Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
総乃寒菊Fusano Kankiku
11,444 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Fusano Kankiku 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Fusano Kankiku 1Fusano Kankiku 2Fusano Kankiku 3Fusano Kankiku 4Fusano Kankiku 5

大家的感想

可以购买的商店

土山酒店

商品信息更新于10/24/2025。

作为亚马逊的联盟,藍色系統株式会社通过合格的销售获得收入。

Kankiku Meijo的品牌

源作寒菊Fusano Kankiku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

Fusano Kankiku電照菊 純米大吟醸 山田錦50純米大吟醸
alt 1
5
デビル
【銘柄】電照菊 純米大吟醸 山田錦50 【蔵元】寒菊銘醸株式会社(千葉県山武市松尾町武野里11) 【酒の種類】純米大吟醸(限定頒布品/Occasionalシリーズ) 【使用米】兵庫県産 山田錦 100% 【精米歩合】50% 【アルコール度数】15% 【酒器】利き猪口 【香り】+2(白桃、洋梨、マスカット、青リンゴ、ラムネ) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0(リンゴ酸+クエン酸) 甘さ:2.0 旨み:1.5 苦み:1.0 【余韻】中程度。フルーツ香がふんわり。 【印象】モダンフルーティ中口 香りは非常に華やかで、青リンゴやマスカットの吟醸香に加え、白桃のような甘やかさ。いかにもセルレニン耐性酵母の香り。 こういうのを作るのに特A東条山田錦を使う必要があるかどうかを今後議論してみたい。 味わいはアタックは軽く、果実感と透明感が両立でスイスイ飲める反面合わせる料理がフルーツか軽めのチーズ以外の思いつかない。寒菊らしい華やかな味わい。これは冷酒以外の選択肢はなさそう。 【ペアリング】カルパッチョ、生ハム、レモン添えの天ぷら。 【リピートスコア】1.5
Fusano Kankiku電照菊 山田錦50 おりがらみ純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
7
ももち
一年ぶりの電照菊 開栓は普通にシュボッと 上澄みをいただく 微発泡感は心地よく うまあまで素敵なお味でございます 少し尖ってるかな 混ぜ合わせてみると かすみがかった乳白色で マイルドなライチテイスト 一升瓶を買ってきたので しばらくの楽しみを満喫します🍶
alt 1alt 2
10
ゆー
華やかさそれほど。奥に南国感感じる甘旨みの香り とろみ普通 甘苦強め、甘の方がやや強。奥に旨みも。その後の酸も感じやすい。アル鼻抜けもしっかり 後味甘の後に苦旨みが薄く長めに残る印象 舌ザラ少し弱め 旨みも感じられて万能もおりがらみかは単独寄り
Fusano Kankiku電照菊おりがらみ
alt 1alt 2
10
ゆー
電照菊 おりがらみ上澄 クリアよりガスあり香りも強い。梨の様に旨み深く甘苦み とろみ普通 甘苦味強い、アル鼻抜けまあまあ。奥に酸も おり絡むと上澄よりシルキー、まろやかで香り抑えめに。 とろみ感じやすく 旨みが甘苦みに混ざり飲みやすく。酸も、感じやすい 舌ザラあるも少し 輪郭しっかりあって飯にも合わせやすく果実感あり
Fusano Kankiku電照菊 純米大吟醸 山田錦50 無濾過生原酒
alt 1alt 2
11
さとし
この吟醸香、そして程よいガス感。うまー。 来年は、おりがらみも飲んでみたい!! おりがらみ、一瞬で売り切れてたなぁ🤔
Fusano Kankiku電照菊 おりがらみ
alt 1alt 2
57
ちりとてちん
兵庫県明石市の岩井寿商店さんにて購入。 開栓注意❗️ 爽やかで優しい香り。 微炭酸、旨みと甘みが際立つ。 いつまでもおいしさの余韻が続く。今年も美味しい😭 今年は濁っていない電照菊も飲んでみたい。
Fusano KankikuOCEAN 99 星海 Starlight Sea純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
22
TKK
グラスに鼻を近づけた時のフルーティーな香りのインパクト強し。甘いだけでなく米の旨みも感じた。
Fusano Kankiku電照菊 おりがらみ 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
61
酔nosuke
即完売になり年々手に入りにくくなっている電照菊の赤ラベルです。 まずは上澄みを。シュワっとガス感と共に溢れ出るジューシーな甘旨の後に、わずかな旨苦のアクセント。スッキリまとまっていて美味しい😊 よく混ぜていただくと、おりをまとったシルキーな滑らかさ。旨味とコクが増してさらに美味しい😋 来年もまた呑めますようにと祈りながらおかわりしてます♪
Fusano Kankiku電照菊 おひがらみ純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
30
Y.Tokushige
うまあま、じゅわっと細かいガス感、オリの優しい渋み。 酒米→兵庫県産 山田錦100% 精米歩合→50% アルコール分→15度
Fusano Kankiku電照菊 山田錦50 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
Sake angler
今年はこちらとおりがらみバージョンを手に入れることが出来たので、まずは去年飲めなかった黄色の方からいただきます。 気持ちの良い開栓音と同時にキャラメルのような甘い香りが漂います。 無色透明で思ったよりガス感はなく、上品かつ濃厚な甘みが広がります。 後味は苦味もなくスッと消えてなくなる綺麗タイプです。 これだけ濃厚な甘みがありながら、くどさは一切なく飲み飽きさせないバランスはさすがです。 また来年もいただきたいです。
Fusano Kankiku電照菊 純米大吟醸 山田錦50 おりがらみ無濾過生原酒
alt 1alt 2
(資)日本屋 駅前店
68
フリーター一代男
日本屋さんで購入。Twitter(現X)で入荷の投稿がされた30分くらい後に買いに行ったら既に何人か買いに来られた模様。流石の人気銘柄か… うすにごり、微シュワ、甘くて旨い、と3年連続で同じ事を書いてますが実際そう思うのでしょうがないですね😓お値段は100円ほど上がったようですが昨今の事情を考えれば良心的でしょう。 関係ないですが酒々井の夜明けは残念ながら今年入荷なし、とのことでした😱本来このお酒は酒屋さんが酒々井の蔵元まで取りに行かなきゃいけないものらしいんですが、一部の酒屋には発送していて不公平であると突っ込まれたらしいです…まあそりゃそうですね。代替品のようなものはリリースされるようです。
コタロー
フリーター一代男さん、こんばんは🌙 うすにごりのシュワ甘旨は間違いないやつですね😆 酒々井の夜明け、タンク2本のうち1つ不具合があって出荷が少なくなったみたいですね。蔵元と酒屋さんも色々ありますね😂
フリーター一代男
コタローさん、こんばんは^-^ そうなんです、間違いないからこそこれだけは毎年買っております😌 酒々井の夜明け、そんな事になっていたとは…昨年、一昨年と口頭で伝えるだけで買えたから油断してました😥
Fusano Kankiku電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
95
けんけん
昨年はオレンジ電照菊をいただいたのですが、赤は飲めず。1年待ちました。 開栓に気をつけグラスに注ぎました。グラスにはガスの泡がうっすら。 香りは白桃のような吟醸香。まろやかな甘旨。ガス感があり、すっと消えていく。上品でエレガントな感じを受けます。 いやー、旨い。1年待った甲斐がある。すぐに空になっちゃいそう。
勉強中
けんけんさん、おはようございます😃自分も昨年オレンジは飲めたのですが、赤は飲めずでしたので、一年待って今回赤ゲットしました。レビュー拝見する限り美味しそうで、益々、開栓が楽しみになりました。
イエノミ
けんけんさん、おはようございます😃 私も今年初めて購入しました。美味しそうなレビューありがとうございます👍
けんけん
便器中さん、おはようございます。 赤、美味しいですよ。ぜひ味わってください。
けんけん
イエノミさん、こんにちは。 本当に美味しいですよ。楽しみですね。
Fusano Kankiku剣愛山 50 Chronicle純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒米色々サロン
89
WOM
町内の気の合う仲間たちとのコミュニケーション飲み会!ここには時々あるんです、寒菊。ザ・飲兵衛達の集いなので、生中からの芋ロックの流れが普通なので、日本酒好きを誘って、寒菊どう⁈って感じで、普及促進活動を開始。一口飲むと、こりゃうまい!と、それにつられて、では飲んでみるかなって感じで、どんどん広がる寒菊の輪、さらに広がる日本酒の輪。 愛山の中でも珍しい徳島剣地区の愛山。とはいえ、愛山的な甘やかさよりは穏やかで米の味わい。香りはバナナ?刺身とピッタリ。無限の組み合わせでした!
Fusano Kankiku電照菊 おりがらみ生原酒&無濾過生原酒
alt 1alt 2
28
トラマン
電照菊の飲み比べしました! 個人的には無濾過生原酒の方が甘味もあり、スッキリ感もあってめちゃくちゃ好きな味でした! 寒菊はやっぱりいつ何飲んでも美味しいですね!
1

Kankiku Meijo的品牌

源作寒菊Fusano Kankiku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。