Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
伝衛門伝衛門
96 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

伝衛門 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

伝衛門 1

大家的感想

Echigoden'emon的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

101-1 Uchishimami, Kita Ward, Niigata,在谷歌地图中打开

时间轴

伝衛門VESICA PISCIS 東洋坂(ヴェシカパイシス とよさか)生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
119
アラジン
推し酒と運命の邂逅😊 研修中の滞在先でいただきました🍶 開栓初日。 外観は温かみのある花曇りの様な淡いにごり具合が美しい。 香りは柔らかく爽やか、微かな甘みのニュアンス。 優しいウッド感、葡萄の皮のような渋みや切りたての洋梨の様な爽やかな甘さが寄り添う。 乳清香が柔らかさを演出。 米香はふわっと白玉団子程度。 米のしっかりした甘味がふわっと酸をまとって広がる。 やり過ぎ感は全くない、極めて控えめなジューシーさ。 そこから程良いふくらみを感じさせる旨味の流れと共に、鼻へと抜ける軽く刺激を伴いながらスーッと消えていく。 余韻は鼻に残る抜け感と、舌上の綺麗な渋味の締まり。 開栓3日目。 香りはそれほど変わらず。 味わいは、透き通るような米の味わいのある甘味に加え、爽やかな酸を含む酸味がサッと広がる。 喉奥から鼻に抜ける爽やかな刺激を伴う流れが心地酔く、ふくらみのある米の柔らかな旨味を感じさせるのも好印象。 キレは潔く、余韻も程良く、苦渋みで締める。 おお、美味いなぁ☺️ 造り手の想いが込められていることが分かるお酒🍶 こういうお酒を、もっと色んな方に飲んで欲しいと心から思います。
ma-ki-
アラジンさん、おはようございます アラジンの推し酒、レビューも本当に素敵で思いが伝わってくるようです✨ 是非出逢えたら呑ませていただきたいと思いメモさせていただきました✍️
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 是非飲んでみていただきたいです🍶😊 蔵元のInstagram等の情報があれば、よりディープに愉しめます! 造り手側の情報を呑み手が手軽に直接得られる、良い時代ですね☺️
ヒロ
アラジンさん、こんにちは😃 研修先で推し酒との出会い、堪らないですね😄 見かけないラベルの伝衛門さん、新しいやつでしょうか?🤔レビューを見ると上品な仕上がりで美味しそですね〜😋
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 伝衛門さん!飲んだ事ない一本ですが🥲アラジンさんの推し酒🍶とあれば、お手合わせしてみたいです😋
アラジン
ヒロさん、おはようございます😃 矢島酒店さんへの初訪問は、推し酒の1つの伝衛門との思い掛けない出会いもあり、酔かったです☺️ 何も考えなければスルスルと飲めて、考えて探ると色々面白い、そんなお酒です🍶
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 越後伝衛門さんはワンオペ蔵で流通量が少なく、取扱店も限られるから、まぁ見掛けないですよね😌 造り手の狙いを想像して色んな要素を探しながら呑むのも酔いものです😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさんのレビュー見て、先週末に矢島TDL🍶に行ってきたんです!知ってれば買ってきたのにー😩 また次回の楽しみが出来ました‼️
アラジン
ジェイ&ノビィさん、マジすか😳 私はいつも矢島さんのメルマガを見て涎垂らしてるだけなので🤤、矢島TDLに通える環境は羨ましいです🤩 でも、矢島酒店のポイントアプリは入れました😁次はいつ行けるやら😅
伝衛門VESICA PISCIS GOZ ーゴズー純米山廃生酒槽しぼり
alt 1alt 2
家飲み部
88
Rigel
昨年ここのLOW HIGH WHOがめちゃくちゃ美味かったもんで、買ってみましたわよ😘 香り穏やかで甘め乳酸系 飲み口は甘め主体の爽酒、山廃の酸やコクは中盤ふわっと現れ、フィニッシュや余韻は再度非常に綺麗という完成度の高いお酒です 新しめのところでは今年一推し銘柄ですね。去年よりもさらに洗練されてます。おシャンティなわたしにぴったり🤗 裏ラベルにあるようにリトグリ聴きながら飲もう👍
伝衛門VESICA PISCIS GOZ生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
112
アラジン
蔵元杜氏の加藤晃葵氏が1人で醸す越後伝衛門。 ラベルも造りもお酒自体も、何もかも大変興味深い🤔 いつか、遺伝子が笑うお酒を飲ませてくれると思わせてくれる、私の推し酒の1つ🍶 ちなみにヴェシカパイシスとは、同じ2つの円がそれぞれの中心を通ってできた時、その重なった部分のこと。 神聖幾何学においては「すべての始まり」を意味する形だそうです🤔 外観はうっすらおりがらみで温かみのあるミストホワイト。 微細なガスの泡が霞の中に舞う。 香りは優しさも感じる華やかさ。 やはり洋梨、メロンのアロマ。 丸みのある爽やかさ。 突き立ての餅のような米香。 控えめで存在感のある甘味の中に、丸みと柔らかさが感じられる。 柔らかなガス感と共に広がる酸味には爽やかで綺麗な麹感。 中盤以降の流れの中に微かなビターさを含み、消えるようなキレは柔らかく、余韻の渋味も複雑さを伴って、酔い。 日頃は甘旨好きなので、方向性は異なるものの、これはしっかりした造りを感じる味わいで、とても美味しい🥰 甘旨好きな私を新たな好みの扉に誘う1杯☺️ 他のVESICA PISCISも、今後絶対飲んでみたい ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ レビュー読んで凄く興味が湧く一本ですね🥰 [ヴェシカパイシス]と[易]に出てくる[太極]って似てるなぁとお酒以外の知識欲も湧いてきます✨
ヒロ
アラジンさん、おはようございます😃 ヴェシカパイシスってそういう意味なんですね。勉強になります📚 新生・伝衛門さんは見かける機会が少なすぎて暫くすると存在を忘れちゃうんです😅もっと出回らないかな〜🤣
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 伝衛門は一度廃業された際にアンテナショップに買いに走った記憶あります😅 新体制の伝衛門も飲んでみたいですが、ヒロさんが仰ってるように流通量がまだ少なそうですね🤔
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 個人的には皆さんに一度飲んでみていただきたいお酒の1つです🍶😄 確かに陰と陽を司る太極も、原初の光に通じるところがありますね🤔 色々想いに耽りつつ飲みたいお酒です☺️
アラジン
ヒロさん、おはようございます😃 私も神聖幾何学という概念はこのお酒のお陰で知りました😄 生産体制的に仕方ないですが、取扱店が限定され過ぎなので、見かけませんね〜。 基本通販NGな私には特に厳しいです😥
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 流石、以前の伝衛門を飲まれた事があるんですね! 現状、関西には取扱店がないので、私は今回は東京出張の際に何とかゲットしました☺️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
3
オゼミ
2025 0716 ☆☆☆☆ 越後伝衛門(えちごでんえもん) FLAT EARTH アルコール14% 原酒 扁平精米 株式会社 伝衛門 新潟県 新潟市 北区
伝衛門東洋坂 -トヨサカ-純米山廃原酒生酒槽しぼり
alt 1alt 2
家飲み部
66
YSTJ
東洋坂 -トヨサカ-。 一年ぶりにいただく越後伝衛門は初めての東洋坂、吟吹雪(山田錦と玉栄の掛け合わせ)を使用しています。軟水山廃 槽しぼり 生原酒のスペックです。 ブドウのような上立ち香、若干のチリ感と共にリンゴのようなフレッシュかつ濃厚な甘みが広がります。 伝衛門さんの中ではやや控えめながらも後味の渋みは健在で、フレッシュでありながら食中でも楽しめる絶妙のバランスです!
伝衛門ミシャグチ ー石神ー
alt 1alt 2
15
ochi
好み★★★★☆ 新潟旅行中にGET。 生産数が少ない為、特約店も少なく、新潟県内でも購入できる店が限られるとのこと。 そんな話を聞いたらもう買うしかない! 蜂蜜のようなとろっとした甘みに、ふくよかで濃厚な旨味。 甘口且つ雄町好きには好みどんぴしゃでした。 とっても美味しくてもったいないので、大事に大事にいただきます。 アルコール度数高めながら、すいすい進んでしまう美味しさでした。
alt 1alt 2
23
じま
1人で造られているのとジャケで惹かれました。 青メロンの様な軽め爽やかな吟醸香 入りは静かで白ワインの様に口でフワッと広がるのも束の間。 酸味からのギューっとした渋みがアルコールと共に締めてきます。 完全に食中酒。。なのですが味わいが気になってついつい単独で飲んじゃえます。 飲み進めると甘さも目立って面白いです。 個人的には同じ新潟のあべの後半部分をさらに振り切った様な印象です。
伝衛門Goz ヴェシカパイシス純米山廃原酒
alt 1
18
デビル
場所 新潟県新潟市 米の種類 五百万石 酒の種類 純米吟醸 精米度% アルコール度数15.5° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5リンゴ、杏仁豆腐、ナッツ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 2 余韻 乳酸が張り付く感じと心地よい苦味が残る 印象 フルーティ淡麗中辛口 香りは穏やかではあるがフルーティな香りと旨み系の香りが混在する。 味もその感覚と矛盾せず、綺麗な酸でフルーティと感じる部分と山廃よりのふくよかない感じが混在する。ただそのバランスが非常によく単体でスイスイいける綺麗な酒に仕上がっている。 リピートスコア 2.5
alt 1
alt 2alt 3
82
Takashi
自由が丘で打上げ⑤ 5杯目は、越後伝衛門 ゴズ 独特なラベル、初めて飲む なんかネットで見ると、「5」にかけて色んな意味があるみたい 「五百万石」を50%磨いたとか、 Life goes on.(Life GOZ on.)山あり谷ありの人生ですが、それでも生きていくしかない自身んへの諦念にも似たポジティブを、皮肉めいたサブカルで表現(生産者資料から)とか、、、 うっすら濁ってるかな? ちょっと柔らかめ 甘さも感じる フレッシュな酸味😋
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
126
ヒロ
☀️ 新潟酒の陣に参加するために前泊です。 昼飲みからホテルで休憩後、晩酌に出かけました😚 しかし、どこも混んでいて入れません😅 前泊して飲んでいる人達が結構いる模様🤣 小一時間ほど彷徨ってやっと入れました。 「季節割烹 丸十」さんです🤗 お店の前にメニューが掲示されていて初見でも安心して入れます。古民家風の内装で雰囲気が良いです。 まずは鶴齢を頼みましたが写真を忘れたので省略。 次は伝衛門の愛山です😍 味わいはさっぱりしています。愛山特有の甘旨感がない気が…🤔 しかし、それがなくても整っています。 味わいと喉越しがすっきりなので海鮮物にあいそうです。 なかなか良かったので、売っている酒屋を教えて貰い、帰りに購入して帰りました🤗 まだ冷蔵庫に鎮座しています🤭
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、おはようございます😃 いゃ〜酒呑み人口は多いんですねー😆 そして彷徨った末に良い店引き当てるのも流石です👍
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😄 酒呑みはどこにでもいるんですね😁酒の陣の会場も若者が多くて、未来の酒呑みもバッチリですよ👌 お店は本当にラッキーでした✌️新潟に行ったらまた行きたいです😆
伝衛門ハイネ -高嶺-純米山廃生酒
alt 1
大阪屋酒店
17
K
山廃らしい酸味心地よく 伝衛門の象徴とも言える渋苦も、嫌味なく感じられる 和梨感 ★4.25
伝衛門VESICA PISCIS GOZ-ゴズ-原酒生酒生詰酒にごり酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
この日の私のお目当てのお酒💁 個人的にずっと気になっていた蔵のお酒をようやく飲めました! 越後伝衛門さんは、事業継承を経てR4BYから本格的に醸造開始。 加藤晃葵氏がたった1人で、蔵に住み込み四季醸造を行います。 造りは統一して、超小仕込み、精米歩合5割、吟醸造り、901号酵母、酒槽しぼり、瓶燗火入れ、独自の生酛漸近系普通速醸酛。 こんなの気になります☺️ 今回はヴェシカパイシスGOZ(ゴズ)🍶 外観はきめ細やかで美しいうすにごりのシルバーホワイト。 香りは若々しく爽やか。 未熟な洋梨、姫リンゴ、青肉メロンの皮の青み、ヨーグルトの乳清、白玉団子。 サラッとしたシルキーなテクスチャ。 ほぼ甘みはなく、仄かな乳清感を伴う米の旨味がスーッと広がって流れ、和柑橘のような酸味がビターさを含んでキュッとくる。 そこからはさっぱりした苦味を含む旨味が、シルキーな滓と共に流れてキレる。 キレは良く、柔らかいほろ苦さを伴う渋味の余韻がミディアム。 美味しい。 私の好みである濃醇甘旨とは全く方向性が異なりますが、これは美味しい。 いつか、加藤さんが目指す遺伝子が笑うような酒に私も巡り会いたい。
ヒロ
アラジンさん、こんばんは🌙 伝衛門を飲めたのですね〜😄 独創的な味わいですし、ひとりで醸していると聞いて凄い😳と思いました。 アラジンさんも絶賛しているので間違いないお酒ですね🤩
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 伝衛門、飲めました〜😊 甘旨に偏りがちな自分の日本酒の好みを広げてくれる素敵なお酒でした🍶 ちなみに細かいですが、最近生酛漸近系速醸酛から軟水山廃酛に切り替えたみたいです🙇
1

Echigoden'emon的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。