Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

酒商山田

145次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

ハリー阿佐波Satomishitakkeshinsaku3disryTonyKumakichiフニャコflos_lingua_est

时间轴

Tenbi特別純米 辛天特別純米原酒
alt 1alt 2
酒商山田
104
flos_lingua_est
試飲会でたいへん気に入って買った天美の白ラベルは先日レビューさせていただきました。実はその時に最も気に入ったのがこちらの辛天でした。一升瓶のみなのでやっと冷蔵庫が空いて買えました… うまーい!やっぱりこれめっちゃ好き!特に温めるとメリハリ効いてヤバい!ブドウのような含み香と渋味にも似た苦味でワインのような瞬間も。また含んだ時に穀物の美味しい部分を抽出した、良い醸造酒ならではのフルーティーさや絶妙な旨さがあります。 その旨さゆえ辛口なのかどうか分からなくなるのですが、そもそも辛口というのはそれ自体が味を指し示すものではなく、何かと比較したり傾向を指し示すものだと思うので、蔵が言うのならこれは辛口なんです。一般的な辛口イメージよりずっと柔らかく、老若男女問わず幅広く飲んでもらえる辛口に思えます。 これは…辛口なのかな?でもやっぱり辛口なのかも。そんな問答をしてしまうお酒です。 白天もよかったし、この辛天も相当にいいですね!天美はフルーティー辛口を造らせたらとにかく上手いと思いました!白と赤は無限に飲んでいられるくらい感動したので、今後も飲み続けていこうと思いました。
Takachiyostrawberry moon純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
ひらがなたかちよにハズレなし
83
ハリー
久しぶりのひらがなたかちよ でも英語のいちご🍓の月🌕?? フルーティでアマウマの🍓 ハズレなしで最高😃 魚屋さんからブリ、中トロ、鯛 菜の花合え、鶏ナンコツなどと頂く
Oroku超王祿⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
ペアリング部
48
ぺっほ
夫婦家飲み🥂主人の記念すべき300チェックインの宴🎉 とっておきの5ツ星の王祿開栓🎊 王祿は本当に不思議なお酒で、辛そうで辛くない、高アルで飲みにくそうで飲みやすい、分析してるうちにスイスイ飲んでしまう決して甘くないすごい硬派なお酒なのです🧐 いや、だから美味しいということなのでしょう🥰 本日は、オードブルのローストビーフのソースが偶然にも超王祿様にストライク🎯王録が旨甘にとろける感じに🩷 おそらく、ソースを構成するみりん、甘口醤油、玉ねぎなどの甘味が効いたのかも‼️お酒が進み、アジのフライを急遽追加しましたが、海の幸系にはイマイチだったかな。どちらかというと、お肉やオリーブオイル、胡椒のような食事に合うような気がします🧐 昨日女子会のお土産でいただいた柚子イカ塩辛にはナイス👍柑橘系が合うのかな?ペアリングは奥が深い〜‼️ お酒単体でのインプレッションはshinsake3担当です💕
ヤスベェ
ぺっほさん、こんばんは😀 300チェックインおめでとうございます㊗️🎉🙋 最近特に、食事とのペアリングでお酒の真価が問われるのを実感するようになりました😇 素敵なお酒でのキリ番、おめでとうございます😇
ぺっほ
ヤスベェさん🩷ありがとうございます‼️先輩方の足元にも及びませんがやっと300です🥰王録は辛いし苦味もあるのになぜか2人でハマりました🤭5ツ星もう出会えないかもということで記念に300の今日開栓です🎊
ひなはなママ
ぺっほさん、おはようございます😃 昨夜は記念すべき日の素晴らしいペアリング料理❣️ローストビーフ🥩のソースに王祿が🤤とろけます〜😍海より肉🍖はまた発見でしたね💡これからも色々なペアリング挑戦して下さい🥰
ぺっほ
ひなはなママさん😍ローストビーフ山盛りでした👍2回目の王祿でしたが前回の自分のインプレッションも全く同じ!酒蔵の目指す理想を感じました✨新しいペアリングも挑戦します🥰ひなはなママさんのアイデアもぜひ❤️
ジェイ&ノビィ
ぺっほさん、おはようございます😃 ご夫婦で300チェックイン㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉 我々が王祿さん飲むなら刺身一択になりそうですが😅ローストビーフ!参考になりまーす♪
ポンちゃん
ぺっほさん、遅ればせながらお二人での300チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉 ⭐⭐⭐⭐⭐の王祿にはローストビーフ😻お酒もお料理も本当に王の雰囲気で素晴らしいお祝いですね😊
Oroku超王祿純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
73
shinsaku3
総合10(10点満点) 300チェックインの節目に選んだのはこのお酒🍶 私の好きな甘旨系要素は全く無いですが なぜか気に入ってしまった、神々が集まる島根で“王”を冠するこのお方🍶⛩️ 最近おいしい辛口系が続いたので、初めて気に入った辛口のこのお酒にもう一回戻ってみようと思いこの節目にいただきました😃 やはりなぜかおいしい🧐😋 クリアストレートで雑念のないかっちりした辛口👍 重さもなければくどさもない でも圧倒的な存在感 硬派な味わい 3度目の王祿もまたうまく表現できずに終わりました😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 若干セメダイン系の香り 【味】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんばんは😀 私のイメージとして凄く硬派のお酒な感じですが、そういうお酒でのキリ番おめでとうございます🎉🙋㊗️ 私からするとこういうお酒でキリ番が迎えられるお二人が羨ましいです😇
熊谷 朋之
shinsaku3さん、こんばんは!🙋 300チェックイン、誠におめでとうございました!🎉🎉🎉 好みの甘旨系と違うのに、満点💯の王祿って凄いですねぇ~😁
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ 300チェックインおめでとうございます🎉 王祿さんは硬派なのですね😲 節目も探求心満載のチョイスが素敵ですね✨ これからもご夫婦で楽しいお酒時間を~😋
ヒロ
shinsaku3さん、王祿さんのいいやつでキリ番❗️300チェックイン✅おめでとうございます㊗️🎉 王祿さんが「硬派」は凄く同感です🙂‍↕️いい酒には惹きつけられる何かがありますよね〜🤗
ひなはなママ
shinsaku3さん、おはようございます😃 300チェックインおめでとうございます🎊🎉㊗️記念酒に王祿👑初めて気に入って辛口のお酒だったんですね❣️思い入れがあるお酒はいつまでも忘れられないですね🥰
Manta
shinsakuさん こんにちは^_^ 300チェックイン、おめでとうございます🎉 食事と一緒に呑みたい自分としては、この手のお酒は重宝します✨ 明日よこぜきさんへ行く予定なので、王録買おうかな😊
shinsaku3
ヤスベェさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 300の節目のお酒、色々ぺっほさんと二人で悩んだのですが、結局硬派だけではなく、ありがたみもありそうなこの人に決まりました😅
shinsaku3
熊谷 朋之さん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 そうなんです、なぜか自分の好みのどこか気付いてない所にカチッとハマっているんだと思います😅 何本も飲んで解明しなくては!(笑)
shinsaku3
ma-ki-さん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 なぜおいしいのか?わからないぺっほさんと私。。。 あーでもないこーでもないと言いながら、インプレッションだけでほとんど飲んでしまいました😅
shinsaku3
ヒロさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 やはり「硬派」ですよね!😃 ホント‼️いいお酒って何か引力がありますよね😃 王祿は、、、何か宿っていたりして!?😅 神々の集まる島根県なだけに⛩️
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 初めて飲んだ時は「うまい😋」と感じると同時に、「なんでおいしいと感じたんだろう」って思ったのを覚えてます😅 どんどん飲んで解明しなくては⁉️(笑)
shinsaku3
Mantaさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 ぜひぜひ王祿さんゲットしてください😃 何気に私も今から都内にお出かけですが、帰りに王祿を扱っている池袋の酒商山田さんに立ち寄ることを画策中です😁
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 硬派な王祿さんで300チェックイン㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉何故か旨いってのはサイコーの褒め言葉ですね🤗飲む飲むサギになってる我々😅お連れしなきゃ!
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 辛口系が好きなジェイ&ノビィさんにぜひとも飲んでいただきたいです❗️王祿🍶 本日2日目の王祿も山間と一緒にいただいていますが、 美味しいです😋
Masaaki Sapporo
shinsaku3いつもありがとうございます👍遅ればせながら300チェックインおめでとうございます🎊星5の超王録でキリ番良いですね😋
ポンちゃん
shinsaku3、300チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉ぺっほさんの見てたのに大変遅くなってごめんなさい🙏💦 五つ星でお祝い素晴らしいですね✨同じく甘旨好きの私もこちらは好みです😁
shinsaku3
Masaaki Sapporoさん、こんにちは😃 返事遅くなりごめんなさい🙇‍♂️ ありがとうございます😊 王祿さん、星数違いや銘柄違い、いろいろ飲んでみたいですが、近所で売っていないのがちょっと難点😅
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 返事遅くなりごめんなさい🙇‍♂️ ありがとうございます😊 ポンちゃんも好きなんですね、王祿さん😃 なぜか惹きつけられる何かがありますよね😅
Ugonotsuki特別純米 十三夜 おりがらみ生酒特別純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
酒商山田
183
flos_lingua_est
去年だか一昨年も飲んだこちらのお酒。めちゃくちゃ美味しかった記憶があります。今年は前回飲んだ時とどう違うでしょうか? 初日は微発泡を感じる勢いのある口当たり。アルコール度数以上にしっかりとしたボディで、ここが1番驚いたかも。前回もこうでしたっけ?おりがらみによる味の厚みがそうさせているように思えます。相当うまく造っているんだろうな〜 酢イソ系のバナナやマジックインキの香りがとても心地よく、他のお酒と比べても強さに反してキツさがないのが素晴らしい。それは含んでも同じで、酢イソっぽいお酒にもかかわらずキツくもないしまろやか過ぎもしないかなり絶妙な塩梅なので細かいところで唯一無二感があります。 それでも敢えて似ているお酒を挙げるならば「あべ」です。そりゃ旨い…というか好きな味だわ。 2日目からは更にしっかりとした骨格のお酒という印象を受けるものの、やはり13度らしい軽やかさも同時に携えていて素晴らしい酒質。 前回飲んだ時よりカチッとしているけれど、前回以上に個性も感じられたような気がします。相変わらず美味しいです!
Tenbi純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
酒商山田
172
flos_lingua_est
とあるお酒の取り置き依頼していたのを買いに行った時に試飲会してたのが天美で有名な長州酒造さん。普段なら試飲はスルーしがち且つ天美も特段好きなお酒というわけでもなかったんだけど、何かが頭をもたげて吸い寄せられるように試飲していました。これまで…桃天と青天だけで白天飲んだことなかったみたいです。定番のこちらを試飲して美味しさに驚きました。はい、購入ーー 酒粕?麹?なんか甘酒っぽい素敵な香りがするんです。数年前の大那の初しぼりがこういうニュアンスでしたよね〜アレ戻してくれないかな笑 雑味少なめで、酸味も少ない優しくて綺麗な酒質。食中酒として活躍してくれそう。フルーティーな含み香と米の甘味旨味があり、美味しい花の蜜のよう。食事としては魚や野菜など淡い系統のものと合いそう。肉でも味付けが濃くなければ余裕で合いそうですね。 澤屋まつもとで有名な松本酒造もそうでしたが杜氏さんが辞められたとかで敬遠してた部分も正直あります。でもそれを乗り越え、以前にも勝るとも劣らないお酒を作り続ける蔵は本当に立派だなと思わされます。感動しました!
ジェイ&ノビィ
flos_lingua_estさん、こんばんは😃 天美がまた飲みたくなる素晴らしいレビューですね🤗長州酒造の皆さんに読んでほしいです🥹
flos_lingua_est
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 うれしい言葉ありがとうございます☺️ 届いてくれるといいなぁ… たくさん試飲させてもらって、個人的に天美はフルーティー辛口が特に上手な蔵だと思いました!
Oroku限定五〇純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
酒商山田
家飲み部
149
ヒロ
☀️ 限定五〇とありますが、何が五〇なのか分からず😅 まあいいやと買いました😆 まず米の旨味🌾 少しの渋みで引き締めてきます。 冷酒だと甘味を感じませんが、温度があがってくると甘味がでてくるタイプです😚 吟醸香は芳醇です🤗 シンプルですがお酒の奥にあるウマさを感じます😊
Kamokinshu特別純米 13 火入特別純米
alt 1alt 2
酒商山田
169
flos_lingua_est
賀茂金秀は名前は知っていて面白そうな商品を出しているのも知っていて色々な有名な酒屋さんで扱っているのも知っていて、だけど全く飲んだり買ったりする機会がなくて。今回たまたまyoutubeで噂になっていたのを見て飲んでみたいなと思い、見かけたところですぐに購入! マスカットとバナナという爽やかだけどアルコールを感じる面白い香り。 含むと僅かに発泡感がありますね。これ火入?!笑 フレッシュさがありますね!だけど落ち着きもある…すごい! 爽やかな香りに13%らしい軽やかな口当たり。甘味旨味酸味がめちゃくちゃバランスいい。ただ軽いだけでなく苦味もほどほどにあるので厚みもある。だけど苦味は気にならないくらいなので基本的にサラッとしています。 定番っぽい落ち着きのある火入なのに生酒の良さを持っていて、だけど生の元気すぎるキツさが無くある程度のまるみがある。フルーティーだけどただの甘い酒でなく酒らしさがある。 値段もほどほどなので困ったらこれ飲んどけっていうコスパの高い大変佳いお酒です。
Takachiyo59八反錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
81
ハリー
たかちよ 59八反錦 精米歩合59% アル分16度 いつも楽しみなたかちよ フレッシュな香り、旨甘味ミックスが 絶妙でキレもよい 一緒に飲んだ風の森より好きかも
Kaze no Mori雄町807純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
82
ハリー
風の森 雄町807 久しぶりの風の森 並んでる種類が多く迷ったけど 雄町の低精米80%にしてみた リーズナブルな価格 フルーティな香り、美味しいが 甘味より少し酸味があるかな お刺身、あん肝、白子ポン酢 卵焼き、大根サラダ、銀杏などと頂く
たっつん
まだ飲んでないんですが冷蔵庫に入っていて楽しみにしてるんですが、食べた中でどれが1番合いました?
ハリー
たっつんさん、こんにちは😃 個人的には、銀杏やあん肝白子ポン酢と合いましたよ、是非楽しんでください😊
Akishika槽搾直汲純米吟醸生酒槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
67
shinsaku3
総合8(10点満点) 初大阪酒いただきました😃 残すは宮崎、鹿児島、沖縄となりました😃 キリッと辛口ストレート😋 クリアなんだけどしっかり濃厚で重みがあるイメージ👍 飲み始めから最後まで感じる木の香りも良いです👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:弱めの吟醸香  •含み香:木の香り 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【私が感じた口あたり】→4 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ。 初の大阪酒&秋鹿さんおめでとうございます🎉 いよいよ全国制覇射程圏内ですね✨ 次は何かも気になります🎵 辛口ストレートなら食事にも合わせやすそうですね😊
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 我々と同じく秋鹿さんで初大阪酒㊗️おめでとうございます🎉キリッと辛口!写真のピントもキリッと合ってますね🤗 あー😩最後その辺残るんですよねー😅 気長にいきましょー👋
shinsaku3
ma-ki-さん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 全国制覇、あと少しです😃 食事と合いやすいのは、甘旨系よりもむしろ辛口系かな〜って最近思い始めました😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 今回酔う前に写真を撮ったので、シャープです🤣 そうなんです、宮崎、鹿児島、沖縄、、、ハードル高そうです。。。😅
ジャイヴ
shinsaku3さん、こんばんわ🌛 初大阪酒達成おめでとうございます🎉 残るところ3つですね✨ 鹿児島は比較的見つかりやすいですが、沖縄が今蔵休業なので見つけたら即確保した方が酔いですよ😁
shinsaku3
ジャイヴさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 沖縄の酒蔵さん、休業中なんですね😲 集中的に探してみます❗️ あと3つ🍶、頑張ります💪
Zaku新酒 2024 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
酒商山田
72
shitakke
上品な作の新酒。華やかな印象でコクもある甘口ですが、果実的な酸のおかげか甘さはあまり主張していないですね。近年の作の新酒の中では少し物足りなさを感じます。ただ、開栓後に旨さが乗ってくることが多いので、これからに期待!
Oroku五○純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒商山田
ペアリング部
32
ぺっほ
ゆうべからこちらの王録様を呑むと決めていたので、最初にピンときたのはイカそうめんと胡麻豆腐。酸味のないねっとりとした濃い旨み、王録の個性的な辛旨口に合うのでは?と、やはりビンゴでした💖 そして大好物の春菊サラダ✨胡麻油と鶏ガラスープ、しらすを和えるだけのシンプルだけと絶妙の美味しさ、こちらも胡麻油の香りと王録の旨さのハーモニーも良いっ‼️ ひょっとして予想外のフルーティ感があったら?と思いバナナのグリルもチャレンジ🤭。合わないってこーゆーことだと納得🤣バナナのわずかな酸味が、王録のアルコール臭を際立たせてしまって良くなかった⤵️失敗も大事💪塩を少しふってリカバー! 冬休みも最終日なので、メインは牛ヒレステーキとチーズリゾット❤️ お酒単体のインプレッションはshinsaku3が担当してます🩷
ひなはなママ
ぺっほさん、こんにちは😃春菊のサラダ、とても簡単に出来てしかも美味しい事間違いなし!これは私にも出来そう😍バナナのグリル、失敗も時にはありますね😅今年はぺっほさんのレシピ参考に私も作ってみようかな🥰
ぺっほ
ひなはなママさん🩷こんばんは!ペアリング大失敗もまた楽しい経験ですよね🤭バナナはまたいつか合いそうなお酒のときに再チャレンジ!😤 ぜひ春菊も旬なので作ってみてください❣️お酒に合いますように🙏🥰
ジェイ&ノビィ
ぺっほさん、おはようございます😃 shinsaku3さんの味わいレビュー読んで、3枚目の写真を見て、続けてぺっほさんのペアリング読む!この流れはすっと頭に入って来ますね🤗
ジャイヴ
ぺっほさん、おはようございます☀ 日本海に面した島根のお酒、一年中旬の[イカ]は酔く合いそうですね😁 胡麻豆腐はアテに使ったことないので今度何かと合わせてみたいと思います🤔 お肉、旨そう🥩🤣
ぺっほ
ジェイ&ノビィさん🩷おはようございます‼️お酒単体の感想ってやはり難しい〜🤨食べ物や時間や温度や体調?で左右されてしまうし💦でもペアリングは今夜の気分ということで美味しく読んでいただけて感謝です🥰
ぺっほ
ジャイブさん🩷おはようございます‼️なるほど🧐お酒の生まれた土地の特産に合うのは、作り手や地元消費者の育った環境に合うということだし、合うのは道理ですね✨胡麻豆腐、酸味がなくてコクが欲しいお酒に⭕️かも🥰
ポンちゃん
ぺっほさん、こちらでも😊 春菊サラダ、美味しそう!しかも直ぐ作れそうですね😊お鍋の箸休めにも良さげで作ってみたいです🎶
ぺっほ
ポンちゃん🩷2025年メジャーデビューしました、一年生です笑😆よろしくお願いいたします‼️春菊サラダ胡麻油効かせて山盛り食べれます😍今年も美味しいお酒たくさん飲めますように🙏
Oroku五◯純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
67
shinsaku3
総合10(10点満点) 私の好きな甘旨系要素は全く無いですが なぜか気に入ってしまった、神々が集まる島根で“王”を冠するこのお酒🍶⛩️ 説明書きによると 「美しい酸と、甘美な甘さを併せ持ち、優美な余韻を残す酒」 とのことです 説明と異なり⁉️、甘さは感じませんが美味しいです😋 クリアストレートで雑念のないかっちりした辛口👍 辛系の味をアルコールで出すのではなく、純粋に米🌾のみから引き出している 今回もうまく表現できませんが、そんな印象を受けました😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:しっかりした日本酒の香り  •含み香:鼻に抜ける辛味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻4  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め3→ 余韻3  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻1 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ムロ
shinsaku3さん、こんばんは♪ 参考になる🍶レビューありがとうございます😊 なるほどねぇ🧐と納得です❣️ ぺっほさんとのコンビネーション👬も羨ましすぎる‼️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 確かに我々にも『甘美な甘さ』ってイメージがないですね🤔一号瓶でいただいて以来、大分ご不沙汰なんで😅久しぶりにお連れしょうかな!
ジャイヴ
shinsaku3さん、おはようございます☀ 自分も「王祿」は辛口なイメージですね🤔 今年に入ってぺっほさんもチェック開始されたので、お酒とペアリングそれぞれにレビューされてて素敵ですね😁
shinsaku3
ムロさん、こんばんわ😃 ありがとうございます😊 この王祿、うまいと思うのですが、うまさの表現がなかなか難しいです😅 ペアリングするとまた印象が変わるので、その辺はぺっほさんにお任せです😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 そうなんですよね、飲んでも飲んでも甘さは見当たらず🔍👀な感じでしたが、美味しかったです👍 もし見かけたらぜひゲットして感想聞かせてください❗️🍶😃
shinsaku3
ジャイブさん、こんばんわ ありがとうございます😊 やはり辛口ですよね❗️王祿 ピッタリ合うペアリングを探して、さらに一段と美味しく日本酒を楽しむことに目覚めたみたいです、ぺっほさん😅
大嶺3粒 冬のおとずれ ohmine 3grain原酒おりがらみ
alt 1
酒商山田
69
shitakke
新年一本目はフレッシュでピチピチ!微炭酸に似た口当たりながら、味わいの柔らかさは最早お酒ではないみたいです♩おりが絡んだ見た目とやんわり控えめな甘さは、しんしんと降る雪を想起させます。また、そのおりが旨みにつながっているのかな。アルコール分は14.5%。飲み口はライトで、すいすい飲めちゃいますね。個人的には冬酒の代表の一つになりつつあります。
Mimurosugi純米吟醸 おりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
酒商山田
家飲み部
72
ハリー
みむろ杉 純吟無濾過生原酒おりがらみ フルーティな香り、口当たりもよく 程よいおりがらみで若干低アル スイスイ飲めちゃう一本
Hohaiにごり生酒特別純米生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
酒商山田
家飲み部
85
ハリー
豊杯のにごり生酒 これは初めて、意外と酸味が効いた 一本、辛口なお酒と思う
Oroku超王祿純米原酒生詰酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
80
shinsaku3
総合9(10点満点) 島根のお酒で初めてのお酒です🍶 HPを拝見すると、無濾過、最大でも一回火入れ、マイナス5℃貯蔵(特約店にも-5℃管理を要求😳)、ブレンド無し、特約店以外販売無し 「常に王者の風格を持つ酒でありたい」 とかなり硬派な酒蔵さん 美味しいです😋 苦味メインの辛口酒❗️硬派‼️ 一切甘旨要素無し❗️ 甘旨系好きの私としては、苦手な味のはずですが、 なぜか全く苦手意識湧かず。。。 王の前にひれ伏すかの如く、飲み続けてしまう不思議な美味しさ😮 さすがは、神々の国、島根のお酒という感じでしょうか😐 表現困難ですが美味しいです😋 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:辛味  •含み香:鼻に抜ける苦味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻4  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め5→ 余韻4  •渋味:飲み始め3→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ぺっほ
新しい感覚!辛そうで辛くない、甘さはない。香りで苦味、ミネラル感によっていることがわかる。そして、気づかないほどのキレのよさ!そのためか、17.5度なのにスイスイ飲める不思議な感覚。驚きのお酒!
ジェイ&ノビィ
shinsaku3&ぺっほさん、おはようございます😃 我々の初島根酒はコチラの王祿さんの小瓶でした😌その時は甘旨好きだったのですが😋コチラいただいて、辛口好きを思い起こさせてもらいました😚
ジャイヴ
shinsakud3さん・ぺっほさん、おはようございます☀ 初島根酒は「王祿」になっちゃいますよね、自分もそうでした😁 やはり神様が集まる土地なので、地元消費中心で流通数が少ないんでしょうかね🤔
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 初島根は王祿さんだったんですね😃 我々もうまい辛口に最近よく巡り合い始めているので、 辛口も好みになる可能性大です😅
shinsaku3
ジャイブさん、こんばんは😃 ジャイブさんも初島根は王祿だったんですね😃 この厳格な雰囲気、辛口、王を冠する名前、神様の集う土地 若干緊張していただきました😅が、美味しかったです😋
alt 1alt 2
酒商山田
22
Tony
広島の有名な酒屋さんの東京のお店にて、食中酒との認識の、こちらのお酒があり、かつ人気あり再入荷とのことで購入しました! おりがらみ生酒とは思えない飲みごたえがありつつ飲み易く、お酒と食事が進みました😯
alt 1alt 2
酒商山田
64
かずき
2024年11月16日開封 酒商山田で購入 んー、発酵香! 漬物?出汁? 酸と甘み^ ^シロップ?白蜜? めっちゃ濃厚^ ^ 個性的だが、これはハマる人いるわぁ☺️
1