Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本酒けい日本酒けい
日本酒好き

登録日

チェックイン

37

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
未設定特別純米
未設定 チェックイン 1
17
日本酒けい
使用米:吟風60% 日本酒度:+6 酸度:1.6 1,800ml 2,860円 国際的な観光地として名高いニセコの地元・北海道倶知安町の地酒。若手の水口杜氏を中心に少人数で、北海道産の酒米を主に使用し、ニセコワイス山系の清冽な雪清水で仕込まれています。 道産酒造好適米・吟風を60%精米した特別純米酒。穏やかな香り、柔らかで繊細な口当たり、あと口のキレがいい食中酒タイプの辛口純米酒です。
手取川夏 螢川純米
手取川 チェックイン 1手取川 チェックイン 2
29
日本酒けい
中身はこの4月搾ったばかりの辛口純米酒。新鮮さを保持する為、1回瓶火入れで仕上げました。 味覚だけで無く五感を通して夏を感じていただける味わいに仕上がりました。一口目は物足りないほどの喉越し。ところが二口目を口に運ぶと、グワッと芳醇な米の旨みが口中を占拠します。 後を引く旨さに3口目4口目と杯が進みます。いつもながらに後味のキレの良さは抜群です! おすすめの温度帯は、10〜15℃。冷やしすぎるとせっかくの深い吟香味が薄く感じられ、味わい的にも苦みを感じます。 特に合う料理は味のしっかりした料理や鍋物。すき焼き、ハンバーグステーキ、酢豚、さばの味噌煮など。 ラベルは蔵の横を流れる川が「蛍川」と呼ばれた謂れをモチーフにしたデザインとなっています。 原料米 : 麹・山田錦、掛・五百万石 精米歩合 : 麹50%、掛60% 日本酒度 : +3 アルコール分 : 15%(原酒) 産地 : 石川県 吉田酒造店 保管方法:出来れば冷蔵庫(生詰) 3190円
日高見吟醸
日高見 チェックイン 1
6
日本酒けい
コスパ抜群の定番酒! 日高見らしさ溢れる超辛口 漁師町である宮城・石巻にて醸される、魚に合うことをモットーとし、しっかり旨い辛口の酒を醸す平孝酒造、その主力銘柄・日高見。こちらは、そんな日高見が醸した超辛口の定番商品です。宮城酵母を使い、地元産の食用米・ひとめぼれを使って醸された純米酒です。超辛口、というだけあり、辛さの目安となる数値、日本酒度はなんと+11!辛口好きも思わず唸るような本格辛口です。 1,800ml 2,750円
酔鯨土佐蔵限定酒純米大吟醸
酔鯨 チェックイン 1酔鯨 チェックイン 2
6
日本酒けい
酔鯨酒造 土佐蔵併設の SUIGEI STORE でしか買えない「土佐蔵限定酒」は、本来は熟成や加熱などの工程を踏む日本酒をしぼっている最中に一部を取り分けて、そのまま瓶詰した商品です。 そもそも、一般的な土佐蔵の日本酒は、発酵を終えてしぼった後、タンクで熟成させたのち、ろ過や加熱などの工程を経て、瓶詰されます。 搾りたて原酒 720ml、2,750円
加賀ノ月純米大吟醸原酒
加賀ノ月 チェックイン 1加賀ノ月 チェックイン 2
5
日本酒けい
加賀ノ月 百万石乃白 純米大吟醸原酒 720ml 石川県オリジナル酒米「百万石乃白」と「金沢酵母」から醸した純米大吟醸原酒。ほのかに香るバナナ香、舌の上で感じるフルーティーな旨味、原酒ならではのジワジワ広がる辛みを帯びた余韻に心も身体も温まります。2020年石川県の各蔵元が一斉に発売開始 蔵元名 株式会社 加越 日本酒度+2 酸度1.5 Alc.度17.5 地酒に合う料理 こってりとした(濃厚な)味《味噌味・クリーム味など(さばの味噌煮、味噌おでん、焼き鳥(タレ)、鰻の蒲焼、ビーフシチュー )》 1,800円
山本和韻ワイン純米吟醸
山本 チェックイン 1山本 チェックイン 2
7
日本酒けい
■産地:秋田県八峰町 ■造り:純米吟醸 ■容量:720ml ■価格(本体):1,790円 ■原料米:吟の精 美山錦 ■精米歩合:50% ■使用酵母:ワイン酵母・AK-1 ■日本酒度:+3 ■酸度:2.1 ■アルコール度:14.0% 【酒造年度:R5BY】 【保存:冷蔵推奨】 【発売:4月から】 蔵元の山本社長が海外で入手したシャルドネ用のワイン酵母を使用した、全く新しいジャンルにチャレンジした意欲作です。 ワイン酵母は吟醸香を一切出さないので、ただの甘くて酸っぱい酒になりやすく、酢酸イソアミル系のAK-1をブレンドしています。デビューからすでに数年経過しましたが、当時はその添加のタイミングもなかなか苦闘の連続だったようです。味わいにワイン酵母特有の酸味があり、なかなか個性的です。確かに純米吟醸なのですが、いかにも上質な甘めの白ワインを想わす風味で、チーズが恋しくなるような風味です。
信州亀齢山恵錦純米吟醸火入れ純米吟醸
信州亀齢 チェックイン 1信州亀齢 チェックイン 2
7
日本酒けい
信州亀齢 山恵錦 純米吟醸 火入れ 蔵元 : 岡崎酒造/長野県 使用米 : 山恵錦 精米歩合 : 55% アルコール度数 : 16.0度 保管方法 : 冷蔵 1,980円 2017年に品種登録された長野県の新しい酒造好適米「山恵錦(さんけいにしき)」は、信交509号を母、そして父親品種は山形県の酒造好適米であり美山錦系統の「出羽の里」を掛け合わせて誕生した新しい酒米です。いわば山形と長野のコラボ 山恵錦は新たに品種改良されたお米らしく、大粒で他収量、酒米として重要な心白の発現率が高く、雑味の原因となるタンパク質の含有率が少ないなど、品質面、栽培の容易性など様々な点で優れた特性を持っています。
笑四季My beloved farewell特別純米
笑四季 チェックイン 1笑四季 チェックイン 2
14
日本酒けい
笑四季 低アルコール純米特別編 My beloved farewell 2023-24 火入 | 笑四季酒造 【使用米】滋賀県産渡船2号 50%精米 【アルコール度数】13% 【使用酵母】自社612 【日本酒度】非公開 【酸度】非公開 【おすすめの召し上がり方】冷酒 【冷蔵の有無】冷暗所での保存 1760円
愛山50 レッドダイアモンド純米大吟醸原酒生酒無濾過
愛山50 レッドダイアモンド チェックイン 1
愛山50 レッドダイアモンド チェックイン 2愛山50 レッドダイアモンド チェックイン 3
19
日本酒けい
愛山50 - Red Diamond <超限定無濾過生原酒> 寒菊銘醸が年に一度だけ醸す超限定の無濾過原酒シリーズ。「情景」「想い」「Occasional(特別な行事の際に)」といったコンセプト毎に、適した酒造好適米を華やかな設計 [純米大吟醸/愛山50]無濾過生原酒 愛山という酒米のネーミングから「赤」をコンセプトカラーとし、そのエレガントで上品な甘味から「宝石」をテーマといたしました。 繊細な扱いを必要とする米のため、鑑評会同様の丁寧な原料処理と超低温で長期醪発酵 原料米 : 愛山 精米歩合 : 50% アルコール分 : 15% 産地 : 千葉県 寒菊銘醸 保管方法:必ず冷蔵庫(生酒) 2,090円
吾有事火先ほさき純米大吟醸
吾有事 チェックイン 1吾有事 チェックイン 2
16
日本酒けい
吾有事(わがうじ) 純米大吟醸 火先  (火入れ) 720ml 原料米  :兵庫県産 山田錦100% 精米歩合 :50% アルコール:15 日本酒度 :+8 酸 度   :1.6 アミノ酸度 :0.4 製造蔵:奥羽自慢(山形県鶴岡市) 2,090円 【味わい】    パイナップルやライチを連想させるフレッシュなフルーツのような香り。綺麗な口当たり、軽やかな酸が創り出す爽快感のある涼しいキレ。 吾有事は基本「地元庄内米」を基本していますが、「火先」はあえて兵庫県産「山田錦」を使用。
天穏水母純米吟醸
天穏 チェックイン 1天穏 チェックイン 2
16
日本酒けい
無窮天穏 水母(くらげ) そやし水もと純米吟醸   板倉酒造有限会社  島根県出雲市  香りは控えめながらも爽やかな乳酸が鼻を抜けていきます。とても軽くさらりと流れるもしっかりと旨味と酸を感じ、14.2度の絶妙のバランスに体が喜ぶ。初めて日本酒を飲む方にこういうお酒を勧めたい。4BYはとても静かな印象で渋がアクセント 酒造年度:令和4BY  原料米: 奥出雲産 佐香錦     奥出雲産 五百万石 精米歩合:60% 使用酵母:無添加 アルコール度:14.2% 1800ml 3,980円
招徳サケヤスケ普通酒
招徳 チェックイン 1
14
日本酒けい
商品名:SAKE YASUKE(サケヤスケ) 製造元:招徳酒造株式会社 販売元:株式会社三馬力社 原料米:米(モザンビーク北部カーボデルガド州産ムコジョ)、麹(国産コシヒカリ) アルコール度数:15度 容量:720ml 限定本数:500本 発売日:2023年4月10日 価格:税込み11,000円 原料のモザンビークのお米は、カーボデルガド州のうるち米であるムコジョという名前の在来品種です。今回のプロジェクトのきっかけとなった日本植物燃料株式会社の現地法人の協力のもと、外国人の立ち入りができない地域からお米を輸入することができました。麹となった国産コシヒカリは、無肥料、無農薬で人と馬の力により丁寧に育てられた貴重な馬耕米です。  日本の酒米とは全くちがう特性を持った米でつくられた「サケヤスケ」は、招徳酒造が誇る伝統の生酛造りにより、日本とモザンビークの大地の味が融合した、両国の爽やかな風を感じる清酒に仕上がりっています。
神蔵泡(ウタカタ)発泡
神蔵 チェックイン 1神蔵 チェックイン 2
16
日本酒けい
神蔵(京都府・洛中/松井酒造) 神蔵 泡(ウタカタ) スパークリング 無濾過・無加水 720ml 酒別 清酒 原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)/炭酸ガス 精米歩合 60% アルコール度数 7度 製造元 京都府/松井酒造 3,080円 松井酒造株式会社は、享保11年(1726年)創業。洛中で最古の歴史を持つ蔵元でもあります。 東山三十六峰と鴨川に囲まれた自然豊かな酒蔵は、西に京都御所や下鴨神社、東には大文字山を望む好立地。 蔵元が自ら杜氏として、数名の蔵人と共に酒を醸します。香りだけのものや辛口だけのものではない、甘酸辛苦渋の「米の旨み」を最大限に引き出した、旨い酒、味のある酒であることが特徴です。
2