Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
DaiDai
これまで日本酒は辛口すっきり系が一番と思ってましたが、モダン系をはじめ様々なタイプの日本酒があるんですね!全国津々浦々のお酒を堪能したく沼にハマり中😄 全国制覇と、地元広島のお酒に精通することがとりあえずの目標かな😋

登録日

チェックイン

214

お気に入り銘柄

13

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

鶴齢純米超辛口 美山錦 生原酒
alt 1alt 2
113
Dai
新入荷なのに残り2本ということで、思わずセレクト😊 原料米には長野県産の美山錦を使用とのこと🍶 穏やかな上立ち香、含むとコメの旨味と酸味が調和したシャープな辛口寄りの上質な味わい、キレ良く飲み飽きしない食中酒ですね😋
alt 1alt 2
98
Dai
ほどよいお米の香りに、ほのかな果実感も。口に含むと、ふくよかな旨味と丸みのある柔らかな酸味が混ざり合い、やや淡麗で、のびのある辛口寄りの余韻で、杯が進みますね! 少々あっさりに感じたので、味の濃い目の料理に合いそう😁
無想辛口純米 しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
103
Dai
いつもは酒屋さんか近くのスーパーで買いますが、久しぶりにネットで注文😊 ほんのり柑橘系の香り、含むと生原酒ならではのフレッシュ感と微炭酸🫧、酸味・旨味・甘味のバランス良く、後半は苦味が出てきてきれいに切れる、ソフトな辛口の味わいでした😋
IMPRESSION-G 純米原酒無濾過直汲
alt 1
alt 2alt 3
126
Dai
かっこいいボトルデザインに惹かれてチョイス✌️ 鈴鹿市の伝統工芸「伊勢型紙」の模様を施しているとのこと😁 含むとフレッシュで微細なガス感、瑞々しいキレ良い酸味と旨味、味わい豊かでフルボディタイプの印象🍶 開栓後、ガス感が薄くなると濃厚な旨味が味わえるらしいですが、その前に、すぐ空けちゃいそうです🥰
ma-ki-
Daiさん、こんばんわ impression G美味しいですよね😋 私はMが控えております😁✨✨
Dai
ma-ki-さん、こんばんは!作、しっかり堪能させていただきました😄他のシリーズも試してみたいですね😊
alt 1alt 2
116
Dai
県北庄原にある創業200年の小さな蔵元で醸されたドライな食中酒🍶 穏やか薄めの香り、含むとコクある旨味とキリッとした辛味、のどごしが良く、食事の邪魔をしない後味すっきりのクラシックタイプ😁 本醸造でコスパ抜群ですが、これは結構好み😋
尾瀬の雪どけ純米大吟醸 きたしずく
alt 1
alt 2alt 3
126
Dai
北海道が誇る酒米三兄弟の「きたしずく」を100%使用🌾 🍏の瑞々しい果実香、含むとさすがの大吟醸、🍏のフルーティーな甘やかさ、フレッシュでクリアな味わい、後口は苦酸味でスッキリと余韻は短めで、単体でも楽しめる一本😋 ラベルとボトルデザインがこのモダンな味わいとマッチしてますね!
風の森奈々露 657 生酒
alt 1alt 2
122
Dai
先日のみむろ杉に続いて、別の酒屋さんで売れ残っていた風の森の「奈々露」バージョンをゲット😆 65%精米、7号酵母で醸した「657」ナンバー🍶 これは開栓注意ですね、元気がよくてもう少しで蓋が飛びそうに‥😳 ライムのような甘やかな香り、含むと強めのガス感が心地よく、果実の香味と豊かな甘味、後追いの酸味と苦みがアクセントとなって後味はスッキリ!やっぱり風の森は間違いないですね😋
alt 1
alt 2alt 3
115
Dai
「百薬の長」である酒を口にして、亀のごとく長く生きることから命名されたとのこと🍶 広島では、亀齢といえば辛口ですね😁 香りはほんのり、含むと、爽快な旨味とすっきりした淡麗の飲み口で、特に刺身とかに合いそうですね! 昼は本日からスタートした、広島ではGW恒例のフラワーフェスティバルを見に。天気も良くパレードも華やかで、多くの人出で賑やかでした😄
alt 1
alt 2alt 3
120
Dai
精米歩合71%、もろみ日数31日など、素数(プロトス)によって出来上がったチャレンジ酒とのこと。数学好きの9代目杜氏がスペックを諸々「素数」にこだわって醸したそうです。ラベルも唯一無二感があります😊 果実風味の甘味を感じる上立ち香、含むと、生酒特有の活きのよいフレッシュ感、優しい甘味と酸味がきれいに交じり合い、低アルの軽快さでサーッと切れる。 単体でもしっかり堪能できるこだわりの一杯😋
alt 1alt 2
112
Dai
何となく白ワイン風の香り、80%精米ですが、雑味のないさっぱりした酸味、旨味を感じる味わい、どちらかというと辛口寄りかな🤔 バランスいいので、和洋いろいろな料理に寄り添いそう、今宵は手巻きをアテにいただきました😁
みむろ杉菩提もと 奈々露(ななつゆ)
alt 1alt 2
129
Dai
奈良県が10年以上の長い歳月をかけて新たに開発した酒造好適米「奈々露」を使って醸したみむろ杉ということで楽しみ😁お店の人に聞くと、第1弾で入荷した風の森の奈々露バージョンは早々に売り切れたとのこと。 ほのかな柑橘香、含むと旨味と甘味が口の中で広がり、プチプチのガス感と菩提もとならではの酸味が相まって、余韻を残しつつ軽やかに切れていきます🍶 低アルでライトに飲める、みむろ杉らしい高い完成度😋
多満自慢「東京の酒蔵」 純米無濾過
alt 1alt 2
108
Dai
スタイリッシュな180ミリボトル缶に詰めた東京の酒蔵シリーズ。東京出張の際、東京駅にて購入 「たまんじまん」ではなく「たまじまん」なんですね😁 含むと芳醇な旨味、やさしい甘味、口当たりが円やかでスイスイいける飲みやすさが特徴ですね😋 お猪口付きなので、出張帰りの新幹線でも一杯しやすいですね!
alt 1
106
Dai
都内出張にて。郷土料理のがんすとともに😊 優しい甘味、旨味、後口の余韻は少し辛口寄りだったかと。かなり飲んだ後なので、味覚が怪しいですが😝
多賀治純米 雄町 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
115
Dai
昨年、いろいろ飲んだ中でベストだったと感じた「多賀治」シリーズ🍶 フレッシュな果実系の香り、含むとジューシーな旨味と軽めの微発泡感のバランスが舌にとても心地よい 😋 キリッとした酸が味を引き締めて後キレが素晴らしく、単体でどんどん杯が進んでしまいます😍 やっぱり旨い!
うっち〜の超〜りっぱ
Daiさん、200チェックインおめでとう御座います🎉
Masaaki Sapporo
Daiさん、いつもありがとうございます👍200チェックインおめでとうございます🎊多賀治飲んだことないですが、気になりますね😋
Dai
うっち〜の超〜りっぱさん、ありがとうございます😊たまには休肝日も確保しながら、世界に誇る日本酒といい関係を続けたいなと思います😁
Dai
Masaaki Sapporo さん、ありがとうございます♪岡山の多賀治は小さな蔵のようなので、広島でも見かけるのは一店舗のみです。今後も全国の酒蔵を開拓したいですね😁
ポンちゃん
Daiさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎉 地元に近いお酒しかもベストなシリーズでキリ番善きですね👍✨広島や岡山のお酒まだまだなので参考にさせて頂きます😊🙏
Dai
ポンちゃんさん、ありがとうございます♪まだまだ全国のお酒を探索中です😁はやりのモダンだけでなく、クラシックも捨てがたいので、色々堪能して回りたいと思います😊
雁木純米 無濾過生原酒 ノ壱
alt 1
alt 2alt 3
115
Dai
加水せず、火入せず、濾過せず、搾った酒の持ち味をそのままボトル詰めした雁木の第1号とのこと😆 落ち着いた香り、含むと米旨でまろやか、軽快に飲めて飲み飽きしない生酒🍶 後口で感じる柑橘系の酸味と辛味がキレを高めるアクセントになってますね!
alt 1alt 2
外飲み部
97
Dai
職場の歓迎会にて🍻様々な飲み物を頼んだ後のトリで頼んだため、酔ってしまって香りはよくわからず😆 含むと、甘味、旨味が感じられ、辛口な感じはなし。柔らかな甘味が西京焼きにとても合いました😊
はなぴん
Daiさん、こんばんは。🙂 串焼きの西京焼き‼️😍初めて 見ました。😅焼くのが難しいの ですよね〜😥
Dai
はなぴんさん、こんばんは!西京焼き、身のほぐれ方が適度で、とても食べやすく美味しかったですよ😊
三井の寿純米吟醸 山田錦60 バトナージュ
alt 1
alt 2alt 3
107
Dai
人気バスケットボール漫画の登場人物の名前を冠していることで有名なみいの寿さん😊 「バトナージュ」とは、ワイン製造の時に使われる言葉で、「シュールリー」という澱を接触させたまま静地しておく製法の時に、バトンで澱をかき混ぜる意味とのこと すっきりフルーティー甘味を感じる上立ち香、含むと白ワイン風の清涼感ある酸味と山田錦のお米の旨味がマッチ、クリアなテクスチャーで、後口はやや辛できれいに切れて行きます😋 これは、洋食に合わせやすい日本酒ですね!
刈穂純米吟醸 春 KAWASEMI “sakura” label
alt 1alt 2
alt 3alt 4
118
Dai
ラベルの桜の花びらとカワセミ、そしてうす濁り感が春を感じさせる季節限定の1本🍶 フレッシュな香味、含むとまずは若々しいおコメの旨味と柔らかな甘味、後口は苦味酸味が効いて辛口のキレでドライさ満開😋この味わいのグラデーションがいいですね!
alt 1
alt 2alt 3
110
Dai
広島県産の千本錦を100%使った純米吟醸酒🍶 華やかな香りにメロン風味の含み香、甘旨の後に感じる余韻ある酸味が続き、軽めの苦味も😄 うん、うまい、飲みやすいね😆
飛鸞HIRAN にこまる 生酛造り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
116
Dai
お店の人から、私もこれが好きなんですよと、おすすめされた1本🍶 フルーティー&フレッシュな香り! 含むと柑橘感の酸味の主張とぴちぴちガス感、モダンな甘味ながら、後口は苦みも顔を出してスッキリ切れる、低アルで杯がどんどん進んじゃう軽快酒ですね😋
1