sakimiyajima総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 山田錦50 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2025/11/8 14:10:462025/11/831sakimiyajima11°cから飲み始め。 開栓時、プシュと音が鳴る。 香りはそれほどなし。 口の中でぐわっとぶどうの様な香りが広がる。 その裏にはちょっとした辛味も感じる。 個人的には折り絡みの方が好きかな。
sakimiyajima磐城壽貴醸泡酒貴醸酒鈴木酒造店福島県2025/11/7 14:01:552025/11/726sakimiyajima13°cから呑み始め。 香りはそれほどなし。 けっこう発泡。 水のような飲み口。 炭酸水にガムシロップを少々を入れたような味。
sakimiyajima松みどり純米吟醸 秋あがり純米吟醸中澤酒造神奈川県2025/11/5 13:10:432025/11/528sakimiyajima13°cから呑み始め。 ほのかにブドウなような香り。 多少ざらっとした舌触り。 ぶどうのような甘さが広がり、そして辛さがやってくる。 甘口?辛口? うーん甘口かな。
sakimiyajima松みどり純米吟醸 S.tokyo純米吟醸中澤酒造神奈川県2025/11/4 13:04:062025/11/423sakimiyajima14°cから呑み始め。 軽いマスカットと蜂蜜の様な香り。 どろっとした舌触りとともに、重厚な甘さがやってくる。 甘くて美味しい。
sakimiyajima酔鯨特別純米酒 生酒 しぼりたて特別純米生酒酔鯨酒造高知県2025/11/2 12:10:4825sakimiyajima13° Cからのみ始め。 香りはそれほどなし。 甘さは一切感じない辛口。 うん、これは確かにカツオに合いそう。 たまには辛口もいいですね!
sakimiyajima谷川岳別注 純米大吟醸 原酒純米大吟醸原酒永井酒造群馬県2025/10/30 12:50:522025/10/3020sakimiyajima自宅で2年寝かせたお酒。 ですので今回は評価しません。
sakimiyajima光栄菊Sukai 清海 特別純米酒特別純米光栄菊酒造佐賀県2025/10/28 12:13:472025/10/2826sakimiyajima9.6°c から呑み始め。 ざらっとした舌触り。 それほど香りはない。 ブドウの様なちょっとした甘さ。 甘ったるくなく良い感じ。 美味しい!
sakimiyajima総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 山田錦50 おりがらみ無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2025/10/21 13:04:312025/10/2128sakimiyajima10°c から呑み始め。 結構な発砲。 柑橘系なフルーティーな香り。 寒菊らしい濃厚な甘さはそれほどない。 そのため、食べ物に合う味かも。 寒菊さんの中で人気商品である理由がわかる気がする。
sakimiyajima磐城壽純米吟醸 大漁祝 紺碧純米吟醸鈴木酒造店福島県2025/10/16 14:09:492025/10/1625sakimiyajima15°cから呑み始め。 甘い香りではなく、酸味がかった香りがする。 口に含むと、ふわっと、ぶどうのような甘さが広がる。 甘いと感じるが、その後に多少の辛さも。 旨味も多いお酒。 なお、このお酒は福島県浪江町で作られたお酒です。
sakimiyajima末廣純米大吟醸 夢の香純米大吟醸末廣酒造福島県2025/10/16 13:12:222025/10/1623sakimiyajima13°cから呑み始め。 やや甘いお米の香り。 ふわっとした甘さの中に辛さがだんだんやってくる。 すっきりした味わい。 甘ったるくなく、やや辛い。
sakimiyajimaW (ダブリュー)純米 山田錦 瓶火入 特約店販売品純米渡辺酒造店岐阜県2025/10/10 13:51:582025/10/1025sakimiyajima14°cから呑み始め。 純米というランクだが、精米歩合45% なので実際は純米大吟醸。 香りはそれほどない(と思う)。 すっきりとしたやや甘口の味わいが心地よい。 呑み続けられそうな適度な甘さ。 美味しい。
sakimiyajima佐久乃花純米大吟醸 たかね錦純米大吟醸佐久の花酒造長野県2025/10/9 14:05:572025/10/923sakimiyajima12.5°Cから呑み始め。 甘いお米の香り。 口に含むと、お米の甘さがふわっと広がり、ゆっくりと消えてゆく。 美味しい! 余地ダムの力を感じた。
sakimiyajima秩父錦秋あがり 純米無濾過原酒純米原酒無濾過矢尾本店埼玉県2025/10/6 12:39:182025/10/618sakimiyajima12°Cから呑み始め。 香りはそれほどなし。 口に含むとお米の香りと旨味が一気に広がった。 これぞ旨口と言うべきか! まさにお米を飲んでいる感じ。 美味しい。
sakimiyajima花邑純米吟醸 雄町純米吟醸両関酒造秋田県2025/10/4 13:11:212025/10/424sakimiyajima15.5°cから呑み始め。 ブドウの様な吟醸香。 ちょっとねっとりとした舌触り。 ふわっとブドウの様な甘さが広がり、辛さに変わって消えていった。
sakimiyajima七本鎗純米 山田錦純米冨田酒造滋賀県2025/10/2 13:53:502025/10/230sakimiyajima15°Cから呑み始め。 純米酒なのにかなり香りがある。 (甘くない)米のようなアルコールの様な香り。 かなり辛口。
sakimiyajima田酒純米吟醸 山廃純米吟醸山廃西田酒造店青森県2025/10/1 12:14:502025/10/126sakimiyajima13°cから飲み始め。 結構強い吟醸香。ぶどうの香りかな? 田酒にしては意外と辛口。 でも、米の味が広がるので攻撃的な味じゃない。 やはり田酒は美味しい!
sakimiyajima光栄菊Anastasia Orange (アナスタシアオレンジ)光栄菊酒造佐賀県2025/9/26 12:49:422025/9/2621sakimiyajima12°c から呑み始め。 精米歩合は不明だが、なんとなく吟醸香。 なんとなくオレンジの酸っぱさ。 でも、そんなに感じない。 サラッとした味。
sakimiyajima浅間山八ッ場ダム貯蔵酒 純米酒純米浅間酒造群馬県2025/9/23 13:44:232025/9/2322sakimiyajima八ッ場ダムの中で熟成されたお酒。 16°cから呑み始め。 それほど香りはない。 ちょっとだけ黄色。 口に含むと、絡みも甘みもそれほど感じない、さらっとした味。 食中酒として良いかもしれないが、それほど主張がないため、やや物足りなさを感じるかも。 なお、酒米は改良信交とのこと。
sakimiyajima新政亜麻猫新政酒造秋田県2025/9/20 14:12:552025/9/20三州家24sakimiyajima酸味。 舌全体で感じる酸っぱみ。 日本酒というよりもワインの味。 他の日本酒とは土俵が違う気がします。
sakimiyajimaちえびじん純米吟醸 生熟 八反錦純米吟醸中野酒造大分県2025/9/19 14:51:582025/9/1929sakimiyajima17°cから呑み始め。 1年前に仕込み生のまま熟成されたお酒。 なので、開栓時に栓が飛ぶかと思いきや、そんなことは無かった。 香り、味ともバナナ。 光武酒造場「きまぐれドラゴンエッグ」よりは強くはないが、バナナ。 もう、バナナ。