Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
CANONCANON
私の人生を彩る日本酒を探索中。 ★★★★★A-B:私の人生を彩る日本酒 ★★★★★C:レギュラーにしたい ★★★★☆:機会があればまた飲みたい ★★★☆☆:今回限りでいいかな ★☆☆☆☆-★★☆☆☆:もう飲まなくてよい 【My Most Favorite Sake】 昼酒:シン・タカチヨシリーズ 食前酒:水端1355 食中酒:森嶋純米 食後酒:よこやまGOLD純大吟無濾過生原酒

登録日

チェックイン

550

お気に入り銘柄

6

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

AKABUSAKURA 2024純米生酒無濾過
alt 1
家飲み部
37
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》 【購入金額】720mL 2200円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(岩手県産吟ぎんが100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2024.03 【外観】無色透明で、微かに泡あり、とろみなし。 【味:★★★★★】柑橘系の香りあり。口に含むとみかんのような甘酸っぱい味わいが広がり、後味は奥の方に酸味とコクがいる感じ。 【のどごし:★★★★★】炭酸もありスッキリ爽やか。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】今年も春を感じる赤武が飲めてうれしい。 【総合評価】★★★★★A
たかちよシン・タカチヨ L type 逢 enigmatic smile 扁平精米純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
家飲み部
35
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2024.03 【外観】白色濁りあり、とろみなし、少しおりあり。 【味:★★★★★】ライチのような香りしっかりあり。口に含むと微微炭酸と、ライチやパイナップル、リンゴが混ざったような甘みと含み香があり。後味はフルーツジュース。 【のどごし:★★★★★】スッキリでキレも良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
たかちよシン・タカチヨ G type 知 over the sky 扁平精米純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
35
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2024.03 【外観】ほのかに黄色透明で、とろみなし。 【味:★★★★★】少しスパイシーな香りあり、奥にはパイナップルやマスカットのような少し酸を感じるような香りあり。口に含むと爽快感が突き抜け、その後フレッシュなリンゴやパイナップルや柑橘系のような香りと甘みが追ってくる。後味はレモンシロップのような感じ。 【のどごし:★★★★★】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
たかちよシン・タカチヨ O type 零 Ray 扁平精米純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
32
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2024.01 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★★★】スパイシーな香りが少しあり。口に含むとそれはそれは甘いリンゴジュースのような感じ、しかし米の旨味も奥にいる。後味はさっぱり。 【のどごし:★★★★★】スッと。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
たかちよシン・タカチヨ A type 破 unconscious force 扁平精米純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
36
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】協会7号 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2023.11 【外観】微かに白色濁りあり、とろみなし。 【味:★★★★★】フレッシュな青りんごのような香りが少しあり。口に含むともうトロピカル。みかんのような甘酸っぱさと青りんごのような甘み、ほのかなグレープフルーツのような苦味が一気に広がる。後味はスッキリ。 【のどごし:★★★★★】さっぱりでキレも良い。 【時間経過での変化:★★★★★】熟したみかんのような甘みが強くなっていく。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
たかちよシン・タカチヨ N type 想 nocturne 扁平精米純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
36
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2023.11 【外観】ほのかに黄色透明で、とろみなし。 【味:★★★★★】ライチや洋梨のような香りと奥の方に甘酸っぱい香りあり。口に含むと一気にいよかんのような甘酸っぱさが駆け巡りその後に優しい甘みやグレープフルーツのような苦味が付いてくる。 【のどごし:★★★★★】さっぱりしていてキレも良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
たかちよシン・タカチヨ E type 始 Good to evil 扁平精米純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
35
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2024.02 【外観】微かに白色濁りあり、とろみなし。 【味:★★★★★】まだ完全には熟していない巨峰のような香りあり。口に含むと巨峰のような甘酸っぱさがあり、含み香も巨峰のような香りあり。 【のどごし:★★★★★】さっぱりしつつもしっかり甘みが通る。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
みむろ杉ろまんシリーズ 華きゅん純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1
家飲み部
38
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1870円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(雄町100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】13.0度 【製造年月】2024.03 【外観】白色濁りあり、とろみなし、澱あり、泡少しあり。 【味:★★★★☆】熟れた柑橘系のような香りあり。口に含むと炭酸と米の旨味が広がり、甘さは控えめ。後味は米をしっかり感じる。 【のどごし:★★★★☆】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】このスッキリとした味わいは食中酒に合う。 【総合評価】★★★★☆
たかちよシン・タカチヨ G type 知 over the sky 扁平精米純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
36
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2024.03 【外観】ほのかに黄色透明で、とろみなし。 【味:★★★★★】少しスパイシーな香りあり、奥にはパイナップルやマスカットのような少し酸を感じるような香りあり。口に含むと爽快感が突き抜け、その後フレッシュなリンゴやパイナップルや柑橘系のような香りと甘みが追ってくる。後味はレモンシロップのような感じ。 【のどごし:★★★★★】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】とてもさっぱりしていて、甘みもしっかりあり、雑味や苦味は一切ない、ジュースのような日本酒。 【総合評価】★★★★★A
たかちよシン・タカチヨ L type 逢 enigmatic smile 扁平精米純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
家飲み部
35
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(新潟県魚沼産一本〆100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2024.03 【外観】白色濁りあり、とろみなし、少しおりあり。 【味:★★★★★】ライチのような香りしっかりあり。口に含むと微微炭酸と、ライチやパイナップル、リンゴが混ざったような甘みと含み香があり。後味はフルーツジュース。 【のどごし:★★★★★】スッキリでキレも良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】トロピカルでとても軽いシン・タカチヨ。 【総合評価】★★★★★A
よこやまSILVER 1814純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
27
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 1639円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】麹米50%、掛米55%(兵庫県産山田錦100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】16.0度 【製造年月】2023.11 【外観】無色透明で、微かにとろみあり。 【味:★★★★★】パイナップルや梨のような香りあり。口に含むと強い甘みが一気に広がる。 【のどごし:★★★★★】滑らかで蜜が通る感じ。 【時間経過での変化:★★★★☆】粗さが出てくるが、甘みがフォローしてくれる。 【コメント】この重厚感が良いんだよね。 【総合評価】★★★★★A
よこやまSILVER 7純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
30
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》3 【購入金額】720mL 1639円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】麹米50%、掛米55%(兵庫県産山田錦100%) 【使用酵母】協会7号 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】16.0度 【製造年月】2024.02 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★★★】口に含むと少し爽やかでさっぱりした舌触りの滑らかな甘みが広がり、その後米の旨味とコクが続く。後味はカラメルのような甘み、ほのかな苦味とコクがありキレは良い。 【のどごし:★★★★★】スッと水のよう。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
alt 1alt 2
家飲み部
24
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》 《貰い物シリーズ》 【購入金額】500mL −円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】− 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】10.0度 【製造年月】2023.04.26 【外観】濁りあり、とろみあり、澱あり、泡あり。 【味:★★★★☆】ヨーグルト風味でさっぱりとした味わい。甘みと米の旨味もあり飲みやすい。 【のどごし:★★★★☆】ドロッとしていて炭酸しっかり。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】2回目の生酛とおののどぶろく。とても飲みやすいどぶろく。これを使って作る甘酒も美味しい。 【総合評価】★★★★☆
風の森山乃かみ純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
28
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1496円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】65%(奈良県産秋津穂100%) 【使用酵母】山乃かみ酵母(ササユリ酵母) 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】16.0度 【製造年月】2024.02 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし、泡あり。 【味:★★★★☆】アルコール臭少しあり。口に含むとさっぱりとした炭酸と米の旨味が広がり、後味は微かな苦味。含み香は少しアルコール臭あり。 【のどごし:★★★★☆】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】まずくはないが辛味を結構感じる。 【総合評価】★★★★☆
紀土−KID− 春ノ薫風純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
27
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1320円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】麹米50%、掛米55%(国産五百万石100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2024.02 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし。 【味:★★★★★】口に含むと爽やかで優しい甘みとコクが広がり、後味は米の旨味がある。 【のどごし:★★★★★】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】しっかりとした味わいで無駄も少ない。食前酒や食後酒によい。 【総合評価】★★★★★
宮寒梅SPRING TIME純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
31
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》 【購入金額】720mL 1790円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】55%(宮城県産美山錦100%) 【使用酵母】ミヤツバキ酵母(宮寒梅オリジナル) 【日本酒度】−43 【酸度】2.0 【アミノ酸度】− 【アルコール分】12.0度 【製造年月】2024.02 【外観】無色透明で、とろみなし。 【味:★★★★★】和梨のような香り少しあり。口に含むと梅酒のような味わい(和梨のジュースのような感じもあり)あり。後味はコクと米の旨味あり。 【のどごし:★★★★★】スッキリでキレも良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】文句なしの日本酒。食後酒として最高。 【総合評価】★★★★★A
あたごのまつはるこい純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
35
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》 【購入金額】720mL 1760円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】60%(宮城県産ひとめぼれ100%) 【使用酵母】赤色酵母 【日本酒度】−55 【酸度】3.3 【アミノ酸度】1.5 【アルコール分】11.0度 【製造年月】2024.02 【外観】微かにピンクな白色濁りしっかりあり、おりはたくさん、とろみ少しあり。 【味:★★★★★】リンゴのような香り少しあり。口に含むと炭酸が一気に広がり、甘みやコク、苦味雑味はなくさっぱりしていて、後味は米の旨味がしっかりありキレはとても良い。 【のどごし:★★★★★】炭酸が通りスッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】最高の食中酒。 【総合評価】★★★★★B
髙龗原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
33
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1540円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】91%(非公開) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】15.0度 【製造年月】2024.02 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし。 【味:★★★☆☆】アルコール臭を含んだリンゴのような香りあり。口に含むとアルコール臭と柔らかい甘みが広がり、後味は少し辛味あり。 【のどごし:★★★☆☆】少し粗い。 【時間経過での変化:★★★☆☆】辛味が強くなる。 【コメント】全体的に雑味があり臭みが気になる。 【総合評価】★★★☆☆
風の森風の森列車でいこう!純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
34
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1760円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】91%(奈良県都祁産秋津穂100%) 【使用酵母】− 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】14.0度 【製造年月】2024.01 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし、泡あり。 【味:★★☆☆☆】和梨のような香り少しあり。口に含むと大根おろしのような含み香が広がりアミノ酸や臭みがある。 【のどごし:★★★☆☆】炭酸があるためスッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】この臭みと雑味は初めて感じる感覚だけど何なんだ?低精白のせいで米の雑味が出てしまったのか?辛口で炭酸のある日本酒だが炭酸で辛味が少し打ち消されている。 【総合評価】★★★☆☆
笑四季MONSOON生酛原酒生酒貴醸酒
alt 1
家飲み部
29
CANON
《個人メモ》 【購入金額】720mL 1980円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】50%(滋賀県産山田錦100%) 【使用酵母】協会601号+1001号 【日本酒度】− 【酸度】− 【アミノ酸度】− 【アルコール分】17.0度 【製造年月】2024.02 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし。 【味:★★★★★】口に含むと濃厚な甘みとビターなコクが広がり、奥にアミノ酸を感じる。後味はコクが少し残る。 【のどごし:★★★☆☆】少し粗いがキレは良い。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】貴醸酒だけあってしっかりとしたコクと甘みが美味しい。笑四季もすべてではないけど美味しい日本酒だよね。 【総合評価】★★★★★