yasu145百十郎時代純米吟醸山廃蔵元林本店岐阜県2025/5/22 4:20:2120yasu145褐色がかかったお酒。 山廃特有の酸味と旨味。 この系統の味を受け入れるかは 人それぞれでしょう。 常温か燗が良いでしょう。
yasu145雅楽代月華天領盃酒造新潟県2025/5/17 12:34:5418yasu145新潟県の佐渡島のお酒。 新しいブランドのようです。 開栓時にはガス圧あり。 口当たりはガス感、酸味があり、 爽やか系の味わい。 甘味は抑えられており、辛口な後味。 料理の邪魔をせず、引き立て感が強い 食中酒として良いお酒。 炭酸があるので温度は低めがいいです。
yasu145福海レイホウ 活性 うすにごり純米生貯蔵酒にごり酒福田酒造長崎県2025/5/9 11:43:4926yasu145長崎県平戸市のお酒。 酒米は長崎県のレイホウ。 微炭酸の日本酒。 香りは比較的穏やかで 味わいは炭酸もあるので やや甘めだが意外とスッキリ。 後味が良い。 炭酸があるので天ぷらや 少し油がある食材がいい肴。
yasu145金澤中村屋純米吟醸原酒生酒中村酒造石川県2025/5/6 12:55:3921yasu145北陸のスーパーで購入。 酒米は石川県産五百万石。 冬季限定の搾りたての生原酒。 生原酒のフレッシュな香り。 ふわりと甘い口当たり。 後味はスッキリ。
yasu145御前酒菩提酛にごり酒ライト純米原酒生酒辻本店岡山県2025/4/30 11:19:5624yasu145開栓時から少しガス圧あり。 甘味と酸味とガス感で爽やかな口当たり。 ちょっとヨーグルトのような甘酒のような ことを感じる味わい。 65%精米。 アルコール度は13度。 日本酒度は-23。
yasu145越路乃紅梅うすべに純米原酒無濾過頚城酒造新潟県2025/4/24 5:50:1523yasu145春の限定酒。春らしいラベル。 酒米は新潟県の五百万石。 60%精米。 開栓時に少しガス感。 ややメロン香でフレッシュで甘い口当たりだが キレとほのかな苦味あり。 食中酒に良い。
yasu145蓬莱槽場直詰め純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ渡辺酒造店岐阜県2025/4/14 12:21:1022yasu145基本的には酒蔵を見学した人しか購入できないようですが、 物産展で購入できました。 杜氏が絶妙なタイミングで直汲みした 希少なお酒のようです。 メロンのような香りが強く、 日本酒にしてはかなり炭酸を感じます。 アルコールは17度で高めですが、 甘味と旨味と炭酸で口当たりが良く ついつい飲みすぎてしまいそう。
yasu145蒼天伝特別純米男山本店宮城県2025/4/13 9:46:2216yasu145気仙沼のお酒。 口当たりはほんのり甘いが 徐々にドライ感が増すような気がする。 魚介類を食べながら飲みたい。
yasu145寒紅梅PROTO TYPE J純米吟醸原酒三重県2025/3/30 4:23:2820yasu145寒紅梅のプロトタイプ。 酒米は山田錦。55%精米。 開栓時に少しガス圧あり。 軽く甘めのでフレッシュな口当たり。 木樽のような香りを感じました。 旨味に軽いガス感があって飲みやすい。 冷やして飲むお酒ですね。
yasu145貴特別純米60特別純米永山本家酒造場山口県2025/3/22 11:36:4323yasu145スッキリしており、意外と辛口。 もう少し酸味があるかなと 思って購入しましたが、 淡麗辛口に近い味わい。 食中酒向き。
yasu145十六代九郎右衛門再醸仕込13原酒湯川酒造店長野県2025/3/17 11:26:0419yasu145他の日本酒には無い上品で強い甘味。 アルコール度が13度ということもあって 非常に飲みやすい。 酒米は長野県産100%
yasu145千古乃岩純米千古乃岩酒造岐阜県2025/3/5 11:03:0116yasu145岐阜県土岐市の小さな蔵元。 ほぼ地元での流通かな? 辛口のお酒で、味わいとしては 伝統的な日本酒。 個人的には燗の方が好き。
yasu145玉川みゃー純米吟醸木下酒造京都府2025/3/3 12:42:1230yasu145イラストの猫は蔵元の看板猫。 他界してしまったようですが。 香りも味わいも軽めのお酒。 アルコール度は14~15度。 鍋料理、魚介類、煮物との相性良い。 冷や、常温がいいようです。
yasu145ロ万純米吟醸花泉酒造福島県2025/2/28 10:39:4420yasu145最初は甘い口当たり。 飲み進めるとドライ感あり。nabeこんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!