Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
デビルデビル
ずっとワインが好きでワインエキスパートまで取ったのに、どうしよう突然日本酒にハマってしまった…👿🍶 でも近年の日本酒の変化が面白過ぎる。 拙いながらワインと同じ感覚でテイスティングしたコメント残します📝 日本酒詳しい方、是非色々教えて下さい。

注册日期

签到

143

最喜欢的品牌

17

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Sogga pere et filsリアサケナチュレル純米生酒
alt 1
21
デビル
場所 長野県 米の種類 美山錦 酒の種類 純米吟醸 精米度70% アルコール度数16° 酒母 6号他 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 ブドウ系 (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 1.5 旨み 1.2 苦み 1.5 辛味 2 余韻 乳酸の張り付く様な感じとアルコール感 印象 乳酸の効いたふんわり辛口 麹感もありつつ生酛由来の乳酸がありスッキリながら複雑なテイスト。 ワイナリーが2期作で作ってるってのが面白い。ソガさん何でも出来るのな。
alt 1
25
デビル
場所 長野県北安曇郡 米の種類 長野県産米 酒の種類 純米吟醸 精米度59% アルコール度数15° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 1.5 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 2 辛味 2 余韻 ピリピリするアルコールの辛さに優しい甘みと苦味を感じる、スッキリなほうだと思う。 印象 淡麗でありながら米の旨みもある辛口 駅で売ってた300ml瓶 バランスの取れた旨み系と淡麗の中間的な辛口。新幹線で飲むにもちょうど良いバランス。 また買お。 色々あるみたいなので他のも飲んでみたい。
alt 1
28
デビル
場所 福井県 米の種類 福井県産米 酒の種類 本醸造 精米度65% アルコール度数15° 酒母  日本酒度 +3 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 口開けはバナナ、生クリーム系だったが時間が経つと少しメロン、マンゴーなど華やかな果実香も湧き出てくる。 (外観)わずかに黄色かかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 1.5 甘さ 1.5 苦み 2 旨み 2 辛さ 2 余韻 キレはよくアルコールの甘さと苦味がほんのり残る程度 印象 旨みのあるスッキリ辛口 生クリームの様な米の旨みがアタックとしてあり、スッとキレてくれる。アル添も美味しいよなってる思う綺麗なバランス。 単体でもそこまで辛すぎず飲めるが、やはり食中酒タイプとしてパワーを発揮しそう。 時間が経つとフルーティさも徐々に出てきて複雑みをます。 アミノ酸も結構感じ熱燗に向いてそう。 →実際やってみたら美味しかったけど、熱燗にしたからより美味しくなるってわけではなさそう。
Kihei純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
16
デビル
場所 岡山県 米の種類 雄町 酒の種類 純米吟醸 精米度60% アルコール度数16-17° 酒母  日本酒度 +1.5 酸度 1.2 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 奈良漬け (外観)やや濁ったイエロー (味わい) ボディ 2 酸 1.5 乳酸 甘さ 1.5 辛さ 2 苦み 2 旨み3 余韻 奈良漬け 印象 奈良漬け 後半戦なので舌の精度は低いが、インパクトある酒なので記録 麹感がすごい。にいだしぜんしゅ以来かな。 中華とかに合いそうだけど、いかんせんパンチある。アルコール強いみりん?
Sokuひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
16
デビル
場所 京都府 米の種類 雄山錦 酒の種類 純米吟醸 精米度60% アルコール度数16° 酒母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)おちょこ (香り)+1.5 リンゴ、洋梨、ラムネ (外観)クリア (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 辛さ 2 苦み 2 余韻 アルコールの甘さと米の旨み 印象 旨みとフルーティさの掛け持ち辛口 フルーティさもあるがそれなりの重心をもったモダンとクラシックの間のお酒。 余韻はアルコールが辛さというより甘みとして一体化している。 美味しい。
Murayu純米大吟醸生酒
alt 1
23
デビル
場所 新潟県新潟市 米の種類  酒の種類 純米 精米度 アルコール度数15° 酒母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)おちょこ (香り)+1 (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 1.5 辛さ 2 苦み 1.5 余韻 綺麗な酸が残る 印象 酸の際立つフルーティ系 香りはそこまでフルーティでは無いが口に含んでからは酸の影響かフルーツを感じる。
alt 1
17
デビル
場所 千葉県酒々井 米の種類  酒の種類 純米 精米度80% アルコール度数15° 酒母 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+1.5バナナ、蒸した米 (外観)クリア (味わい) ボディ 2 酸 1.5 甘さ 1.5 辛さ 2 苦み 2.5 余韻 アルコールのキリッとした余韻 印象 旨み系辛口 米の旨みがしっかりありつつもウザくなく余韻はスッキリ
Yamamotoピュアブラック純米吟醸
alt 1
25
デビル
場所 秋田県山本郡 米の種類 酒こまち1 酒の種類 純米吟醸 精米度 麹米50% 掛米55% アルコール度数15° 酒母 NO12 日本酒度+3 酸度1.8 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2.5 マスカット、洋梨、メロン、柑橘系、桃、酢酸エチル (外観)クリア (味わい) ボディ 1.5 酸 2 乳酸、リンゴ酸 甘さ 2 辛さ 2 苦み 2 余韻 アルコールの辛さに優しいフルーティさが乗って残る 印象 キレのあるフルーティ お店で飲んで好きだったのでボトル買ってみた。 前回のコメントと大きく変わらない印象。 モダン〜。 香りとアタックがフルーティなのに余韻は割とキレがある。前回ほどではないが、酢酸エチルの香りがある。柑橘系の香りがあるのも個人的に秀逸。 あと張り付く様な乳酸やリンゴ酸みたいなキレの酸も感じ、一言に酸と言ってもバリエーションがあり面白い。これはワインラバーが好きになりそう。 キレもそれなりにあり、かなり好きなお酒。 リピートあり。
alt 1
22
デビル
場所 新潟県新潟市 米の種類 兵庫県産山田錦 酒の種類 純米大吟醸 精米度48% アルコール度数16° 日本酒度+4 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 生クリーム、カカオ、キャラメル (外観)クリア (味わい) ボディ 2 酸 1.5 甘さ 2 苦み 2 旨み 1.5 辛さ 2 余韻 アルコール感とほのかな甘み、キレは割とある 印象 メロンと生クリーム感でふんわりスッキリ 以前銘酒センターでスッキリで美味しかった印象があったので、新潟のお土産で購入。 ところが思ったのとちょい違ったな。めちゃくちゃリッチなタイプだ。 香りはクリーム系。 アタックは柔らかいが深め、チョコやキャラメルのようなニュアンスもあるが、数秒後にメロンの風味も感じる。 甘口か?と思わせて余韻は割とスッキリ辛口。 米の旨みは保ちつつ、時間が経つとグラスからメロンやマスカットの香りも出てくる。多分明日とかもっとニュアンス変わるんだろうな。 これはこれで美味い。 また出会いたい一本。 ムックと名付けよう。
alt 1
19
デビル
場所 広島県東広市 米の種類 山田錦 酒の種類 純米吟醸 精米度32% アルコール度数16-17° 評価(スケールは0〜3) (アイテム)半合グラス (香り)+2  蒸した米、生クリーム (外観)イエローががかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 1.5ほぼ乳酸 甘さ 1.5 苦み 1.5 余韻 静かな旨み系 印象 熟成してる影響ははあるが、旨み系の日本酒でした。
Shinshu Kireiひとごこち蔵元限定純米吟醸
alt 1
30
デビル
場所 長野県上田市 米の種類 ひとごこち 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 2024.12 評価(スケールは0〜3) (アイテム)利き酒お猪口 (香り)+1 生クリーム、蒸した米 (外観)クリア (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 2 辛さ 1 苦み 1.5 余韻 優しい甘みがあるが意外とスッキリ 印象 綺麗なバランス型 地元の歴史ある蔵の日本酒。実家に帰ったついでに蔵に行って新酒もらいました。 モダンさとクラシックさのバランスを狙った感じ。もちろん甘さはある程度あるが、酸も綺麗でうざさの無い綺麗な味わい。 この酒は微炭酸もある新酒でよりフルーティ。 おせちに合わせましたが、結構いけます。 人気があってなかなか手に入らなくなっているみたいですが、納得の一本でやんした。
Koeigikuhello!koueigiku2024原酒無濾過
alt 1
30
デビル
場所 佐賀県 米の種類 愛山 精米度 50% アルコール度数14° 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 パイナップル、白ブドウ (外観)黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2.5 甘さ 2 辛さ 1 苦み 1.5 余韻 フルーツ感 印象 微炭酸パイナップルジュース🍍 今日も居酒屋新幹線🚄 光栄菊の新酒生を買ってみました めっちゃモダン 香りから南国系、甘いんだろうなぁと思ったが酸味と苦味がそれなりにあり甘ったるくはない。米の味も多少感じるが、微炭酸のピチピチとパイナポー風味が強烈で完全にジュース。飲みやす過ぎて危険☢️ ここまで行くとギャルよりロリータだな。 でも今日は時間なくてつまみ買いそびれたのでちょうど良いかも。 720mlで3000円くらいしたので、カジュアルに飲むには割高ではあるが、使い所選べば破壊力ある。
alt 1
21
デビル
場所 長野県上田市 米の種類 山田錦 酒の種類 大吟醸 精米度35% アルコール度数16° 酒母 自家培養酵母 日本酒度 +3 酸度 1.2 製造年2021.7 評価(スケールは0〜3) (アイテム)半合グラス (香り)+1 生クリーム系 (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 1.5 乳酸感強め 甘さ 2 辛さ 2 苦み 1.2 余韻 米の旨みと甘やかさが残る 印象 米の旨みを感じる芳醇系 3年寝かせた状態での抜栓 しっかりとした旨みを感じる中辛口 熟成感があり中華などに合わせたい
Takasago山廃 純米吟醸 山田錦純米吟醸山廃
alt 1
19
デビル
場所 静岡 米の種類 山田錦 酒の種類 純米酒 精米度55% アルコール度数15° 酒母 静岡酵母 日本酒度 -3 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 杏仁豆腐、生クリーム (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 乳酸感 甘さ 2.5 辛さ 1 苦み 1 余韻 旨み系の米感が残る 印象 杏仁豆腐、芳醇中甘口 乳酸感がたっぷり。 少し甘口であり杏仁豆腐みたい。
alt 1
15
デビル
場所 静岡 米の種類  酒の種類 純米酒 精米度65% アルコール度数15° 酒母 不明 日本酒度 +7 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1 生クリーム、杏仁豆腐 (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 乳酸感 甘さ 1.5 辛さ 2 苦み 1 余韻 米の旨み、乳酸が内頬に張り付く感じ 印象 芳醇な旨み系辛口 お店で飲んで美味しかったのでボトル購入。 山廃由来と考えられるコクのある乳酸をものすごく感じる余韻。辛口だけど複雑な味で甘やかさを感じる。
Hakurakusei純米吟醸純米吟醸
alt 1
24
デビル
場所 宮城県 米の種類  酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 マスカット、 (外観)クリア (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 2 辛さ 1.2 苦み 1.5 余韻 優しくフルーティだが割とスッキリ 印象 スッキリフルーティ 実家でも一杯目は伯楽星 これは何本か繰り返し飲んできたけど、今回のボトルはあまり香りが派手じゃなく、おしとやかなフルーティさ。 そこまで主張が強くなく、バランスが良いためスイスイ飲めちゃう。
Morishima雄町 しぼりたて生酒純米大吟醸生酒
alt 1
29
デビル
場所 茨城県日立市 米の種類 雄町 酒の種類 純米大吟醸 精米度5話0% アルコール度数15° 酒母 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 マスカット、洋梨、リンゴ (外観)やや黄色がかっまクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 辛さ 1 苦み 1.5 余韻 フルーティな甘さと心地よい苦味が残る 印象 フレッシュフルーティ 居酒屋新幹線ごっこ2本目。 フレーバーとして麹感も残るが全体的にはピチピチとしたフルーティのモダンなお酒。 ちょっとギャルっぽい。微炭酸。 個人的にはもっとおしとやかなフルーティが好き。
Hakkaisan越後で候吟醸生酒
alt 1
24
デビル
場所 新潟県南魚沼 米の種類  酒の種類 吟醸酒 精米度60% アルコール度数19° 酒母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 蒸しだ米、生クリーム (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2.5 酸 1.5 甘さ 2 辛さ 2.5 苦み 2 余韻 アルコール感に米の甘み旨みがついてくる感じ、余韻はやや甘い 印象 やや濃醇な旨み系辛口 居酒屋新幹線ごっこ中 これは米の旨みを感じるアル添の日本酒。 ガツンとしたアルコールが甘みや旨みを支えているが、一杯目としてはやや重い。 駅弁と共に頂きます。
Tsuchida生酛純米吟醸生酛
alt 1
22
デビル
場所 群馬県利根郡 米の種類 群馬県産米 酒の種類 純米吟醸 精米度60% アルコール度数14° 酒母 きょうかい701 焼酎用黄麹、白夜 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 生クリーム、バナナ (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 2 辛さ 2 苦み 2 余韻 柔らかい甘みがあるが比較的スッキリ 印象 静かに綺麗なバランス型 先にシンツチダ飲んで衝撃だったので構えていたが、こちらは真逆の王道綺麗系。 癖のないバランス型でアルコール度数も低めなので、スイスイいけちゃう。 フルーツ感と米感のバランスも良い。 食中酒としてウケが広く何にでも合いそう。 リピートあり
Miwatariはひやおろし純米原酒ひやおろし
alt 1
19
デビル
場所 長野県岡山市 米の種類 長野県産米 酒の種類 純米酒 精米度70% アルコール度数17° 酒母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+0.5かすかに香る程度 (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1 辛さ 2 苦み 2 余韻 キレはあるがほんのりフルーティ 印象 淡麗辛口 注)アルホリックシンギュラリティ(ある程度酒を飲むとアルコールを感じなくなる特異点)に達した後の評価なのでバイアスあり 香りは穏やか、口に入れた後も主張が穏やかでほんのりフルーティな味わい。 甘みは感じるがアルコール由来と思われる。 米よりはフルーティさを感じる淡麗辛口。 食中酒として大活躍しそう。