さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

あや
登録日
チェックイン
128
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
羽根屋
7(11.29%)
天美
6(9.68%)
天青
5(8.06%)
くどき上手
4(6.45%)
吉田蔵u
3(4.84%)
お酒マップ達成度: 37 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

山形県
12(9.38%)
神奈川県
11(8.59%)
宮城県
9(7.03%)
富山県
7(5.47%)
山口県
6(4.69%)

チェックイン

醸し人九平次
Mar 19, 2023 9:37 AM
3
  • あや家飲み 製造年月 2023.2 原料米 黒田庄産山田錦100% 精米歩合 不明 【エチケットより】 『甘美な時間を予告する』 この品は生酒です。それゆえ、限られた季節の中で輝きを放ち、天地のリズムと共に、まだ瓶の中で息づいております。自然の摂理と、造り手の静謐な思考から生まれるこのFUSION(融合)は、皆様をきっと日常から解き放ちます。そんな生まれたてのSAKEをお楽しみ頂ければ幸いです。
雨後の月 十三夜
Mar 19, 2023 9:28 AM
3
  • あや家飲み 2月No.1は間違いなくコレ! 製造年月 2022.12 原料米 山田錦100% 精米歩合 60%
二世古
Mar 19, 2023 9:17 AM
16
  • あや家飲み 製造年月 2023.1 原料米 北海道産酒造好適米「きたしずく」100% 精米歩合 60% 【エチケットより】 北海道酒造好適米「きたしずく」を使い、昔ながらの手作りにより、丹精こめて醸した特別純米原酒です。
御前酒
Mar 19, 2023 9:09 AM
15
  • あや家飲み 製造年月 2022.11 原料米 岡山県産雄町100% 精米歩合 65% 【エチケットより】 延宝五年(1677)ごろに執筆、各地の酒造りを紹介した「童蒙酒造記」によれば寺院で造られた僧坊酒の中でも、嘉吉年間(1441~1444)奈良の菩提山正暦寺で境内の清流によって醸されていた酒はその旨さで天下に名を広めたと記されています。この酒に使われた酛(酒母)は山号に因んで菩提酛と称し、美酒を造る大切な要因となりましいた。御前酒・菩提酛にごり酒は、伝承された酒造法を今に現わし、天然乳酸由来の乳酸と純粋培養酵母による酒母造りで、古来の味を引き出しました。岡山が誇る酒米・雄町米の濃醇な旨味と共に爽やかな酸味が楽しめるうすにごり酒となっております。この酒の発表を記念してラベルの意匠を美作の毎来寺住職、岩垣正道師にお願い致しました。
仙禽
Mar 19, 2023 8:46 AM
21
  • あや家飲み 二日続けての朝搾り。全然違う。どちらかといえば仙禽の方が酸味が強くよりスッキリ爽やかな後味。 製造年月 2023.2 原料米 国産米100% 精米歩合 60%
天青
Mar 19, 2023 8:22 AM
15
  • あや家飲み 毎年恒例の朝しぼり第二弾! 朝搾ったものをその日の夜開栓。開栓直後のシュワシュワ感がたまらん。 第二弾は湘南地域の酒米(五百万石)だけで仕込んだもの。 製造年月 2023.2 原料米 湘南産五百万石100% 精米歩合 60%
竹雀
Mar 19, 2023 8:11 AM
14
  • あや家飲み 製造年月 2023.1 原料米 富山県産五百万石100% 精米歩合 60%
栄光冨士
Mar 19, 2023 7:52 AM
23
  • あや家飲み まずは重厚感が広がり、余韻として香りが残るとっても美味しいお酒でした\(^o^)/1月に飲んだお酒でNo.1! 製造年月 2022.12 原料米 山形県産出羽燦々100% 精米歩合 24% 【エチケットより】 冨士酒造が醸す無濾過生原酒シリーズの中でも、極めて高い精米歩合を誇る超限定酒です。精米歩合を24%まで磨き上げ、更に美しい味わいを追求した1本です。「GMF」とは「榮光冨士」の英語表記の頭文字。「Legend Of The Crystal」は「Crystal」=「結晶」=「米の輝き」。極めて高い精米歩合を経た「酒米の輝き」を意味し、その結晶から醸された美しい味わいがいつまでもお客様の中で語り継がれる様にと名付けられました。当代蔵元が13代目なので、13個の「G」をあしらい、24%精米なので、「G」を24度傾け、皆様の御商売や人生が、益々右肩上がりに成ります様にとの願いを込めました。創業244周年を迎えた令和4年の最後に、全世界が健やかである事を、蔵人一同心より御祈念申し上げます。
田中六五
Mar 19, 2023 7:25 AM
20
  • あや家飲み 製造年月 2023.1 原料米 糸島産山田錦100% 精米歩合 65% 【エチケットより】 白糸酒造の位置する福岡県糸島市は全国にも名を馳せる酒米・山田錦の生産地てす。その素晴らしいお米と真っ直ぐ向き合い、心意気で醸し伝統のハネ木で優しく搾りました。山田錦の田んぼの中から生まれた酒「田中六五」どうぞご賞味下さい。
鳳凰美田
Mar 19, 2023 7:02 AM
21
  • あや家飲み 久しぶりの鳳凰美田。美味しいのは勿論の事、力強いお酒でした! 製造年月 2022.12 原料米 雄山錦100% 精米歩合 55% 【エチケットより】 完全無農薬を挑戦し続けている藤田農園の米作りは、田んぼに生きるカブトエビや豊年エビ、目に見えない微生物まで、全ての自然の力を借りています。藤田芳氏は「我々、人間の出来ることは感謝の気持ちを大切に言霊日乗せるだけです」といつも話してくれます。自然、思い、言霊(コトダマ)のエネルギーの詰まった雄山錦、口に含むとマスカットを基調とした若い青リンゴやパイナップル様の吟醸香と力強い酒質が伝わってきますが、それに続くアフターは驚くほど繊細でキレイな余韻を表現しています。
播州一献
Jan 22, 2023 9:53 AM
23
  • あや家飲み 久しぶり乃兵庫のお酒。 昔ながらのキレキレの辛口のお酒が兵庫には多いイメージでしたが、その印象を一新! 食事の邪魔をしない瑞々しいお酒でした。 製造年月 2022.11 原料米 兵庫北錦100%  精米歩合 65% 【エチケットより】 七宝シリーズは、「永遠に続くご縁」を意味する七宝柄をあしらった兵庫北錦の生原酒。メロンのような柔らかい瑞々しさは、開栓後更にまろやかに昇華します。
酔鯨
Jan 22, 2023 9:45 AM
27
  • あや家飲み 久しぶりの酔鯨。生酒ならではのピチピチ感、重厚感がありつつも、酔鯨の後味のスッキリ感とがマッチしていて美味! 製造年月 2022.12 五百万石100% 精米歩合 50%
花笑み
Jan 22, 2023 9:39 AM
17
  • あや家飲み 製造年月 2022.10 山田錦100% 精米歩合 60% 酵母 KA-4 日本酒度 +5 酸度 1.8
ちえびじん
Jan 5, 2023 12:49 PM
24
  • あや家飲み 元旦に開けたお酒。二世古の彗星が美味しかったので同じお米の別日蔵のものを飲んでみたくて購入。 おりがらみならではのガス感があり、香りすぎない大吟醸でするするととっても嚥みやすいお酒でした。 製造年月 2022年12月 北海道産彗星100% 精米歩合 48% 〈エチケットより〉  〜晴れの日に乾杯〜 人生の節目となるような晴れの日はもちろん、日常の些細な嬉しい出来事も日本酒で乾杯して欲しい。そんな想いで、ラベルに紅白市松模様をあしらい、笑顔で楽しく飲まれることを願って醸しました。北海道産の良質な酒米「彗星」を100%使用。あなたの日常に「晴れの日」がたくさんありますように。
高千代
Jan 4, 2023 10:22 AM
3
  • あや家飲み クリスマスのような色合いのエチケットですが、日本のクリスマスの華やかさというよりはヨーロッパのクリスマスのような重厚感のあるお酒でした。味付けの濃いものが多めなこの時期のお料理に負けない味わいのあるお酒。 製造年月 2022年12月 新潟県産一本〆100% 精米歩合 59%(扁平精米)
吉田蔵u
Jan 4, 2023 10:15 AM
3
  • あや家飲み 2022年締めくくりのお酒は冬らしいお酒。 スッキリとしつつも凛とした上品なお酒でした。 製造年月 2022年11月  石川県産百万石乃白100% 精米歩合 30% 〈エチケットより〉 雪降り積もる白山に感謝と祈りを込めて醸しました。雪解け水のような凛とした瑞々しさと発酵のエネルギーを感じて下さい。〜
羽根屋
Jan 4, 2023 10:06 AM
2
  • あや家飲み お気に入りの酒屋さん30周年記念醸造酒の3本目。1本目は無濾過生原酒、2本目は生酒、3本目のこちらは火入バージョン。落ち着いた旨味豊かなお酒でした。 3本とも同スペックの純米60%精米のお酒ですが、味わいの違いを堪能しました。 製造年月 2022年11月  国産米100% 精米歩合 60%
天美
Jan 4, 2023 9:56 AM
3
  • あや家飲み 今シーズン2本目の天美のにごり生。 製造年月 2022年12月 国産米100% 精米歩合 60%
菊の司
Jan 4, 2023 9:47 AM
1
  • あや家飲み 2本目の朝しぼり。ガス感良き。 製造年月 2022年12月23日 国産米100% 精米歩合 65%
九頭龍
Jan 4, 2023 9:42 AM
1
  • あや家飲み 製造年月 2022年11月 国産米、醸造アルコール 精米歩合 65%