Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
十石Jikkoku
359 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Jikkoku 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Jikkoku 1Jikkoku 2Jikkoku 3Jikkoku 4Jikkoku 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于2/11/2025。

本网站是乐天联盟的合作伙伴。

Matsuyama Shuzo的品牌

Jikkoku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

472 Higashisakaimachi, Fushimi Ward, Kyoto
map of Matsuyama Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

Jikkoku冬にごり純米吟醸
alt 1
家飲み部
41
naoji
フルーティーでさっぱりとした飲み口 おでんをお供に美味しくいただきました… 3月に松山酒造さんの蔵開きに参加予定です!
九蔵
naojiさん、まいど🍶 じいじも 3月の「玉石祭り」 + 伏見の蔵開き に参加予定です🍶
Jikkoku祝 純米吟醸 冬
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
121
勉強中
にごりんぴっく中々終わりません😆にごり酒7本目です。コチラもさけのわで気になっていた酒蔵さん。お初です。上立香は、娘が嗅いでりんごといっていたのでりんご🍏でしょう。含み香もりんご🍎ですね。 初日は、日本酒セラーから出したばかりだからか、撹拌も特になく、甘味も抑えめです。淡麗穏やかなにごりっぽくない味です😁 2日目になると甘味もでてきて、バランスよく美味しいですが、3日目になると辛味、苦味、渋みが先行してしまいました😅 結果的には、2日目が好みでした。 3枚目は、お酒のペースを落としているので口が寂しくなり西荻のカフェでロールケーキ食べましたという写真です🤳
WOM
勉強中さん、おはようございます。十石、注目しているのですが、なかなか出会えません。美味しそうで、にごリンピックの結果、楽しみです。
ma-ki-
勉強中さんおはようございます 十石さんも今年は出逢ってみたいお酒です⤴️ しっかり呑む量調整されてるのですね🍀 日にち経過も過ぎると1番美味しいところ呑み逃すのですね💧 ロールケーキ美味しそう😊
勉強中
WOMさん、こんばんは🌃私も出会えないので、ポチっとしてゲットしました😂探して見つかると喜びはひとしおですよね。好みの順位付けはしているのですが、残りあと2本あるのでまだまだ変動するかもしれません。
勉強中
ma-ki-さん、こんばんは☺️毎度コメントありがとうございます。飲みたい気持ちを抑えて毎晩抗っております笑 コチラのお酒、毎日味変したので驚きました🫢個人的にはだいたい2日目がベストですね😊
Jikkoku祝 純米吟醸
2
奥田 素子
京都の一合缶シリーズ。米感しっかりで飲みごたえある感じ。お燗でもいいのかも。香り華やか。けっこうどっしりした飲み味かな。甘さとか華やかな感じではない。アルコール感強め。塩みが合う味。
Jikkoku祝 純米吟醸 生酒
alt 1
家飲み部
75
おやじぃ
十石(じっこく)祝 純米吟醸 生酒です。 お初の蔵さんになります。 裏書の通り、甘酸辛苦手渋のバランスが良い美味しい日本酒です。 購入先は酒正㈱土井商店さんです。
ジェイ&ノビィ
おやじぃさん、こんにちは😃 初十石㊗️おめでとうございます🎉 我々は昨年夏酒をいただきました🤗コチラのバランス酒も旨そうですねー😋
おやじぃ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😀 土井商店さんで取扱いが始まったので、これから色々飲みたいと思います。祝も美味しいので是非とも😊
ポンちゃん
おやじぃさん、こんにちは🐦 初十石おめでとうございます🎉そして北海道でも十石が飲まれる日が来るとは🥹このラベルは未飲ですので是非飲んでみたいです😊
おやじぃ
ポンちゃんさん、こんばんは😊 酒造さんと酒屋さんに感謝ですね。 祝に出会えたら是非とも🍶
Jikkoku祝 純米吟醸純米吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
25
クリュグ
原料米 京都府産 祝100% 精米歩合 60% アルコール度数 16度 日本酒度 ±0 酸度 1.8 アミノ酸度 1.3 酵母 京の琴 京都市が開発した「京都酵母」と伏見の名水によって醸し出された香りが、京都の酒造米「祝」の柔らかな旨味と調和しています。5種類ある京都酵母の一つ、京の琴は、青リンゴや洋梨のような果実の香りを多く造り出す酵母です。口に含んだ時の果実香にやわらかな旨味が調和し、ほのかな余韻をお楽しみいただけます。(無濾過・一回火入)
alt 1alt 2
14
だてしん
滑らかな口当たりですが、徐々に苦味が立ってきます。余韻は意外と長めで、鼻に抜ける香りを楽しめると思います。黒糖のような、旨みもある味わいを楽しむことができます。
Jikkoku純米吟醸生酒
alt 1alt 2
32
新舘幸樹
行きつけの酒屋さんのFacebookを見たら、これが紹介されていたので、ほかのお酒と一緒に購入です。これも初めてのお蔵さんだとおもいます。 控えめなジュワッからのかん高いポンッという開栓でした。 色味はわずかに黄色味がありますが、ほぼ無色に近いです。 香りもあまり感じられません。 口に含むと、生酒らしくピチピチと舌の上で跳ねてくれます。 そして、やはり甘味が最初にやってきますが、これも生酒のおかげかもしれませんが、フレッシュ感のある香りが鼻腔を抜けていきます。なおかつジューシーさもあります。中盤から終盤にかけては苦味と辛味が一体になってやってきます。余韻はそこそこです。 これが火入れタイプになると、ちょっと。という感じですが、このお酒に関しては、なかなかだと思います。
Jikkoku純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
146
ヒロ
☀️ まず、旨味😙 口当たりには突き抜ける透明感⤴️ 微妙な渋みを感じて、クイっとくる感覚で爽やかに終わります。 含んでの吟醸香が柔らかく広がり、楽しめます🤗 キビキビした表面と柔らかい裏側を感じるテクスチャで、伏見にしてはキリッと引き締まった味わいだと思いました🤔
Jikkoku純米吟醸生酒
alt 1alt 2
30
のこあき
目を引くパッケージだったのでそのまま買ってしまったこのお酒 よく見ると酒どころ伏見のお酒だったのね…また行きたいなあと思いながら開栓 口に含むと少しクワっとくる感覚の後に辛口な味が広がって行く感じお酒 コクとキレあるので食中酒向けと感じたお酒でした🍶
1

Matsuyama Shuzo的品牌

Jikkoku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。