Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
YoshiYoshi
日本酒は以前から好きでしたが、もっと日本酒とお米の素晴らしさを呑みながら勉強しようと思いましたので、記録しながら紹介していきます。よろしくお願いします

登録日

チェックイン

55

お気に入り銘柄

7

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

豊香純米新酒無濾過生原酒直汲うすにごり純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
28
Yoshi
本日は地酒のディズニーランド小山商店でデイリー酒を探索。 安くて食中酒な一升瓶を悩み求め、豊香に決めた。そして小山商店別注品となれば美味しさ鉄板でしょう さて開栓♪生酒なのでフレッシュなガス感とスッキリした甘さが広がります。食中酒として多少のアルコール感の余韻も食を引き立てます。これは魚、肉料理他何でも合いますね 最近は長野県の蔵に意図的でなく買ってしまいます。それだけ素晴らしい日本酒を造ってくれる県なんですね。
佐久乃花39‐87 純米吟醸 なまそ純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
35
Yoshi
夏酒月間なので、フルーティで爽やかなお酒チョイス リンゴ酸酵母。単純にこのフレーズだけで味の妄想が広がり購入 開栓後、酸の爽やかさが口の中を刺激 テイストはやはり白ワイン系。個人によっては酸が強めと感じる方もいるかと思われますが、日を追うと甘味と旨味を伴った酸が実に心地良い。食中酒は勿論、寝る前のナイトキャップ的なお供にオススメな夏酒です
IceBreaker無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
39
Yoshi
初京都 正直に言うとジャケ買い。 内容量は500mlで買いやすいお値段 飲み口は濃厚。米の旨味が広がり苦味のアクセントも感じました。ジャケの爽やかなイメージとは違い骨太な夏酒ですね。飲んだ後にロックでも推奨との事を知り納得です。次回試します ※追記 ロックで飲むと甘さが更に開き、飲みやすく美味しい♪これはまさに夏酒と言えます
射美特別純米15 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
36
Yoshi
先月Get出来た射美の所謂いちご🍓を開栓 グラスに注ぐと甘い香り、口に含むとしっとりとしたブワァ~と極甘な旨味が広がり、喉元を過ぎて2回目の酸味を伴う甘さが余韻を残す。後追いがまさに🍓であります。アルコール刺激は全くなくスムーズな飲み口。これはたまらなく美味しい♪日本酒初心者にもオススメです。まぁ手に入るのが難しいですが、たくさんの人に美味しさを知らせたいです。
森嶋雄町純米大吟醸14号酵母純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
45
Yoshi
森嶋2本目 開栓後、微かなガス感と前回美山錦を飲んだ時と同じく、とにかくスッキリと綺麗な飲み口。それでいて米の旨味も連動して広がりスッと消える。食中酒として刺身や寿司などに最高のお供になりますね。
鍋島純米吟醸山田錦生酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
40
Yoshi
チェックイン50本目!そして初佐賀県なので当然鍋島さんチョイス 微かなガス感と甘旨ジューシーそしてバランスの素晴らしさよ⋯これが鍋島かぁ 食事の共としても料理を引き立て、更にリセットするキレの良さ。 50本目にしてまたしてもポン酒初心者は衝撃を受けてしまった
花邑純米吟醸秋田酒こまち純米吟醸生酒
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
56
Yoshi
大好きな花邑 今回はオレンジラベルが神々しい秋田酒こまち。開栓してグラスに注ぐと花邑らしい甘い香り。口に含むと花邑の濃厚な甘さを抑えて甘酸っぱい印象。飲み終わりに若干苦味のアクセントと米の旨味がじんわり感じる。これは単独飲みのデザート酒でも当然美味しいが、食中酒として刺身や寿司のペアリングもオススメ出来ますね。
射美BLACK原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
33
Yoshi
先月購入出来た射美BLACKを開栓 予想を上回るどっしりとした重厚な苦味と舌をピリっと刺激する辛み、米の旨味と追いで再び苦味の長い余韻を残す 今風のモダンな味と真逆を行く、クラッシックで大人な日本酒でした。 これは単体より食中酒として、魚やこってりな肉料理にも抜群に合わせられますね。
産土2024山田錦ニ農釀生酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
35
Yoshi
初熊本制覇♪ 開栓ファーストインプレッションは酸味のあるマスカットジュース。日本酒と言われなければスパークリング白ワインか、サイダーと間違うかも。2杯目以降はその爽やかな酸味と米の旨味もMIXして複雑な味わいに感じました。ともかく低アルだしエンドレスでスイスイ飲めちゃいます。
総乃寒菊Ocean99空海純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
44
Yoshi
寒菊3本目 開栓直後ガス感と米のジューシーな旨味 すっきりとキレる飲み口と若干の苦味も感じた。やはりこのすっきり感が空海の特徴 刺し身との相性も良かった♪ 寒菊のシリーズは発売されると買いたくなりますねぇ
総乃寒菊壽限無おりがらみ無濾過生原酒純米大吟醸純米大吟醸生酒無濾過おりがらみ発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
41
Yoshi
寒菊2本目 ラベルからして美味いの確定 発泡が強いとのレビューなので、慎重に栓を開ける…確かに強いがゆっくり開けて成功♪ 口開けファースト印象は舌を刺激する発泡感とヨーグルト系の甘酸っぱい酸味、おりを絡めて追いで米のジューシーな旨味がぶわぁ〜と広がる。 あぁ〜お・い・し・い 酔いが進むにつれ、日本酒だと言う事を忘れてしまう… ホタルイカをアテにして至福の晩酌を楽しみました。
限定にごり酒 多酒質ブレンドにごり酒
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
38
Yoshi
2回目の鼎 今回は限定にごり酒。価格もお手頃なので、今月の普段飲み用にチョイス。大吟醸から佳撰酒などのにごりをブレンドとか。 飲み口は甘味抑えめで、すっきりした味わい キレがいいので、食中酒にしても良しでした。
田光赤磐雄町おりがらみ生酒おりがらみ
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
38
Yoshi
おりがらみだったので濃厚旨口かと思いきや、予想していたよりすっきり、しっとりとした飲み口。 甘さは控えめな印象です。余韻に米の旨味が長く残ります。食中酒としてもスイスイと杯が進んでしまいますね。
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
37
Yoshi
超辛口ビギナーがついに手を出しました 通称赤ばくれん 合わせるアテは脂の乗ったトロカツオ すっきりとした吟醸香と口に含むとスッと入り込み、微かな甘さと辛みの融合。確かに呑み終わりはピリつく辛みもありました。が、超辛口の固定観念はまたもこの1本で覆されたかな。毎日の食中酒として一升瓶で購入しましたが、これは正解♪またも日本酒のバリエーションが増えてしまった…
ジェイ&ノビィ
Yoshiさん、こんばんは😃 脂の乗った刺身に辛口酒🤤くぅ〜堪りませんね😚辛口ワールドに足を踏み込まれて🦶呑兵衛街道まっしぐらですね🤗いらっしゃーい😆
Yoshi
ジェイ&ノビィさん コメントありがとうございます。辛口ワールドもう怖いものなしです😄日本酒沼抜け出せません
alt 1alt 2
三益酒店
家飲み部
31
Yoshi
北海道制圧! やはり初の北海道は上川大雪の純米を選ばして頂きました。何でも道内ではセイコーマートでも売られてるようですね。東京に例えると澤乃井や多満自慢が置いてる感覚でしょうか。 さて開栓♪シシャモと合わせて 口に含むとすっきりとした酸味が広がります 呑み終わりも綺麗に切れて、食事の美味しさを引き立てますね 単体で呑むと辛口な趣も感じたので、やはり食中酒に向いているかなと。 試してませんが、ぬるや熱燗で米の旨味も増すのでは。次回違う温度で頂きます。
花邑純米吟醸酒未来純米吟醸生酒
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
43
Yoshi
大好きな花邑 そして初の酒未来Get! 口に含むと花邑特有の甘い米の旨味♪ それでいて甘味はスッと綺麗に切れる 呑む度に美味いと唸ってしまう こんな贅沢な日本酒は角上魚類の高級鉄火巻(380円)で合わせる。最高の晩酌だ!
菊姫にごり酒普通酒山廃にごり酒
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
39
Yoshi
初石川県制覇! 菊姫のにごり酒頂きました にごり酒好きとしての感想 まさに王道、これぞにごり酒 甘くスムーズに呑める 呑み後もキレが良く、杯がヤバいくらい進む 結論 家でにごり酒呑むならめっちゃおすすめ 私的にお店でにごり酒を飲み始めると、家は帰れない、記憶を無くすなどの苦い経験がありまして…でも家なら安心して呑みまくりました。そして安い!
相模灘特別本醸造無濾過生酒特別本醸造生酒無濾過
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
27
Yoshi
初神奈川達成! 本醸造なので値段がリーズナブル 開栓後にごりらしい甘い香り 飲み口はすっきり、甘さもほどほどで後に残らない酸のキレで締める。 にごり酒はついつい飲み過ぎちゃうなぁ、 もう半分ない…
特別純米無濾過瓶火入れ生貯蔵特別純米生貯蔵酒無濾過
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
36
Yoshi
初長野県 値段的に1番リーズナブルな鼎シリーズから行かせて頂きます。 超軟水を使用してるとの事で、口全体に纏わるように柔らかい米の旨味が広がります。 飲み進めると舌にぴりつくアルコール感にも慣れ、甘さの余韻も感じてきます。ボディはしっかり目ですので、あっさりした料理に合うかと思います。
1