Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
鯉する鴎鯉する鴎
ビール🍺、日本酒🍶等々、お酒が全般的に好きですが1番好きなのは日本酒✨ 而今に10年以上前に出会ってから日本酒の魅力に引き込まれました😁 広島県内は、賀茂金秀が特に好きで個人的に1番推しです😆 レポートが得意なわけではないので、直感で酸味や旨味、後味など書いてます。 皆様の日本酒選びの参考となれば幸いです😊 翌日の活力に美味い日本酒で乾杯ッ!🍻

登録日

チェックイン

138

お気に入り銘柄

9

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

AKABU純米酒 NEWBORN純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
鯉する鴎
赤武の新酒を開栓🍶 香り控えめですが、一口飲むと旨味はしっかり感じます😆 生酒且つラベルに”ガス残存”の記載がありますが、ピチ感はかなり控え目です😌 ですが、やはり綺麗な味わいと後味のキレはさすが赤武👍美味いです😋 ピチ感少+綺麗な味わい=赤武ですね🥰 食中で飲むなら…あまり味が濃いのはナンセンスかも❓ 寿司🍣や海鮮🦞などあっさり系の食事には抜群に合いそうかな😃 明日の味変にも期待ー✨ 2日目レポート🗒️ 香りが若干強くなったかな😁 ピチ感は流石に抜けましたが、甘味と旨味そしてフルーティさがアップ⬆️してますね👌初日と2日目で飲み比べるとその酒の美味しさがより分かる気がします😍 普段、1日で飲み切っちゃうって方に是非とも我慢した先の味変‼️をオススメします💖 ただ、安定していて味変があまり無い酒蔵さんもあるので…そこは自己責任にて😅笑
風の森秋津穂657純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
28
鯉する鴎
風の森🌳看板酒🍶と言えば、こちらの秋津穂657❗️風の森の数字が表すのは、前2桁が精米歩合🌾後ろ1桁が協会酵母No.ですね😃 先日飲んだ雄町の方が旨味や甘味そして酸味がしっかりしてて好みですが、風の森らしい生酒のシュワ感は健在です👌 ただ、香り控えめ、味も控えめ、後味はすこーし苦味あり…と総合的にバランス良いけど個人的にはちょっと物足りないかも😅 飲み過ぎて舌が肥えた可能性も…笑😆 どちらかといえば食中酒向けですので、ビール🍺代わりにいけちゃうかも🥰
亀齢亀泡純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
鯉する鴎
県内の西条に位置する酒蔵の中で…唯一個人的に好きな”亀齢酒造”🐢 その中でも…地元の酒屋にしか卸してないお酒です🍶 開栓すると程よいフルーティな香り🍎 生酒のシュワ感、ただ…甘味はそこまで強く無く食中酒向けです😆 亀齢は元々辛口の食中酒を醸すのが得意な酒蔵ですので、発泡感あるのが飲みやすさ最高ですね😀 890円/500mlという値段を考えると地元限定にしなくてもいいのになー…と思う今日この頃です😌
千代篠峯 純米純米
alt 1
家飲み部
24
鯉する鴎
飲み足りなかったので+1! で…ワンカップを開栓😁 …が、香りはあまり感じず… 一口呑むとずっしりと来る芳醇か濃厚さ…うーん、これは好き嫌い分かれるけど最近のフルーティ且つ飲みやすい味わいが好みの人は嫌いかも😰 完璧な食中酒向けで濃いめの料理もいけそうですが、…どちらかと言うと数飲んで酔っ払いたい方向けかなぁ🥴 県内だと竹鶴の純米に近いクセの強さかも…燗ならまだマシになるかも💧 夏場に呑んだワンカップの”誉池月”の方が好きですね。あれはまだ旨味がハッキリしてたのと…芳醇さはなく万人向けな気がします😌
飛鸞神楽 KAGURA生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
鯉する鴎
お気に入り銘柄の飛鸞から…今回は”神楽🎇”! 開栓すると香り控えめでしたので、どうかなー?と思いつつ一口呑むと、火入れなのでピチ感は無いですが…、、、 こ!れ!は!😍 酸味や甘味、旨味もかなりスッキリしていてめっちゃ…好みやないかーーーッ👌 口の中に広がるフルーティ🍎な味わい。 しかも後味の邪魔しないキレ…✨ 流れ星🌠の様にスーっと落ちてきます😁 これが火入れじゃない生だったら…また違う美味さなんだろうなーと想像しちゃいますね😆 いやはや、、、飛鸞…‼️ 今年からツボった酒蔵ですが、ホントに好きです😍 若き杜氏の森さんには今後も美味しい日本酒🍶を醸してもらいたいですね🥰 あくまでも個人的な感想ですが、昨日飲んだ新政のヴィリジアンより遥かに好きです😏 飛鸞を飲まれた事ない方、オススメです🙆‍♂️ 2日目レポート🗒️ 香り控えめ変化なし。味わいは、スッキリした中にフルーティさが若干アップ⤴️ キレ変わらず…恐れ入りました🙇
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 飛鸞さん!旨いですよねー😋我々、一昨年長崎に行った時に森酒造場さんにお邪魔しました🤗久しぶりに飲みたくなりましたー👍
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 Heavenを初飲みしてから虜になっちゃってます🤭蔵に行かれた事があるんですね羨ましいです😆 公式情報では25に貴醸酒のRebornが発売だそうで楽しみにしてます☺️
新政ヴィリジアン純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
鯉する鴎
先週の後悔を払拭すべく…週末の開栓🍶 さて、新政と言えば日本酒好きな方なら知る人ぞ知る銘柄😁 醸されるお酒は全量生酛で木桶を使う伝統に拘りを持った酒蔵です✨ 元ジャーナリストの佐藤氏が杜氏をされていますが、そのキッカケは日本酒造杜氏組合連合会会長の石川達也杜氏の講演会だったそうです👍(今年の日本酒大学での講演会より) 醸したお酒は全て”作品”である、という拘りが瓶もラベルにも随所に感じられます。 雑学はさておき、こちらのお酒は香りはそこまで強くなく…フルーツ🍎っぽさもほのかな感じ。一口呑むと白ワイン🍾ほど酸味が強いわけでもなく、ザ・日本酒🍶のようなパンチがある訳でもなく…足して2で割るとこんなかな?と思しき味わいですね😄 ワイン好きにも日本酒好きにもウケが良い事間違いなし👌キレもスーッと心地よいです😆 ただ…簡単に手に入れば、ですが😰
龍力純米酒ドラゴンスパークリング純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
21
鯉する鴎
週末お庭BBQ🍖with日本酒🍶 まさかの…5本目😅 開栓した事すら忘れてさっき気づきました😓 記憶飛んでるので初日の旨さをレポート出来ずにスイマセン🙇 ということで気を取り直して平日なのに2日目レポート🗒️ はい。2日目なのに…ぴちぴち、シュワシュワ抜群な進んじゃう系です😍 肉類などの料理でも抜群に合うBBQ🍖向けのお酒ですね…たかちよ、よりもシュワシュワ感強いです👍
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、どもです😃 何人参加されたか分かりませんが😅5本は良く飲みましたねー🤤しっかり向かい酒でのレポ📝も流石です👍
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、いやはや…流石に4人で呑みすぎました😓 後悔先に立たずとはまさにです😰 酔った勢いで隠してた而今と新政開けなくて良かったです…こちらはまたの機会にレポート致します❗️
alt 1alt 2
家飲み部
28
鯉する鴎
週末お庭BBQ🍖with日本酒🍶 4本目❗️3本で終えるつもりが…おかわりの追加😅而今と味わいが近いですが赤武のモンスター👾を開栓😆 こちらもさらさら〜っとした味わいが、最早コメント不要📝な、レベルに仕上がっていた記憶…💦 いやはや、美味い酒を大人数で呑むといかんです🤭 赤武さんは、鬼リピです👹
たかちよ扁平精米 無濾過生原酒 ハロウィンラベル純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
鯉する鴎
週末お庭BBQ🍖with日本酒🍶 3本目❗️今度はまたまた違うテイストの…たかちよをセレクト✨ こちらは、無濾過生原酒ならではのピチ感でグビグビ飲めちゃう美味さ😆 普段ビール🍺が好みの方、ハマる事請け合いですね👍 平仮名たかちよは、ハズレない美味さです😁 酒屋で買う酒に目星がなかったら、絶対買っちゃう1本…それこそが”たかちよ”😍 ps.決して営業マンではありません🤭
仙禽あかとんぼ原酒無濾過
alt 1
家飲み部
23
鯉する鴎
週末お庭BBQ🍖with日本酒🍶 2本目❗️仙禽のあかとんぼ🍂 味わい違うタイプをチョイスした2本目は、仙禽😆 こちらは、而今とは全く味わいの違う白ワイン🍾を彷彿とさせるレモン🍋感。 スーッと呑めて美味しいんですよね😋 さ、ら、に!時間経過と共に旨味も増して味変も楽しめる👍 こちらも中々、人気でした✨ 白ワイン系の日本酒を求める方、仙禽がオススメです😆
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 お庭BBQ🍖良いですねー🤗 而今からの仙禽は参加者を日本酒の沼に誘い込む良い流れ👍仙禽アピールもありがとうございます😊
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌉 銘柄で味わい全然違うという事、時間の経過で味変することを普段飲まない友人にも理解頂けたのが収穫です😆
而今純米吟醸 千本錦 火入純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
28
鯉する鴎
週末お庭BBQ🍖with日本酒🍶 1本目❗️贅沢に而今を開栓😆 開栓からすぐに安定の吟醸香✨ そして料理を邪魔せずに綺麗にキレてゆく後味…😍 普段全く日本酒飲まない友人からも安定の高評価でした😌 而今呑んで日本酒に目覚めてくれれば…、と淡い期待😊 昨日分、かなり本数空けて酔ってしまった為…美味しさや味わいのコメント少なめです🙏
風の森雄町 807純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
鯉する鴎
毎週末のお・た・の・し・み✨ 秋風🍂感じながら飲みたいお酒と言えば…風の森🌳 開栓すると強めのリンゴ🍎っぽい香り…🤤そして生酒ならではのピチ感が一口目から口の中で弾けます😆 精米歩合80%🌾と磨いてないお酒ですが複雑味も程よく美味です👍 後味も癖が少なく飲みやすいですね♪ 雄町なのでもっと綺麗系な旨味系かと思いきや…個人的に推し蔵の賀茂金秀に通ずるピチ感😍 更に!風の森の良いところはなんと言ってもコスパ💰 物価高で大変な世の中ですが…風の森🌳は殆ど2,000円未満(720ml)で買えるんですよね😆 リピ確定👍 2日目🗒️ 生酒のピチ感は無くなりましたが、香りは健在👍旨味⤴️ただ、日本酒感も上がったので…好みは分かれるかも。何れにしてもこのお値段でこの美味さ…間違いないです😌
ひなはなママ
鯉する鴎さん、こんばんは😄私は風の森飲んだことないのですが、鯉する鴎さんの推し、賀茂金秀に通ずる美味しさのお酒に出会えて良かったですね😆しかもコスパが良いのは嬉しいですよね!早く風の森飲んでみたいな❣️
鯉する鴎
ひなはなママさん こんばんは😆 ピチ感あるお酒を呑もうとすると…個人的には”たかちよ”か”町田”当たりが思い浮かぶんですが、風の森🌳もなかなかです👍 見つけられたら是非ご賞味ください😁
獺祭純米大吟醸45 にごりスパークリング純米大吟醸にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
鯉する鴎
木曜なのについ、うっかり禁断の掟破りをしてしまいました…😅 1合なら開けても良いっしょと自分に言い聞かせて笑🤭 さて、めっちゃ昔に飲んだ記憶が微かにありますが…久々に獺祭です🍶 しかも純大のスパークリング🤩 開栓すると香りは強くもなく弱くもなく程よい吟醸香😍 一口含めば、甘味と旨味…そこに足されるシュワ感🍾苦味少なめ後味も程よい余韻✨これ…嫌いな人って居るんでしょうかね❓😅 明らかに食中向けでは無いですが、食前食後には最高ですね👍 改めて獺祭の旨さは理解🙆‍♂️
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、おはようございます😃 我々もドジャース勝利記念で昨晩は飲みました😄飲みたい時が飲みどきですからね🤗スパークは一合で止められる自信はありません😅
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます😊冷蔵庫に寝かせておくと開ける度にチラ見えしちゃうので我慢ならないですね〜😅笑 極力平日開栓は避けたいところです🤭
久礼CELうらら純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
17
鯉する鴎
土曜の開栓🤭 開栓すると、亀泉と同じCEL24酵母の香りはやはり同じ❗️ だがしかーーーし! やっぱ違う…香りはほぼ一緒、一口飲むと似てい…ない!?😨 生原酒じゃないので勿論ピチ感無いですが、こちらの久礼は旨味系のどちらかと言うと食中酒向けです❗️ 甘さは同じくらいあるので、合わせる料理の幅はかなり選びそうです…んーーーー、薄めの塩枝豆🫛くらいなら邪魔しないかも😅 同じCEL24でも亀🐢とは全く別物です。 美味いんだけど、これは判断が難しくどっち付かずというか😓 食中酒目指すのか、食前食後のフルーティな味わいを目指すのか…その中途半端なところになってる気がします💦 久礼さんはきっと前者が強めなので、うーーん…でした。 2日目レポート📝 甘いッ!なんか甘味増えたのか、旨味増えたのか分からなく…ただ、初日より甘い気が…。
亀泉純米吟醸生原酒 CEL-24純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
鯉する鴎
金曜日ーーーッの恒例行事👏 そりゃ、勿論開けますよね😊 本日は、亀泉🐢⛲️ 開栓したらもう最後……なんだこのマスカットの様なメロン🍈の様なかなり強めの吟醸香✨もうこれだけで、そそられます😍 からの!一口……、はぃ。もう美味すぎて説明出来ません御免なさい笑😆 というのは冗談ですが、先ず生ならではの舌にしゅわしゅわっと感じるピチ感は程よく、甘味と旨味のコラボレーションが口の中で駆け巡る🐎。苦味は少なく後味はじわーっと余韻がある感じ。 こりゃ、人気あるのは納得❗️ そして今思った!これはメロンクリームソーダ🍸ですマジで…🤭 恒例の2日目! 香りは相変わらず…そそられます😁 流石にピチ感は少し薄れましたが、代わりに旨味マシマシ↗️ 渇いた喉を癒してくれる亀🐢の泉⛲️…美味すぎ…。リピ確定しました👍
瑞冠純米 こわっぱ 黄色ラベル純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
鯉する鴎
食中酒🍶が飲みたい気分〜😁 と、言うことで…本日は他の酒も開けちゃいました🤭笑 こちらは、県内酒の中でも北部に位置する三次の山岡酒造が醸す瑞冠ッ❗️ 開栓するとほのかな吟醸香✨ 一口呑むと日本酒度+5が示す通り少し辛口の味わい👌 焼き鳥などの濃いめの食事に最高に合いそうです・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 後味も辛味が残る感じなので昔ながらの辛口淡麗の日本酒が好きな方向けかな😍 常温や燗酒にしたら、旨味が丸くなって更に美味しく頂けそうかなーと思います。 秋の肌寒くなってきた夜長におでん🍢なんかと合わせたらきっと最高😀 2日目! 初日と大きく変わらず、ザ・食中酒❗️ 安定した旨さで食事も進みます😆
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
17
鯉する鴎
ようやく秋めいてきた今日この頃🍂 お庭で開栓しちゃいます😌 飛鸞を醸す森酒造が手がけたフィランドというお酒🍾を初飲み😁 開栓すると香りは殆ど感じず…しかし! 一口飲むと、コ・レ・は日本酒🍶のはずだよね⁉️…思考回路が一時停止⏸️ ぇ、何これ白ワインじゃん❗️と間違えるくらい美味いです😋 甘味が強く後味もスーーっと消えてゆくキレの良さ👍 うっかりすると瞬で飲み干しそうです💦 食前食後に最高です✨ 安定の2日目レポート🗒️ 香りは日本酒🍶っぽさが出てきました❗️ 味わいは、初日の甘味に旨味がプラスされてより美味しく😊 後味がすこーしワインに近づいたかも✨
ひなはなママ
鯉する鴎さん、初めまして😄こんばんは。フィンランド、初めて見ました。鯉する鴎さんのレビュー拝見して、かなり興味を持ちました😆甘々が好きな私にはヒットしそうな予感がします。いつか飲みたいです❣️
鯉する鴎
ひなはなママさん、コメントありがとうございます😆こちらのお酒ですが食前食後以外にスイーツ🍰は相性が良さそうです。さけのわ登録前から色んな日本酒を呑んできましたが、過去一甘々で後味も秀逸だと思います👍
alt 1alt 2
19
鯉する鴎
アル添の日本酒🍶は殆ど飲まないんですが、北海道のお酒は初だったのでお試し😅 アル添特有の飲みやすさとキレは抜群でした。正に…食中酒‼️これは飲み過ぎたら翌日ヤバいやつですね💦 料理に相性抜群です😍 ただ…北海道のお酒は取り扱ってる酒屋が少ないのでなかなか呑む機会がなく、そこだけが唯一残念😢 未開の地なので気になるんだけどなぁ…と、つくづく思います😂
美和桜特別純米 双三の秋特別純米
alt 1alt 2
日本酒Bar丸
18
鯉する鴎
0次会の2杯目🍶 香りは華やかな吟醸香✨ 一口飲むとフルーティな味わいが口いっぱいに広がります😆雄町特有の旨味もしっかり味わえ、後味もゆっくり消えてゆく感じ😌これは何杯でもいけちゃいますねー笑 食中酒でも、食前食後でもオールマイティーに飲めそうです👍
富久長秋桜 純米 ひやおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
日本酒Bar丸
21
鯉する鴎
久々に街中で飲み予定があったので、その前に…0次会を笑😆 富久長のコスモスを頂きました✨ 香りは少なくザ・日本酒🍶といった辛口❗️食中酒としてなら最高です👍 後味も苦味あり。 焼き鳥🐔など濃い目の肉料理🍖と合わせてもバッチリ👌だと思います。 普段ビール🍺や焼酎を食中に飲まれる方はきっとハマります・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 逆に単品で食前・食後に飲みたい方にはオススメ出来ないかも😥
5