Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
yosiyosi
北海道在住の日本酒大好き呑兵衛 最近日本酒呑む人が周りに少なくなり寂しい限り… このサイトを見て、どれも美味しそうな日本酒ばかりだなぁ~と羨ましく思いながら、それを肴に在宅一人日本酒しています‼️

登録日

チェックイン

286

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

仙禽クラシックベア仙禽 雄町純米吟醸生酛原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
31
yosi
健忘録として、過去の飲み実績を投稿します🙇
大嶺3粒 夏純かすみ生酒純米大吟醸生酒おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
59
yosi
久々の投稿… 健忘録として、過去の飲み実績を投稿します…
三井の寿CICALA純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
88
yosi
精米歩合60%の純米吟醸酒。 CICALAはイタリア語でセミを意味し、茶瓶に詰め木にとまっているセミをイメージしたラベル。原料米には、福岡県のオリジナル酒米である「夢一献」を使用し、リンゴ酸の酵母「夢酵母」で醸した純米吟醸。 グラスに注ぐと甘酸っぱい爽やかな吟醸香があります。ひと口含むと、リンゴ酸特有の酸味と優しい甘みを感じます。清涼感のある青リンゴの様な味わいです。暑い夏にピッタリですね~ 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★★☆☆☆
蓬莱蔵まつり 号外品純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
80
yosi
精米歩合45%の純米大吟醸酒。 調べると、渡辺酒造店の蔵まつりで提供している限定酒を楽しみたいという遠方のユーザー向けに、通常の半分程度の価格に設定し、少しでも蔵まつりのにぎわいと春の喜びを味わっていただければとの蔵の想いが込められたお酒。 グラスに注ぐと甘い吟醸香があります。ひと口含むと、まずは強い甘味とほんのりした苦味を感じますが、全体的には濃厚かつバランスの良い深い旨味を感じます。コスパ最高!これも旨ぁいな。 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★★★☆☆
ゆきのまゆ(醸す森)純米大吟醸純米大吟醸生酒袋吊りおりがらみ発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
89
yosi
精米歩合50%の純米大吟醸生酒。 醸す森シリーズの酒造りの特徴は「一段仕込・添仕込」。 通常は蒸米・麹・水を3回に分けて加える「三段仕込」ですが、こちらの仕込みは一発勝負。コストかかりますよね~ グラスに注ぐとライチのような甘い吟醸香があります。ひと口含むとしっかりとしたガス感のあと、柑橘系の爽やかな酸味とドライな心地よい苦味を感じます。醸す森純米吟醸と比べ、苦味やビター感が強いでしょうか。これも旨ぁいな。 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★★★☆☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
76
yosi
精米歩合60%の純米吟醸酒。 食事に寄り添うお酒をコンセプトとして生まれたお酒。醸す森の特徴的醸造法「一段仕込み」と通常の醸造法「三段仕込み」のいいとこどりな「二段仕込み」で醸しています。 ブランドの名づけは「自然」から。ラベルも葉っぱを極限まで抽象化した図形です。 グラスに注ぐとそれほど強くはないですが芳醇なお米の香りがあります。ひと口含むと、全体的に柔らかな旨みや心地よい酸味苦味がありバランスの良いスッキリしたお酒です。これも旨ぁいな。 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★☆☆☆☆
ゆきのまゆ(醸す森)純米吟醸純米吟醸原酒生酒袋吊りおりがらみ発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
80
yosi
精米歩合60%の純米吟醸生酒。 醸す森シリーズの酒造りの特徴は「一段仕込・添仕込」。 通常は蒸米・麹・水を3回に分けて加える「三段仕込」ですが、こちらの仕込みは一発勝負。コストもかかるので贅沢な醸し方だと思います。 グラスに注ぐとライチのような甘い吟醸香があります。ひと口含むとしっかりとしたガス感のあと、柑橘系の爽やかな酸味とドライな心地よい苦味を感じます。後味は、おりがらみからの旨み甘味でまとめてくれます。これも旨ぁいな。 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★★★☆☆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
81
yosi
精米歩合55%の純米吟醸酒 上川大雪酒造は、2017年から醸造を開始した新しい酒蔵。このお酒が作られたのは上川大雪酒造“碧雲蔵”。なんと帯広畜産大学のキャンパス内にあります。帯広畜産大学は日本唯一の国立農業系単科大学で、北海道の醸造家を輩出してきた歴史があります。そんな大学キャンパス内に蔵を構えるとは面白い試みだと思います。 グラスに注ぐと、ほとんど匂いを感じません。呑んだ第一感はレモンのような爽やかな柑橘系の酸味のあと、心地よい苦味旨みを感じます。全体的に爽やかなスッキリした味わいですね。 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★☆☆☆☆
大七箕輪門純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
74
yosi
精米歩合50%の純米大吟醸酒 調べると、大七酒造では独自の扁平精米技術"超扁平精米"を実践。表面から均等の割合で磨いていくことで酒の雑味を極力無くすことに成功したのだそう。 グラスに注ぐと、リンゴの香りに似た吟醸香。 飲んだ第一感は、正に雑味の無いクリアなきめ細やかな優しい味わい。全体的にバランスが良いお酒ですね。これも旨ぁいな 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★☆☆☆☆
豊盃華想い純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
89
yosi
精米歩合55%の純米吟醸生酒 調べると、原料米には、青森県の品種「華想い」を使用。兵庫県の山田錦と青森県の華吹雪を掛け合わせて造られ、草丈が短く穂数がやや多いのが特徴とのこと。 グラスに注いだ香りは、フレッシュな青リンゴのような吟醸香。 呑んだ第一感は華やかで甘さが全面にくる甘熟したフルーティー感。東洋美人に似たフルーティーな味わいがありますね…これも旨いなぁ 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★★★☆☆
東洋美人醇道一途 おりがらみ純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
83
yosi
精米歩合50%の純米吟醸生酒。 冬季限定の新酒生酒。上槽直後の限定出荷で、毎年恒例「東洋美人の冬の定番」として楽しんでもらいたいという思いが込められた一本とのこと。 グラスに注ぐと甘いメロンのような吟醸香。ひと口含むと東洋美人特有なフルーティーで甘くジューシーさを感じますが、開栓直後はフレッシュでスッキリとした味わいになっています。これも旨ぁいな。 自分好み度(勝手に評価) ★★★★★★★★☆☆
5