Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かっぺ正宗かっぺ正宗
外飲みが基本ですが、最近、家飲みの頻度が増えてきたので自宅晩酌用の記録としてはじめました。燗酒に馴染むお酒が好み。 一升瓶買いを基本としているので、新規購入の時の更新が多いです。

登録日

チェックイン

134

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

剛烈純米吟醸
alt 1
20
かっぺ正宗
地元銘柄。でも、忖度無しで評価。 75点 思ったよりスッキリしてるので、商標とのギャップが気になります
獺祭純米大吟醸 45純米大吟醸
alt 1
31
かっぺ正宗
今日は、イベントに参加。市販酒を利き酒できるということで、参加。 備忘的な記録 ◎純米大吟醸45 ALE15 85点←これを基準で連投
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
46
かっぺ正宗
今日は肌寒い1日でしたが、燗酒派の呑んべえ達には、最高の日です。 大七酒造の極上生酛を抜栓です。 やはり、スタンダードな大七生もと純米と比較すると、ボディは軽く、ややアルコール感のあるスッキリ生もとです。 しかし、そのスッキリ感は、極上と冠しているとおり、超扁平精米による他社に類を見ない米への愛情が滲み出ている印象。 良い悪いという次元ではなく、芸術的な一本と言えるでしょう。
司牡丹吉田類お薦め純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
50
かっぺ正宗
高知の酒といえば、司牡丹でしょうか。カツオをゲットしたので、吉田類さんお薦めのパッケージのお酒を、いただきます! 辛口は辛口です。 土佐の酒はもう少し淡麗かなぁ、と想像してましたが、案外フルーティです。 司牡丹も、CEL使ってる!? 類さんは、こういうお酒が好みなのかなぁ⋯ でも、この詩はいいね 『土佐酒の酒はブルー 酔いはまっすぐ』
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
44
かっぺ正宗
来月、JSAワインエキスパートの二次試験があり、最近は、ワインテイスティングの勉強に明け暮れています。 平日は忙しいので週末に飲む生活です。 正直、大好きな日本酒ではなく、ワインを飲まなければいけないことが辛いですが、がんばっています。 ←勿論、ワインの良さもありますが。 テイスティングの勉強が終わったので、これから、晩酌! やっぱり〜おれは〜、菊正宗! 日本酒は、ほんと〜に旨い〜🙌日本人で良かった😁奥さんが、カツオを買ってきてくれました。めっちゃあう! ※ワインエキスパートを受ける理由は、外国の方に日本酒をお勧めする際、ワインの知識が必須だからです
alt 1alt 2
お燗酒部
51
かっぺ正宗
2日連続の剣菱です。 昨日は、常温で飲みましたが、今日は、燗酒! 明日は仕事だというのに、懲りずに飲みます。 レギュラー剣菱のコスパは、最強なんですが、燗酒にすると、表現のしょうがない旨味がきます。 剣菱さん、いつもありがとう!もっと値上げしていいですよ☺️
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
54
かっぺ正宗
だいすきな剣菱(レギュラータイプ)です。 まさか、スーパーのお勤め品で30%OFFで買えました!確か1400円くらい、得得です!! 剣菱は、この熟成感がたまらんのです。今日は、抜栓日なので常温でいただきました! 燗酒にしなくても、絶品。高コスパ最強の酒。 今度、燗酒にするのが楽しみ☺️
alt 1
alt 2alt 3
お燗酒部
43
かっぺ正宗
残暑ですが、燗酒! 岡山の利守酒造の酒一筋。なんと良い名前! 赤磐雄町らしいふくよかさは、やはり、精米歩合70%、そして、燗酒が一番長所を発揮してくれる飲み方だと思います。 あと、1年熟成すると、抜群にうまくなるな、この酒は🤯
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
48
かっぺ正宗
湯川酒造店の十六代九郎右衛門の純米原酒、久しぶりの一升瓶を抜栓です。 酒米はひとごこち100%で、精米歩合は60%。 生酛造りですが、生酛っぽさはなく、一方で複雑さは感じます。苦味≒旨味がしっかりしているといった印象。 口に含むと、酸味が際立ちます。生酛系乳酸でも、バターというよりは、無糖ヨーグルトのような若々しさを感じ、ややガス感があり。 IWC受賞酒、外国の方が好みそうなフルーティ日本酒。舌ピリピリのアルコール感は感じるものの、香り、旨味、味わいのバランスは素晴らしいの一言。 (参考) 抜栓して1週間。味が落ち着いてきました。少しあったガス感も、穏やかになり、飲みやすくなってきました。 燗酒を試してもよいかも。