の取扱いのため、あまり流通していないようで、実際に飲むの初めてです。 香りが立ち、濃醇な旨味が美味しかったです。
alt 1alt 2
16
なおなお
2020.03.25 あきば(新潟市) 🌾国産米 青森出身の主人が営む串揚げ屋にて勧められました。東京の某酒店さん限定の逸品とのこと。 強烈なインパクトのあるラベル。笑 口に含むと良い意味で裏切られました。フルーティな香りと穏やかな旨味が美味しいです。
Seisenしぼりたて純米吟醸生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
21
なおなお
2020.03.17 西巻酒店(柏崎市)にて購入。 🌾国産米(五百万石、早生じまん?)、精米歩合:55% コスパが高い清泉純米吟醸。生酒は初めてです。 口に含んで広がる梨の香り。程よい酸味の後に、苦味が追いかけてくる感じです。 いろいろな料理にマッチして、飲み飽きずに楽しめます。
Takachiyo豊醇無盡 無調整生原酒 Kasumi 桃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
26
なおなお
2020.03.08 池田酒店(結城市)にて購入。 🌾国産米、精米歩合:非公開 新潟清酒は淡麗辛口というイメージが定着していますが、最近は濃醇旨口のお酒にハマっています。 「高千代」も「たかちよ」もこれまで縁がなく、今回が初めて。私は新潟市内の飲み屋で見かけたことがありません。 桃をイメージしているというこのお酒、たしかに桃のように甘い香りがします。口当たりは柔らかくて、ほのかに酸味も感じられます。 美味しい。濃醇旨口のお酒にマッチする食べ物って何だろうと考えながら、おつまみ無しで飲んでます。