吉報シモサ風の森露葉風純米油長酒造奈良県2024/12/19 11:00:4641吉報シモサ釧路に行った時に風の森に力を入れている酒屋から購入しました。秋津穂は65%と50%を飲んだ事あるので変わり種探しで購入してみたのが露葉風という奈良県限定酒米の風の森。 開栓時の甘い香りが素晴らしく秋津穂より強いと感じました。飲んで見ると酸味が強め辛さもありますが雑味が少なく飲みやすいと思います。甘さ控えめなので食中酒にも的してます。ワインに近いかなぁ。 飲んで行くと色々考えてしまい気づいたらなくなるタイプ。美味しいと思います。
吉報シモサ聚楽第もみじ純米佐々木酒造京都府2024/12/19 10:44:0535吉報シモサお店の人から有名俳優の実家が蔵元の日本酒と言う事を聞いて、試しに買ってみました。飲みやすいとは聞いていましたが名前からして辛そうなイメージで、開けてみると香りから辛そうで自分には合わなそうなお酒買ってしまたかなぁ〜って思いましたが、その通りでした。 辛いと言うよりクセの強いお酒。瑞々しくも甘さはあまり感じられず力強い雑味感。飲みやすさとフルーティーからは少し遠いお酒でした。こう言うのに当たるのも日本酒の醍醐味です。玄人好みといより好きな人向けと感じました。
吉報シモサ東洋美人西都の雫純米吟醸澄川酒造場山口県2024/12/2 12:01:352024/12/147吉報シモサいつもの酒屋に東洋美人の飲んでない酒米のが入荷されていたので即購入。 山口県のオリジナル酒米という事で、気になるお味はと言うと、いつも通り飲みやすいですね。 最初の入りがいつもの瑞々しい感じより、表現が難しいですが口当たりがまったりふわふわな後に抜けて行く感じでした。甘さが果実系とは思いますが、白鶴米の東洋美人に辛さと酸味を足したイメージ。どちらにせよ安定した美味しさで秋冬向けの味わいと思います。
吉報シモサ色おとこ純米大吟醸渡辺酒造店岐阜県2024/12/2 11:33:482024/11/2840吉報シモサ岐阜県飛騨市古川町で作らたお酒ですがコンセプトがホストクラブ向けという事で、目を引く柄が気になってしまい、誘われるように購入してみました。 さすが純米大吟醸。口当たりが良いです。しかし日本酒由来の辛さ複雑味が後から来るので向き不向きがあるかなぁと思います。甘さは結構断続的に感じられ、酔いが回ってくると辛さも少し落ち着く感じ。 公式ではやさしい味と書いてますが、私には厳しい寄りのやさしさかなぁ〜と思いまいました。
吉報シモサ松の司純米松瀬酒造滋賀県2024/11/14 9:05:562024/11/1233吉報シモサ3日行われた日本酒の会で手に入れた松の司を開封しました。自分では中々買わないようなお酒にドキドキしながら飲んでみる事に。日本酒の会では熱燗で提供してましたがとりあえず冷で。 冷は辛さがあってキリッときます。甘さは控えめで私的には甘さが足りない感じ。辛さと雑味が目立ってしまうなぁ、と思って試しに熱燗(ぬる燗)にしてみると、辛さと雑味がおだやかになり味が一変。 コレは美味しいですね。飲みやすい。 こういうお酒もあるのだなっと大満足。
吉報シモサ二世古特別純米二世古酒造北海道2024/11/14 8:54:052024/11/7彦左衛門27吉報シモサ先週久々に街中の居酒屋に行きました。北海道の割と定番な地酒、二世古を飲む機会があったので飲んできました。辛さそうなイメージでしたが飲める範囲。甘さは控えめも爽やか系、ちょっとアルコール感は強め。みんなでちょい飲みとなりました。
吉報シモサ十六代九郎右衛門愛山13純米湯川酒造店長野県2024/11/4 10:48:322024/11/344吉報シモサフィナーレは十六代九郎右衛門にしました。愛山なので甘さ控えめでしたが、アルコール度数が少ないせいか飲みやすい。調べたら山廃って書いてましたが気になりませんでした。ちょっと軽いので締めたく大満足な日本酒の会でした。 最後の大抽選会で松の司が当選しました。 何となく辛そうですが、タイミング見て開封します。
吉報シモサ福司Jiri福司酒造北海道2024/11/4 10:10:212024/11/318吉報シモサ色々飲んでいたら久々に副司も飲みたくなり、日本酒の会の担当方に飲みやすいやつオススメで聞いたらJiriを勧められてコチラに。確かにコレも辛さは感じますが飲みやすい方です。ゆるいけど瑞々しく初手も悪くなく、昔飲んだ物から改良されてて嬉しく思いました。釧路の夜の街に行った時は飲み直ししたいかなぁ。
吉報シモサ松の司生酛純米松瀬酒造滋賀県2024/11/4 10:01:562024/11/319吉報シモサ松の司を熱燗で頂きました。限定生原酒の2年熟成という物で久々に熱燗飲みましたが、おそらく松の司が辛いと思う想定で辛さは和らいだイメージで飲みやすかったです。ちょっと納豆のような発酵な香りはしましたが、悪くなく美味しかったです。
吉報シモサ雁木ひやおろし純米吟醸八百新酒造山口県2024/11/4 9:31:242024/11/336吉報シモサ雁木は名前からして辛いかなぁと思いましたが、それほど辛くもなく初手は瑞々しく飲みやすいタイプでした。パイナップル系の果実系の日本酒と感じます。酸味も少し強めかなぁ。
吉報シモサ花陽浴八反錦純米大吟醸無濾過南陽醸造埼玉県2024/11/4 9:24:112024/11/339吉報シモサ花陽浴です。以前飲んだものと酒米が違うので楽しみ。香りが強めでおちょこでも良い香りがします。アルコール感が少し強く感じましたが、青リンゴ系の飲みやすいやつですが、八反錦は少し辛めかなぁと思いました。
吉報シモサ横山五十赤磐雄町純米大吟醸生酒重家酒造長崎県2024/11/4 9:17:532024/11/336吉報シモサ横山五十は自分向きなやつでした。 まず甘さが際立ち若干焼き菓子のふんわりした感じが感じられ後味も中々。 まぁここまで結構飲んでますので辛さや雑味にも少し慣れて来てしまって何とも言えませんが、かなり飲みやすいと思います。
吉報シモサ遊穂piano純米吟醸御祖酒造石川県2024/11/4 9:09:522024/11/337吉報シモサ石川県の遊穂です。石川県は自然災害で色々心配です。貴重な感じをイメージしながら飲みますが、最初に辛味がブワッと来るタイプですね。甘さがすぐ来るので飲みやすいなぁと思っていたらアルコール感が強い。度数高いのかなぁと思います。
吉報シモサ若波福島県産雄町純米吟醸若波酒造福岡県2024/11/4 9:02:352024/11/335吉報シモサ若波です。飲み始めは先に飲んだ2本に比べて、先にブワッときますね。酒米雄町の甘さが際立って果実系というよりは米の甘さで飲みやすかったです。辛さは普通で最初に来ちゃう感じです。
吉報シモサ白隠正宗初しぼり純米高嶋酒造静岡県2024/11/4 8:57:022024/11/335吉報シモサ日本酒の会ではチェックインする余裕がなく、メモ見ながら追っかけて行きます。 白隠政宗は飲み始めは瑞々しくスーッと入っていきますが、辛味は強く感じました。辛さもちょっと変わったアクセントで特徴的な日本酒と感じました。甘さは控えめ。
吉報シモサ新政秋櫻純米新政酒造秋田県2024/10/22 13:09:162024/10/2239吉報シモサ近々地元で開催される日本酒の会のチケットを購入する為に酒屋へ行くと、何と新政のコスモスが置いていた。新政のハマる先駆けとなったコスモス。値段もお手頃。手持ちも少ない中(チャンスは今しかねぇ)で即購入。 家で呑める事に歓喜しながら、さっそく一杯。あーそうです、このワインのようなフルーティー感がスーッと水の用に入ってくる中、純米酒の雑味が良いアクセント、その後甘味が追撃して甘味が、6号酵母の甘さがたまらないのです。味わってるうちにおちょこの中が他のお酒よりも早くなる。気づいたら四合瓶の半分が無くなってしまうという。コレが新政のコスモス。やめられない止まらない、やっぱり個人的1位2位で良いかなぁって思ってしまいます。美味しいです。チャンスがあったら是非試して欲しいです。
吉報シモサ東洋美人白鶴錦純米吟醸澄川酒造場山口県2024/10/13 11:46:262024/10/1243吉報シモサ酒屋に行って品定めをしている最中に出会ってしまったので即買い。この店では最後の1本でツイてました。東洋美人の酒米違いで今回は白鶴錦。白鶴酒蔵の酒米を使った限定酒。 早速試してみましたが、他の東洋美人より甘く感じます。甘いと言ってもフルーティーな甘さではなくて、綿飴や水飴みたいに原料の味に近いかと思います。飲みやすさは相変わらずで辛味ほぼなく美味しいですが、やっぱり甘いですね。今まで飲んだ中では上位候補です。ma-ki-吉報シモサさん、こんにちわ。 東洋美人さん、美味しいですよね⤴️ 今年色々いただぎしたが、白鶴錦が一番甘味を私も感じた気がしたなぁと懐かしく✨ また呑みたいです😊
吉報シモサ北の勝鳳凰普通酒碓氷勝三郎商店北海道2024/10/9 12:54:122024/10/4十勝肉酒場 さん蔵34吉報シモサ更新試験祝いで街中の居酒屋へ。日本酒置いて無いかと思ったら飲んだ事無かった北の勝がありました。早速初飲み。精米歩合70%で辛いかと思いましたが意外と飲みやすく焼肉相手には充分美味い。獺祭もあったので飲み比べで満足してました。 根室出身の方は限定酒がもっと美味いと言ってたので機会があれば。
吉報シモサ廣戸川純米大吟醸松崎酒造店福島県2024/10/9 12:37:082024/10/240吉報シモサ福島県と言えば写楽ですが、廣戸川も負けじ劣らず。栓を開けると甘い香りがします。さっそく飲んでみると雑味はほぼなしで旨味しっかり。ぐいぐい飲みやすいタイプなのですが、辛味が少し気になるので、ちょい辛いのが欲しい方は試してみるのも良いかと思います。