yasu145百十郎黒面純米大吟醸蔵元林本店岐阜県2023/11/15 10:41:5219yasu145香りはメロン。 キリリとした味わい。 蔵元の推奨する飲み方は 冷やしてワイングラスで。 相性がいい食べ物はカルパッチョや 白いチーズとのことで、まさに白ワインみたい。 天ぷら、豚肉ソテーは合うかも。 濃い醤油系とはイマイチの印象。
yasu145よこやまSILVER純米吟醸ひやおろし重家酒造長崎県2023/11/11 10:42:4816yasu145開栓時に少しガス感。 ほんのりメロン系のフルーティな香り。 やや酸味と甘味、舌の奥でほのかな苦味。 魚や野菜の和食がいい相性。 お酒は冷たい方がいいようです。
yasu145夢筺特別純米ひやおろし関谷醸造愛知県2023/11/3 10:20:0015yasu145蓬莱泉や空の蔵元、奥三河の関谷酒造のトンネルで熟成させたひやおろし。 秋限定のお酒。 スッキリした口当たり。 冷やして飲むのがいいようです。
yasu145小野櫻特別純米山内酒造場岐阜県2023/10/21 11:44:1813yasu145岐阜県中津川市でも裏木曽の山間部にある家族経営の小さな蔵元。 生産量が少ないので、地元でもあまり見かけない。 酒屋さんで燗に向くお酒ということで紹介してもらいました。 酒米はひだほまれ。 確かに燗の方が良く、仕込み桶の檜の香りも感じます。 燗にすると後味のキレもあり。
yasu145玉柏ヤオロズ純米岐阜県2023/10/17 10:39:2114yasu145テレビドラマ「ハヤブサ消防団」とのコラボ酒。 八百津町は原作者の池井戸潤さんの郷里で ドラマの舞台だろう場所。 精米は55%。そのわりに米糠の風味あり。 常温か燗で。
yasu145恵那山Pure純米大吟醸はざま酒造岐阜県2023/10/13 10:41:5412yasu145はざま酒造の恵那山Pureシリーズ。 酒米に色々なバリエーションがありますが、 この酒米は岐阜県産のひだほまれ。 製造後の出荷期間が限定されており、 フレッシュなお酒で、果実香でやや甘め。 舌の奥で少し苦味も感じます。 日本酒慣れしていない人でも 「飲みやすい」がコンセプトのようです。
yasu145五橋トラタン生詰酒ひやおろし酒井酒造山口県2023/10/4 10:15:0119yasu145生詰めのお酒なので要冷蔵。 トラタンは地元の農業集団。 トラタンで栽培された山田錦の 規格外品で醸造したお酒です。 香りは穏やか、スッキリ辛口の味わい。
yasu145黒澤純米生酛ひやおろし黒澤酒造長野県2023/9/29 10:31:3914yasu145信州の佐久のお酒。 少し黄色がかった色。 若干のガス感。ほんのりフルーティと甘味。 なかなか良い。
yasu145聚楽第寒しぼり純米佐々木酒造京都府2023/9/21 10:27:1717yasu145佐々木蔵之介さんの実家の酒蔵。 ふわりと米の香り。 際立った特徴はないが、 スッキリした味わい。 食中酒向き。
yasu145越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米吟醸越後鶴亀新潟県2023/9/6 10:27:3214yasu145ワイン酵母で仕込んだ日本酒。 酒米は山田錦、五百万石。 アルコールは13度。 やや酸味と甘さ。 白ワインに少し近い独特の日本酒。 刺身より鶏や豚の肉系の方が合うかもしれない。
yasu145誠鏡Junmai Sparkling純米生酒おりがらみ中尾醸造広島県2023/9/1 10:36:2816yasu145発泡性の日本酒。おりがらみ。 冷蔵庫で数日冷やしておいても、開栓時には吹き出しました。 日本酒にしてはすごい炭酸量。 広島県産米で精米歩合65%。 アルコール度13度。 炭酸が強いので喉越しは良い。 食前酒が一番いいと思う。
yasu145若駒(富山)純米生酒にごり酒若駒酒造場富山県2023/8/20 10:35:5312yasu145北陸系のスーパーで購入。 富山県南砺市のお酒。 夏限定の純米にごり酒。 微炭酸で甘味あり。 まさに夏向きの味わい。
yasu145手取川niji純米吉田酒造店石川県2023/8/6 10:40:4815yasu145ほんのりと甘味、酸味、果実香。お米感は少ない。 派手さはないが、安定して晩酌の友となる味わい。 冷やが良いですね。