Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
madamarr(まだまーmadamarr(まだまー
高尚な表現はできませんが,ただひたすらにうまい日本酒を飲み続けたいと思っております

登録日

チェックイン

358

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
35
madamarr(まだまー
最初に言っておきますが,こちらめっちゃ安いんです,四合瓶で1200円でした.岡崎酒造の酒蔵さん@上田で購入しました. いただいてさらに驚き.えーおかしいですよこれ,楽器正宗を超えるコスパではないのでしょうか,と心底思いました(半端になったお米を使っているのでお安いらしい). テイストはですね,精米歩合が低めなんでしょうか,いつもの信州亀齢より旨み強めなんですかね.がしかし,すっきりサラッとした感もありその辺はいつもの信州亀齢感があります. 酒蔵さんとしては,去年くらいから?出しているようですが,これ毎年出してください,おなしゃす毎年買いに行きます(確約)
キラタソ
@madamrrさん こんばんは😊 実は我が家も日曜に蔵元凸撃で2本調達しましたが鬼コスパですね👍 ウチ交通費10倍掛かりました🤣🤣🤣 純米酒ながら低精白?も高クオリティでリピのお気持ち同感です🤩
madamarr(まだまー
まさに鬼コスパですよねー.交通費は観光代ということで…遠征お疲れさまでしたです.
alt 1
alt 2alt 3
19
madamarr(まだまー
帰省していましたが,そちらの報告は後ほど. 聖なんですけど,酒蔵さんを含めてグンマーおよび近県を探し回ったんですが,Indigoがどうしても見つからず…というわけではないですがこちらEvokeです. 酸味が先にきますけど,そのあと辛みが追っかけてきます.地元グンマーなのにも関わらず聖を飲み始めたのはここ数年やと思いますが,オススメです.食中酒にもいいかもです.
ばくれん虹色 超辛口 大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
madamarr(まだまー
香りが豊かです.飲み口すっき…からーぃ超辛い,全身の汗腺がフルオープンになったんじゃないかっちゅうくらい辛いです. ばくれんは今回初めてだったんですけど,これはもっと早く飲んでおくべきだったと思います.個性的,かつ,うまいお酒 is これ,です.お試しあれ.
alt 1
alt 2alt 3
23
madamarr(まだまー
高千夜酒造さんの新ラインなんでしょうか,高龗です.夏酒カテゴリーってことでいいのかな?ラベルは夏っぽいです. 飲み口はすっきり爽やかです.香りはちょぴっと,後味はしゅっと切れる感じ. 私的夏酒ランキングも最終盤ですが,どうなるかなー
越後鶴亀ワイン酵母仕込み 純米吟醸酒
alt 1
alt 2alt 3
20
madamarr(まだまー
先日,新潟某地ビールの感謝祭なるものに参加しまして,その帰り際の新潟駅で購入したのがこちらです.鶴亀飲むのは超久しぶりな感じ. 予想に反して米由来の旨み甘みがマシマシです.所謂淡麗辛口じゃない方です(村祐寄り).10%で低アルのようなんですけどボリューミーな分低アル感はあまりしないです.えーなんかおもしろいなーと思っているうちになくなってしまいました,缶ですので.
大那スパークリング 純米吟醸
alt 1alt 2
25
madamarr(まだまー
夏酒です.大那は初めてだったはず?です.さっぱりしてますけど旨みがきますね.栃木県の酒蔵もいろいろと掘りがいがありますよね.
ジェイ&ノビィ
madamarrさん、おはようございます😃 スパークリングで初大那さん㊗️おめでとうございます🎉栃木酒🍶どんどん掘っちゃって下さい〜👋
alt 1
alt 2alt 3
19
madamarr(まだまー
東京駅構内に日本酒立ち飲み屋があることを偶然見つけてしまい,出張帰りに立ち寄りグビッとな,です. 初めていただきました,アメリカ生まれの日本酒.八海醸造さんとの業務提携により提供とのことです.すっきりしていてフルーティー,爽やか感ありますね.日本の日本酒と全く遜色ないですよ.お試しあれ〜
alt 1
alt 2alt 3
33
madamarr(まだまー
某ユーチューバーさん動画で見かけました.佐久は近いですからね,ということで佐久市内の酒屋さんで早速ゲッツ. 第一印象は「これは蝉しぐれ?」でした.酸味爽やかでジューシー.低アルな今どきな夏酒ど真ん中なんじゃないでしょうか.スイスイ飲めすぎる〜
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
madamarr(まだまー
ラベルによれば進化する究極の食中酒とのことです.各方面で話題になっていた夏酒ですので,正座しながら開封. うむ,控えめな甘み,爽やかな飲み口,女性のしとやかさのようなものを感じたり,とかです.これは来年も買うと思います,おいしいです
alt 1
alt 2alt 3
21
madamarr(まだまー
これはーーー最近の私的好み夏酒テンプレがあるとするならば,ど真ん中どストライクのそれです.適度な酸味,爽やかさとフレッシュ感.うまいですね.キンキン冷え感出すために氷を一つ二つ入れると,あぁさらにうまいんだぎゃ.
alt 1
alt 2alt 3
29
madamarr(まだまー
佐賀の夏酒が連続していますが,ワタクシを日本酒沼に引き込んだ張本人(酒),ナベシーマさんです. 夏酒っぽいですねードライ感とシュワシュワがマシマシです.シュッとしている感じは鍋島のソレですね(擬音多め) ところでラベルのshiのiのところキズかと思っていたら半月🌓ですね.夏っぽいなー
東鶴蝉しぐれ スパークリング生
alt 1
alt 2alt 3
24
madamarr(まだまー
夏酒再開です.こちら東鶴の方の蝉しぐれです.うすにごりでシュワシュワです.後味キリッと感もあって…うん,うまいっすね,夏酒の東鶴さんも.爽やかな吟醸香もあってなおよし,です.
産土2024穂増|六農醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
madamarr(まだまー
夏酒はひと休み中ですが…見つけてしまったぞ産土しかも六農醸,これは買うしかねえべと購入. 二農醸と比較すると旨み増し増しかなと思います.おいしいですね.さすがです. ちなみに今日は投票した後に,とある銘柄を探しに県内を右往左往するも,見つからず.あぁ残念.
alt 1alt 2
27
madamarr(まだまー
夏酒はちょっと休憩で. 休憩の間にぶっこむの而今ですか?ということで休憩感はないですが.なんというか落ち着いた味わいがありますよね,而今って. 何か普遍な基準を提示してもらっている感じと言いますか.十年後でも美味いんでしょう多分.
鳩正宗発泡純米酒 花火
alt 1
alt 2alt 3
18
madamarr(まだまー
鳩正宗は初めていただきます.スパークリングにごりの青森県ということで夏どぶろっく/陸奥八仙を連想しますが,ちょっとテイストが違いますかね.ドライ感が強めで,大人な感じ.アダルトなそれです.
alt 1
alt 2alt 3
24
madamarr(まだまー
このままいったらこれですね,私的今年夏酒No.1は. なんかこう,普段飲みながらおいしさを表現するためにいろいろと分析してしまうんですが,こちら,分析する前に美味い感情の方が全然先にくるんです.口に含んだ瞬間に「うまっ」です.抗えない何かを感じます. 実は赤武の秋冬酒より,こっちの方が全然好きだったりします. 今んとこ私的夏酒暫定1位はこちらでお願いします.ちな,暫定2位はミクマリ,3位は蝉しぐれです.どうだろう,順位変動あるかな?
ジェイ&ノビィ
madamarrさん、おはようございます😃 Because it's AKABU!ですからね🤗 我が家は先日今季2本目の蝉しぐれ飲んで確定一位🥇となっております😙
madamarr(まだまー
先日ましだやさんに行ったときに「あ,蝉しぐれまだあるやん,買っとくか…まて,既に二本飲んでるやん今シーズン,何本飲むつもりやねんワイ」と買うのをやめました.3位とかいってますけど好きなんでしょうたぶん
alt 1
alt 2alt 3
25
madamarr(まだまー
新潟夏酒も頑張ってるなシリーズ第三弾です.あべは夏酒でもあべである,です.美味しいです,外すわけないってやつです.裏ラベルには旨みと酸味と書いてありますが,今時な夏酒からすると酸味は抑えめかしらん,です. ところで本日,夏酒をさらに四本仕入れてきました.随時更新しますけど…お楽しみ?にです.ではみなさん素晴らしい日本酒ライフを
alt 1
alt 2alt 3
21
madamarr(まだまー
madamarr(まだまー まさかのこちらが夏酒出すんかーいシリーズ第二弾(第二弾で打ち止め),それは淡麗辛口王国新潟における孤高の旨口銘柄,村祐さんです. いやー,びっくりしたづら,酒屋さんで見つけたときにはさ.あの硬派な重厚旨口な村祐さんが☀️夏の生酒のナナメラベルなんですから.見つけた瞬間にレジに並んでいました(過去数回体験). 先日の農口さんのときにもいいましたが,口に含んだときのファーストアタックは夏酒のソレです.サッパリスッキリしてるんですよ,あの村祐なのに(最大限の褒め言葉). 今年はホントに夏酒が楽しいです.ぼちぼち選ばなければいけませんが,しばしお待ちくださいませませ.
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
madamarr(まだまー
まさかのこちらが夏酒出すんかーいシリーズ第一弾,農口さんです.いや,あったんですよ某サイタマの酒屋さんに.なんかそういう流行りものには乗ってこないのでは?と勝手に思い込んでいましたので,見つけたときにはびっくりを通り越して茫然としておりました(おそらくは目がドットだったと思われる). でですね,複雑怪奇(褒め言葉)な農口の夏酒ってどんなん?って思いながらグビっとすると,農口からも一般的な夏酒からも外れていない,とんでもないバランスの超頂きにいる感じ.そうかここにも答えがありうるのか,恐るべし,と思いました.お試しあれ
1