Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

深酒

263 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ぎゃばんジークじこんうーさん0867城崎みのりottoひっくんハルinouhehiroKana
長野県 松本市 大手4-3-2Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
深酒
外飲み部
76
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 燗酒でいただきます 横のお客さんが燗酒飲んでたのでついつい ぬる燗くらいかな?冷酒で飲むより乳酸っぽい酸味が立って、これはこれで美味しい 夏でも燗酒はいいですね
遊穂遊穂のはて?
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
77
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ なんか色々ブレンドされてます 伊藤沙莉の「はて?」好きなオッサンとしては気になるラベルでした 大部分が7年熟成の純米、少しの4年熟成生酛純米、僅かに本醸造原酒。かもしれませんとのこと 色味的に熟成酒、味わいもそんな印象 甘味がありながら、ほんのりスモーキーで個人的には全然美味しい 好みは分かれそうだけど熟成酒にしてやさしい印象? はて?
楽器正宗fp特別本醸造原酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
80
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ この楽器正宗は初めてかな? 低アル酒でした 低アルだけど、それを感じさせないしっかりとしたコクと旨味があって非常に美味しい ライトに飲めて旨い酒、最高
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
70
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ ちょと季節が違う? 梅雨の晴れ間にも、ピンクの誘惑はアリです 今週はずっと体調悪くて疲れが抜けないので、こういうマイルドなやさしめのお酒のほうがすんなり入ってきます やっぱりちえびじんいいですね。美味しい
雁木槽出あらばしり純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
69
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ ご無沙汰雁木 穏やかでいて、酸味と甘味とがバランスよく広がってくる、これまた旨酒 美味しい
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
68
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 少しピリッとキリッと感じる苦みっぽさが一瞬、口にふくんだ後から旨味がしっかり広がる旨酒です これは一杯目にはもったいなかったかな? 料理と合わせても楽しめそうな感じ
初亀からからべっぴん純米吟醸
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
74
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 僕の抱く静岡酒のイメージを゙少し残しつつ、なんか違う。 クールでキレイな雰囲気がいい。 食事にも邪魔しないと思います。美味しい。
くどき上手出羽燦々33純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
74
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 旨いしか言葉がないお酒で一番と言っても過言ではない好きな銘柄です。 山形酒の出羽燦々も外れがなく、飲む前から旨いです。 飲んでも、もちろん旨いです。
三連星限定番外編Ⅱ純米吟醸
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
66
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 食用米きらみずき仕込み。きらみずきの名前の通りキラっとしてて、そして何より瑞々しい。うまくまとめてるお酒で美味しい。
神雷純米吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
深酒
外飲み部
67
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ しっかり目の味わいと酸味。こちらはスッと消えてく濃厚な味とやさしい余韻。 美味しい。
たっく0103
ぎゃばんさんこんばんは😃濃厚な雲丹の旨味で味合うお酒は落雷級⚡️ですね🤤
ぎゃばん
たっく0103さん こんにちは 海なし県ですが、濃厚な雲丹と合わせてのお酒は最高です。 お値段もそこそこでしたけど😅
三冠雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
65
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ しっかり濃厚な味。それが長く口に残る。 余韻というより、後味がメインな気がします。 旨さが長く味わえるなんて最高です。
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
74
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 寒いので燗酒。もう少し早めに飲みたかったのだけど冷酒美味しいし。 で、燗酒ですが一品頼むには半端ですし、残りのつまみは心もとないですが…このタイミング仕方ないですね。 これは、なんか安心するお酒。特に何かと言われると困るけれど、優しい燗酒。スルスルと行けそう。 個人的な燗酒としては、もう少しインパクトあるザ日本酒でいいのだけど、こういうお酒をさらっと飲んで、キレイに〆てく、そういう大人になりたいですね。 美味しいです。
若駒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
77
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ フルーティーフレッシュ!で発泡してないけど微炭酸な味わい。 微炭酸な感じなのでドライさもあって良い。ドライな酒は今どき流行ってないのかしら?炭酸飲料嫌いだけど、日本酒は別。美味しい。 それはそうと、この店に来る客にも淡麗辛口求める年配客いるけど…、置いてないんですよねぇ お店も使い分けですね。淡麗酒もドライな辛口酒も、好きです。
吉田蔵u百万石乃白山廃生酒
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
73
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 13度。優しい山廃。クリアでいて山廃な酸味と甘みも。飲み続けた後にはやや物足りなさもあるけれど、これ単体で間違いなく旨い。
津島屋シン・マクアケ純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
74
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ おぉ、今までのと違ってしっかり強め。新酒なのか?熟成感あって飲み応えあるけど、全体としては旨味と甘みが広がる。飲み続けてもダレなければわりと好みかも。 美山錦だから、飲んでくと酸味も感じて心配無用ですね。
山の壽ヤマノコトブキ フリークス2
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
73
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 13度の低アル。なんだろう、甘系でも甘酸っぱ系でもない。柑橘?レモンな薄い酸味のクリアな味わい。淡白な印象もあるけど、淡白と言うには違う。 一週間続く口内炎の影響で味覚が怪しいけど、これも不思議と美味しい。